■とうとう息子が帯広の子に。20年ぶりのおひとり様
怒濤のような3月 もう下旬なんて
何をしていたかよく思い出せないくらい
予定がぎっしりでした
息子の中学校卒業
送別会
高校進学
家を離れる準備
親戚廻り
諸々の連絡
諸々の手続き
27日晴れて暖かい日に
息子を帯広に送ってきました
午前中練習に参加するのに
夜中の2時すぎに出発して
朝7時に息子を学校に送り
下宿に荷物を運び込んで
足りないものを買いに行き
午後から新入生と保護者のオリエンテーション
一般の説明会の後に
特別奨学生の説明会
教科書の販売
制服の支払い
下宿の部屋を整えてると
ちょこちょこ、こまごまと
足りないものが出てくるのでまた買い物
日帰り予定が
結局下宿に一泊させていただくことに
翌日予備のメガネを作りに行き
なんといっても帯広
何かあってもすぐに飛んでいける距離ではないので
出来るだけ万端に
急に困ることの無いように
息子が続けるバドミントンは
以外と激しいスポーツ
狭いコートの中での急激な動き
ダブルスでは接触もありえる
進学先は北北海道で1,2を争い
北海道で5本の指に入る
昨年は団体戦で全国大会に出場している強豪校
練習を何度も見せていただいたけど
校内ランク下位の先輩でも
西胆振シングルス2位で
団体戦では全道出場を果たした息子が
こてこてにやられるレベル
容赦なく同じ練習
ついていこうとして全力で動いて
最初は足がつってしまっていた
車に乗るとくたくたで
すぐに寝てしまう位だったけど
回数を重ねる毎に
帰ってくるとき楽しそうになり
なんだかご機嫌で
パワーも持久力も技術もメンタルも
目指すところがひとつ上の
厳しく激しい練習
他にもお誘いをいただいたけど
どちらの練習にも参加させていただいて
違いを確認した上で
大変さを体感した上で
それが良いと言う息子が
とても格好よく頼もしく
27日に帯広に移って
28日からさいたま遠征出発
帯広空港に送迎


ただ今大会真っ最中
これから家に帰ってこられるのは
正月2日位だけの
バドミントン漬けの日々の幕開けです
彼は6才からほぼベジタリアンです
その前も玄米菜食中心で
山育ちのワイルドな幼少期から
ずば抜けて運動神経が良かった
これは小中学校先生方のお墨付き
加えて怖いもの知らずのチャレンジャー
一歳のときに姉の真似をして
軽トラの荷台から飛び降りるという
無謀な快挙を成し遂げた方
15歳にして
180センチ近くなった恵まれた体格に
左利きと言う生まれつき
上を目指せる器だなと思ってはいたけど
メンタルも伴ってきて
指導者になりたいらしい
彼の成長が楽しみです
改めて考えると
上の子も家を出ているので
とうとう20年ぶりに
子供が身の回りから離れます
新しい春です
さみしいねーと聞かれることが多いですが
さみしさを感じる暇が無いくらい
実はこれからやることが山ほどあるので
たぶん
そんなに子供ロスには陥らないかなと
ひとつ人生の段階を越えて
今まで手をつけられなかった所を
やっとこれからする
脳内で計画を立てていて
少しずつ準備していたことを
やっと大々的にできる
これは私の人生の計画の1部
予定していた時がきた
なので
わたくしも次の階段を上ります
皆様も新しい春に
どうぞ希望と素敵な未来を
今日も良き日をおすごしくださいませ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村