今日はお日様の光がやさしく、寒いけれど心はなんとなくあたたかな日でした。
薪ストーブの上のやかんがちんちん音を立てて沸いています。
このあと、小豆の入ったおなべをかけようと思っています。
おおきな木サイトの「森のブログ」更新しました。どうぞご覧ください。
[2019.12.26]
[2019.05.31]
このところの「温かい」を通り越して、「暑い」陽気で春は一足とびに過ぎ去り、今は初夏のような大滝です。
昨日は朝から洗濯機を回しっぱなしで、毛布を4枚洗いました。そして、外の物干しに広げて乾かしました。
そして、今日は午後から雨。この雨の前に、少しだけ出たアスパラをとることが出来ました。1年ぶりの味です。今年はじっくりローストして塩を振って食べるのが好きです。
降り始めはやさしく降っていた雨ですが、どんどん激しくなってきています。
でも、これは恵みの雨。畑におとといは大豆、今日はもちきびをまいたのです。5月の中旬に玉ねぎの苗を定植してから、雨はほとんど降らず、やきもきしていました。この雨で作物たちもぐんとのびるでしょう。
昨日は朝から洗濯機を回しっぱなしで、毛布を4枚洗いました。そして、外の物干しに広げて乾かしました。
そして、今日は午後から雨。この雨の前に、少しだけ出たアスパラをとることが出来ました。1年ぶりの味です。今年はじっくりローストして塩を振って食べるのが好きです。

でも、これは恵みの雨。畑におとといは大豆、今日はもちきびをまいたのです。5月の中旬に玉ねぎの苗を定植してから、雨はほとんど降らず、やきもきしていました。この雨で作物たちもぐんとのびるでしょう。
[2018.08.25]
6月の終わりからつい先日まで、旅人や、母、息子の里帰りを受け入れて一緒に過ごしていました。
WWOOF JAPAN(ウーフジャパン)のホストになっているわが家は、旅人に宿と3度の食事を提供し、泊まっている間、薪割や草取りなどを手伝ってもらいます。
まず、6月の終わりから1か月と少し、アメリカからのカップルと過ごしました。
そのあとは、母が友人と遊びに来て2週間滞在。
帰ってすぐ、バトミントンの講師を受け入れ。
少しおいて、春に下宿を始めて以来、はじめて帰ってくる息子を迎えました。
同時にフランス人の旅人を10日間受け入れました。
WWOOF JAPAN(ウーフジャパン)のホストになっているわが家は、旅人に宿と3度の食事を提供し、泊まっている間、薪割や草取りなどを手伝ってもらいます。
まず、6月の終わりから1か月と少し、アメリカからのカップルと過ごしました。


そのあとは、母が友人と遊びに来て2週間滞在。
帰ってすぐ、バトミントンの講師を受け入れ。
少しおいて、春に下宿を始めて以来、はじめて帰ってくる息子を迎えました。
同時にフランス人の旅人を10日間受け入れました。

[2018.06.10]
6月に入ってものすごく日が長くなりましたね。
子どもが帰ってきて、「おなかすいた~」というので時計を見ると、もう夕方の6時すぎ、ということもしばしばです。
そんな中、今朝は冷えました。起きてすぐにストーブを焚きました。
週末は、早く起きてパンを焼き、袋詰めしてから直売所に持っていきます。準備ができたころはお日様が出て温かくなっていたので、すっかり忘れていましたが、ふと道路わきのイタドリを見るとクタ~っとしおれているのが気になりました。そういえば、ニュースで霜が降りる…と言っていたのを思い出しました。もしや…!とあわてて畑に見に行くと…ガ~~ン!なんと、植えたばかりのキュウリとバジルが霜にあたってしおれていました(涙)。
この後復活してくれるでしょうか?だいぶ黒くなったのは、もうだめかもしれません。
幸い、肥料袋のカバーを付けていたトマトたちは無事でした。
子どもが帰ってきて、「おなかすいた~」というので時計を見ると、もう夕方の6時すぎ、ということもしばしばです。
そんな中、今朝は冷えました。起きてすぐにストーブを焚きました。
週末は、早く起きてパンを焼き、袋詰めしてから直売所に持っていきます。準備ができたころはお日様が出て温かくなっていたので、すっかり忘れていましたが、ふと道路わきのイタドリを見るとクタ~っとしおれているのが気になりました。そういえば、ニュースで霜が降りる…と言っていたのを思い出しました。もしや…!とあわてて畑に見に行くと…ガ~~ン!なんと、植えたばかりのキュウリとバジルが霜にあたってしおれていました(涙)。
この後復活してくれるでしょうか?だいぶ黒くなったのは、もうだめかもしれません。
幸い、肥料袋のカバーを付けていたトマトたちは無事でした。
[2018.03.24]
ジリリリリ~ン!
今朝は家族のお弁当作りのために3:50amに目覚ましが鳴りました。
長男が高校の春合宿。
中学生になる次男は試合。娘は応援。父は監督。
バドミントン一家ですが、行き先がバラバラなので、早く出発しなくてはいけません。
何とか出発の5:50amに作り終え、送り出しました。
そのあとはお菓子の仕込みです。
まず、今日発送のケーキを焼いてから…
今朝は家族のお弁当作りのために3:50amに目覚ましが鳴りました。
長男が高校の春合宿。
中学生になる次男は試合。娘は応援。父は監督。
バドミントン一家ですが、行き先がバラバラなので、早く出発しなくてはいけません。
何とか出発の5:50amに作り終え、送り出しました。
そのあとはお菓子の仕込みです。
まず、今日発送のケーキを焼いてから…

[2018.01.08]
2018年が始まって、もうすぐ10日が過ぎようとしています。
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。
今日は朝から家族でクロスカントリー教室に行ってきました。大滝の起伏のあるクロカンコースは景色もよい、整備も行き届いているととても評判がよく、近隣町村の方々はもちろん、遠くは九州からも合宿が来てにぎわっています。
わたしたち家族もちょくちょく利用させてもらっています。
今日の講師は大滝クロカンクラブの方々。寒すぎず暑すぎず、楽しんで滑ることができました。年末からの美味しいもので、たるんできたおなかを引き締めるのにもちょうどよい!感じでした。
冬はクロカンをして汗をかいた後、休憩の小屋でお茶とおやつを食べて、温泉に入って帰ってくる。というのが楽しみで、顔見知りの方々も増えてきました。子どもたちも楽しみにしています。
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。
今日は朝から家族でクロスカントリー教室に行ってきました。大滝の起伏のあるクロカンコースは景色もよい、整備も行き届いているととても評判がよく、近隣町村の方々はもちろん、遠くは九州からも合宿が来てにぎわっています。
わたしたち家族もちょくちょく利用させてもらっています。
今日の講師は大滝クロカンクラブの方々。寒すぎず暑すぎず、楽しんで滑ることができました。年末からの美味しいもので、たるんできたおなかを引き締めるのにもちょうどよい!感じでした。
冬はクロカンをして汗をかいた後、休憩の小屋でお茶とおやつを食べて、温泉に入って帰ってくる。というのが楽しみで、顔見知りの方々も増えてきました。子どもたちも楽しみにしています。
[2017.04.09]
「クラスメイト全員をうちに呼んで、お泊り会がしたい!」という息子からの熱い提案があり、6人の新六年生達のお泊り会をすることになりました。
[2017.03.27]
窓の外は、春の日がまぶしく雪を照らしています。庭の低い場所には雪解けでできた水たまりがあちこちにあります。でも…外に出てみると、案外空気が冷たいのです。
そんな春の昼下がり、家族で鶏を絞める作業が行われました。
そんな春の昼下がり、家族で鶏を絞める作業が行われました。

[2017.01.27]
ケーキって、なんのためにあるんだろ?
ってたまに考えることがあります。
生きるために絶対必要、ってものではない。
でも、あったらうれしい。
あったらほっとする。
あったら笑顔になる。
あったら元気になる。
…そんなものでしょうか?
ってたまに考えることがあります。
生きるために絶対必要、ってものではない。
でも、あったらうれしい。
あったらほっとする。
あったら笑顔になる。
あったら元気になる。
…そんなものでしょうか?
[2017.01.25]
寒い日が続きます。
ここは、一応「胆振地方」ですが、お隣りの喜茂別町まで数100メートル。気候的にも、位置的にも「後志地方」のようなところです。
だから、寒さもひとしおです。
薪を入れても入れても、なかなか部屋があったまらないまま、あっという間にオキになっていきます。。。
ここは、一応「胆振地方」ですが、お隣りの喜茂別町まで数100メートル。気候的にも、位置的にも「後志地方」のようなところです。
だから、寒さもひとしおです。
薪を入れても入れても、なかなか部屋があったまらないまま、あっという間にオキになっていきます。。。
