■八咫烏(ヤタガラス)
先日、こんなコラムにも書き込みがきて、『こんなんでも見てくれている方がいるんだなぁ~』ってとっても嬉しかったです。Uさんありがとうございました。 話は変わるけど、もう少しでサッカーワールドカップですね。日本が入ったグループはブラジル・クロアチア・オーストラリアっすか?かなりきつそうだけど、『ガンバレ!日本』ですよね。みんなでせめてTVの前で応援しようじゃないですか!
サッカーの話じゃこのコラムらしくない!って思ったあなた!ここからが本題ですって。日本のサッカーチームのユニホームについているJFCのエンブレムになっているもの、あれ解りますかね?3本足のカラス・・・ご存知の方も多いと思いますけど、あれ八咫烏っていいます。八咫烏って何?って人のために少し説明しておきますね。
紀州熊野大社(三山)って知ってますか?紀伊半島にある熊野本宮・那智大社・速玉大社の事を総称して紀州熊野大社って言うんだけど、その熊野大社の守り神的なものが八咫烏な訳ですよ。サッカーチームのエンブレムに何故採用になったのかは私、知りませんけど・・・。
古事記によると、神武天皇が紀伊熊野から大和の国に抜けようと山道に入ったら、道に迷ってしまい難儀していると、どこからともなく一羽の3本足の烏が道案内をしてくれて、神武天皇は一命を助けられたという記述が出てくるのね。それが八咫烏らしい・・・。

昔は熊野誓紙といってそれに願い事を書いて、人に見られないように熊野大社に投函すると必ず八咫烏が願いを叶えてくれると信じられてきた・・・。ある意味すごい魔術的なアイテムなのね・・・。是非、見てみたい方は一度お店に来てください。見せてあげます。
また、今、どうしても叶えたい希望がある方は、熊野大社にお願いして熊野誓紙を送ってもらって、願い事を書き、自分のお守りにしてはいかがでしょう?
私はかなりの効力があるアイテムだと思いますよ。
何はともあれ、頼むぞ!八咫烏!ガンバレ!日本!