伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:1] [昨日:0] [3210] rss feed
[2006.06.01]
■八咫烏(ヤタガラス)
 先日、こんなコラムにも書き込みがきて、『こんなんでも見てくれている方がいるんだなぁ~』ってとっても嬉しかったです。Uさんありがとうございました。 
 話は変わるけど、もう少しでサッカーワールドカップですね。日本が入ったグループはブラジル・クロアチア・オーストラリアっすか?かなりきつそうだけど、『ガンバレ!日本』ですよね。みんなでせめてTVの前で応援しようじゃないですか! 
 サッカーの話じゃこのコラムらしくない!って思ったあなた!ここからが本題ですって。日本のサッカーチームのユニホームについているJFCのエンブレムになっているもの、あれ解りますかね?3本足のカラス・・・ご存知の方も多いと思いますけど、あれ八咫烏っていいます。八咫烏って何?って人のために少し説明しておきますね。 


 紀州熊野大社(三山)って知ってますか?紀伊半島にある熊野本宮・那智大社・速玉大社の事を総称して紀州熊野大社って言うんだけど、その熊野大社の守り神的なものが八咫烏な訳ですよ。サッカーチームのエンブレムに何故採用になったのかは私、知りませんけど・・・。 
 古事記によると、神武天皇が紀伊熊野から大和の国に抜けようと山道に入ったら、道に迷ってしまい難儀していると、どこからともなく一羽の3本足の烏が道案内をしてくれて、神武天皇は一命を助けられたという記述が出てくるのね。それが八咫烏らしい・・・。 
それ以来、紀州熊野三山では八咫烏を神の使いとして宝印に図案化し、厄除等の神符にしている。正式には牛王宝印というのだけど、簡単に言ってしまえばどこの神社でもいただく事ができる火伏せなのだが、かなり異様なのね・・・。全ての文字が烏文字といって、烏の形が文字になっているのさ・・・。 
 昔は熊野誓紙といってそれに願い事を書いて、人に見られないように熊野大社に投函すると必ず八咫烏が願いを叶えてくれると信じられてきた・・・。ある意味すごい魔術的なアイテムなのね・・・。是非、見てみたい方は一度お店に来てください。見せてあげます。 
 また、今、どうしても叶えたい希望がある方は、熊野大社にお願いして熊野誓紙を送ってもらって、願い事を書き、自分のお守りにしてはいかがでしょう? 
 
 私はかなりの効力があるアイテムだと思いますよ。 
 
 何はともあれ、頼むぞ!八咫烏!ガンバレ!日本! 
▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(3)
名前:タリズマンM??????  2006.07.07 16:46:35
 
uさん返答遅れてすいません。  
 
まだ、パソコンに不慣れでして…。(言い訳だけど)  
先日もご来店ありがとうございました。  
また、書き込みもタイヘン嬉しかったです。  
感謝します。ジーコジャパン残念でしたけど、  
uさんのところには、カラスさま来てくれたようで、おめでとうございます。  
 
また、このブログにも、店にもいらして下さい。  
 
それと、miho様情報ありがとやんした!  
名前:miho  2006.07.06 18:02:48
私も、友人の何人かから、当たって驚いた、という話を聞きました~・・・オドロキです! 
名前:U  2006.06.28 14:19:16
こんにちわ!ご無沙汰です(^^*)  
先日は、どうもありがとうございました!  
 
実は報告があり、カキコしました。  
私、タリズマンさんに難しいと言われていた会社の内定をつい先日に頂いたんです!!  
しかも、本採用が9月から・・・  
タリズマンさんのおっしゃる通りだったので、思わず背筋がゾクッとしてしまいました。(^^;)  
 
また近々、尋ねさせて頂きますね!また、見てほしいことができてしまったので...(^o^;)  
それでは、また会えるのを楽しみにしています!  
お仕事頑張ってください!  
 
P・S  
ジーコJAPN残念でしたねぇ…(;_;)  

▼コメントを書く...
*必須入力です
 「コメント」欄は日本語で記入してください。
 英字数字のみだと、コメントと見なさず投稿できません。
※コメントは承認後に掲載されます。
*お名前:
メール:
URL:
*コメント:
PROFILE
タリズマン・マスター
タリズマン・マスター
1995年から、この伊達市に、占いスペースを開き、運命アドバイザーとして占いをおこなっています。  
札幌、苫小牧など、遠方よりお越しになる方も、多く占わせていただいています。  
 
占いに使うアイテムは、タロットカード、占星術、など、多岐にわたりますが、アイテムをガイドとして使いながら、霊感によって、その人の本質を霊視します。  
この仕事についたのは、運命だと思っています。 
ブログ検索