■大滝の無農薬ライ麦がたくさん*しあわせ~
黄色いカラマツの葉が絨毯のように落ちてきて、 朝は真っ白に霜が降り、冷え込む日が多くなってきました。
大滝は秋深し。
今朝八時半に車で出ようと思ったら、
フロントガラスがすっかり凍っていて、
初めてスノーブラシを使いました。
きれいな秋、豊かな秋、美味しい秋。
大滝の無農薬ライ麦が沢山入荷して、
今まで貴重だ~と大事に大事に使っていたのですが
これから大好きなライ麦パンを沢山焼ける*
なんて嬉しいのでしょう。
麦を作ってくださった大滝の農家さんに感謝です。
いつもの田舎ぱん

大好きなライ5割のぱんを焼きました。
きれいな焼きあがりでしあわせ*
しかもめちゃくちゃ美味しい~お勧めです。
実は写真を撮って、久しぶりにアップしようと
デジカメをパソコンに繋いだとたんに電池切れ~
しかも予備もない~
てんねんぼけ屋の本性あらわなり~
…配達時に電池買って夜に写真載せます…
帰ってきました。
電池買ってまいりました。
遅ればせながら写真を載せますね。
ライ5割が上手く撮れていなかったのが残念。
いつものレーズン胡桃ぱんも
ライ麦入りで更に美味しくなりました。
いっぺんにこんなにライ麦使っていいのかしらなんて
思ってしまう私は貧乏性です。
農家さんにまだあるよっていていただいているので
ありがたく焼かせていただきます。
SOYみるくぱんも、ふかふか。

ラスクもあります。3種類入り。カリ旨です。
酵母と塩と小麦粉、そしてオーガニックごまがたくさんはいった「ごまスティック」
ねじねじの形もかわいい。
ぱんとお菓子たちの配達予定時間です。
今までと変わっています。
水曜日、大滝の学校は帰りが早いことが多く、
子供たちは3時過ぎには家についているのに、
今までは早朝から午前中に焼いて、
冷まして袋詰めして、
ラベルはって・・と昼前から配達に行っていて、
帰るのが6時くらいで、子供たちに留守番してもらうことが多かったのです。申し訳ない。
上の子が中学生に上がってから
下の子と帰宅時間の差ができ、
今までは上の子がいてくれるので何とかなりましたが
このままでは日の暮れるのが早い冬が特に大変だと
何とかしなくてはとずっと思っていたのです。
やっと夜中に起きて朝に焼き終える時間配分ができたので、今日から午前中から配達に回らせていただき、
日の暮れないうちに大滝に帰るという、
お母ちゃん配達モードとさせていただきます***
皆花さん(11:00くらい)
麗人さん(11:30くらい)
グースさん(12:00くらい)
青葉さん(12:30くらい)
あまり沢山焼けないので、
どちらのお店にも少しずつ置いて戴いています。
今日はだいたいこの時間帯に配達に伺います。
時間の多少の前後があるのはご容赦くださいね。
てんねんやはホイロ(発酵器)を使わず、
自然に発酵してもらっているので、
急に寒くなったりするとふくらみが弱かったりして、どうしても予定どおりにいかないこともあるのです。
自然、といっても、冬はストーブの余熱で温まってもらったり、湯ゴネしたり、
夏は逆に酵母の量を減らしたりして、
なるべく一定の時間で発酵してくれるように
気をつけているのですが、
何年焼かせて戴いていても毎日違う。
急に暑くなるころは、
この時間、と思って起きたらすでに発酵しすぎて
容器からはみだしていたり、
だれてしまい、だら~んとして酸っぱくなったり。
寒いといじけてふくらまない。
酵母の心地良い環境を察知するのは、
なんだか赤ちゃんのお世話に似ているなあと思います。
毎日修行です。
今日もおいしく焼けました。
どうぞお楽しみくださいね。