伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:159] [昨日:408] [ 836065 ] rss feed
[2017.09.01]
 東京の永田町にある国会議事堂の向かい側に、首相官邸と首相公邸がありますが、これは2004年に新しく建てられたもので、老朽化やセキュリティ対策のための一新だそうですが、実は裏の理由があるらしい…それは、旧官邸・公邸に”幽霊が出る”からで…。 


大戦をまたぐ73年間、激動の歴史の中で、旧官邸・公邸では2度の歴史的な殺人事件が起こっていて、1つめは515事件…。青年将校らが起こしたクーデターによって、当時の犬養毅首相が暗殺された…。もう1つは226事件。陸軍の青年将校らによる大規模なクーデター事件で、当時の首相 岡田啓介は難を逃れましたが、警察官ら4人が亡くなった…。 
 この事件の後、歴代の総理大臣は首相公邸に寄り付かなくなった…幽霊が度々出没する!という噂が絶えなかったからで、首相が足を踏み入れたのは約30年後。昭和44年の夏、当時の首相、佐藤栄作が首相公邸へ越して来たのだけど、佐藤首相は魔除けの護符を手離さなかったという…。 
 
 その後、公邸に住む首相たちも、幽霊に悩まされたみたいで、羽田孜元首相を訪ねた知人は、首相公邸の中庭でたくさんの軍服姿の幽霊を目撃し、お祓いが行われたという…。 
 
 首相官邸・公邸での幽霊話は、関係者の間では有名だったそうなんですが、公にされる事はなかったのだけど、森喜朗元首相は自身の体験した事をマスコミに語った事があった…。 
 2001年4月25日の深夜、森元首相は部屋のドアノブをガチャガチャする音で目が覚めた!厳重な警備が敷かれているはずで、泥棒の類のはずはなく、「誰だ!」と一喝したら音は止み、誰かが走り去る音がしたという…。SPに問い合わせても、誰もいなかったらしい…。 
 
 現在、旧公邸は取り壊されましたが、旧官邸は移築され改装をして、新公邸に生まれ変わったのだけど、2013年に総理大臣に就任した安倍晋三首相も、公邸にはいつかなかった…。「幽霊が出るからか?」と国会で質問主意書まで提出されましたが、真相は定かではない…。 
[2017.08.15]
 水脈、金属、石炭、鉱石、宝物、だけでなく人間や動物までも探し出す魔術…。比較的、誰でも出来てしまうようで、”ダウジング”という名前で知られてますよね?まぁ、やり方はかなり簡単で、道具さえあれば誰でも今からでも出来ます。用意する物は、50~100センチの二股に分かれた木で…。 
[2017.08.01]
 「××神宮」という名称の神社って、どこか別格で荘厳なイメージないですかね…?何せ「神の宮」ですからね…。神社ってよく見ると色々な肩書のようなものがついている。神宮以外だと「大社」「明神」「権現」「稲荷」等々…。では、神宮はそれらとどこが違うのか?というと…。元々神宮は、どの神社でも自由につけられるものではなかった! 
[2017.07.15]
 1460年頃に築城されたとされる帰雲城って、聞いた事ありますかね?帰雲城って、地元の方くらいしか知らないかもね?何せ、現在では城跡すらない訳で…。帰雲城は、今の岐阜県大野郡白川村保木脇という所にあった城で、天正13年11月29日(1585年1月18日)午後11時頃、東海・北陸・近畿と広い地域を地震が襲った…。 
[2017.07.01]
 天孫降臨、三種の神器をたずさえたニニギノミコトが高天原から地上へと降り立ったのが、この高千穂峰ですよね?日本神話の現場は各地にあるのだけど、その中でも筆頭にあげられる最大の聖域が、高千穂峰でその山頂です。 
[2017.06.15]
 最近、中学生のプロ棋士が何連勝したとかで、話題になっていた将棋…「レジャー白書」によると、将棋人口はおよそ670万人とみられ、減少してるとはいえまだまだ一大勢力ですよね…?街角の将棋センターの代わりに、ネット対局のサイトでは会員を伸ばしているらしい…。 
[2017.06.01]
 350年近く続く歌舞伎の名跡で、歌舞伎市川一門の宗家であり、歌舞伎界で最も由緒正しい名前に市川團十郎という名前がありますよね?現在は、十二代目市川團十郎が2013年に亡くなり、空き名跡となっているのだけど…。 
[2017.05.15]
 5月5日は「こどもの日」ですよね…。端午の節句とも呼ばれていて、男の子の成長を祝う日として知られていますが、古来この行事は女の子のためのものであった事知ってますかね?山神として古代人に崇められていた”サ神”サガミ様が宿る”座(クラ)”がサクラなんですけど、そろそろ田植えが始まろうか?という時期、サ神が里に降りて来るその月は、いつしか「サ月」=皐月、五月と呼ばれるようになった…。 
[2017.05.01]
 原発事故を予言していたのではないか?と言われている2人のアーティストがいる…。故・忌野清志郎が歌った「ラヴ・ミー・テンダー」という曲。その歌詞を見たら誰でも気づくと思いますが、「何言ってんだ~、ふざけんじゃねぇ~、核などいらねぇ~」で始まる歌詞の全てが、原子力発電所や利権に絡む人間たちを非難している…。 
[2017.04.15]
 日本には8万社を超えるメチャクチャ多い数の神社がありますが、その中の頂点と言ったら三重県伊勢市にある伊勢神宮ですよね…。伊勢神宮は正式な名称は「神宮」と言うのを知っていますかね?唯一無二の存在だから、頭に名称をつける必要がないからだそうで…。神域も広く、皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮)はおよそ5キロも離れている。このうち内宮には、天皇家の祖先神・天照大神が、外宮には、五穀豊穣の神・豊受大神が祀られている…。 
PROFILE
タリズマン・マスター
タリズマン・マスター
1995年から、この伊達市に、占いスペースを開き、運命アドバイザーとして占いをおこなっています。  
札幌、苫小牧など、遠方よりお越しになる方も、多く占わせていただいています。  
 
占いに使うアイテムは、タロットカード、占星術、など、多岐にわたりますが、アイテムをガイドとして使いながら、霊感によって、その人の本質を霊視します。  
この仕事についたのは、運命だと思っています。 
ブログ検索