伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ  rss feed
[2020.04.25]
東京では「STAYHOME週間」というのが始まったようです。海岸や山なら出かけても…と考える方もあるようですが、そこに行くまでに公共交通機関を使ったり、途中コンビニに寄ったり。もしそこで怪我をして病院に担ぎ込まれる…などということになった場合に、コロナ対策でいつもより大変な病院のスタッフの方にさらに負担がかかってしまいます。その上、自分自身もコロナに院内感染の危険があります。 
…やはり、今は出かけないで、それぞれ「おうち時間」を楽しく過ごす工夫が必要ですね。 
 
森のケーキ屋おおきな木は、通販専門のケーキ屋です。お菓子・ケーキのほかパンやびんづめも全国へ発送しています。こんな時におおきな木のことを思い出してご注文下さること、感謝感謝です。まだの方もどうぞお試しください。 

[2020.03.18]
先日、連れがさくらの木の伐採を頼まれて、切った枝から小枝をもってきてくれました。さっそく花瓶に差しましたが、いつ咲くのか楽しみができました。 
 
相変わらずコロナは猛威を振るっているようですが、「食べること」は生きていれば切っては切れない大切でたのしみなこと。 
主食はとても大事ですが、ストレスのたまりがちなこの時季に、おおきな木のおいしいパンやお菓子もおすすめです。 
 
 
3月の「送料半額キャンペーン」は大変ご好評いただいています。リピーターの皆様はもちろん、初めての方も是非この機会にご利用ください。 
[2020.02.29]
コロナウイルスが大暴れしていて、日常が「あたりまえ」ではなくなってきています。 
子どもたちも学校が休み。4月の始業式までの1か月半です。一体どのように毎日を過ごさせたらよいのでしょう? 
 

[2019.12.11]
昨日から温かく、大滝でもストーブを焚かなくても過ごせています。屋根の雪もみんな落ちました。らくでいいですね~。 
でも、その反面、これは地球温暖化の影響なのかな?と考えるとちょっと怖くなります。ニュースでも、いずれオホーツク海に流れてくる流氷が消える!と言っていました。次の世代の人たちがこまってしまわないように、今のうちに行動していかないといけませんね。 
[2019.09.25]
朝晩冷え込んでいますね。今朝は、すぐお隣の喜茂別町が北海道で最低気温(1.6℃)だったようです。わが家の温度計も2℃をさしていました。 
 
こうなると、熱い珈琲が恋しくなりますね。 

[2019.09.15]
朝晩だいぶ涼しくなってきました。 
野菜の収穫も次々始まっています。 
きのこも出始めています。こうなると、ホットコーヒーが恋しくなります。 

[2019.08.12]
今朝も早くからセミが鳴き始めました。 
暑くなりそうな感じがします。 
今日は、3連休の最終日。夏休みのピークですね。 
お休みで実家に帰っている方や、お出かけされている方も多いのではないかと思いますが、そんなとき、みんなで美味しいものを囲んだら、幸せになりますね。 

[2019.05.16]
昨日の朝はまだ、数輪だったうちの桜の花。 
午後になってみてみると、なんと、9分咲きになっていました。

[2019.01.08]
みなさん、唐突ですが、「ミュージカル」はご存知ですか? 
劇場で、俳優さんたちが歌い踊り、演技をする、あれです。日常とは別の世界に入り込めるので、私は昔から大好きなんですが、それでは、「オーディオドラマ サウンドミュージカル」って聞いたことありますか? 
いわゆる、ラジオドラマのことで、ラジオ版ミュージカルということらしいのです。 
 
この話を知ったのは年末でしたが、仕事もあり、ようやく腰を落ち着けて聞けたのは先ほどでした。 
 
聞くまで知らなかったのですが、なんと舞台は室蘭。地球岬などの地名や風景が浮かび上がる描写もたくさんちりばめられています。もちろん、鉄鉱石は物語の主役! 
 
ラジオドラマなので、もちろん映像はないのですが、思わず何度もパソコンの画面をのぞいてしまった私でした。それくらい、すぐ近くで演じられているという臨場感があるんですよ~。 
[2018.12.22]
いよいよ今週、今年最終営業となりました。 
 
今日も朝からパンを焼いています。 

森のケーキ屋おおきな木
森のケーキ屋 おおきな木
森のケーキ屋 おおきな木
ヨコハマ生まれの横浜育ち。大滝に最初に来たとき、自分の子どものころの風景と重なった。 
縁あってここに住み、つれあいと3人の子どもに恵まれ、好きなケーキ作り半分、畑半分の手作りの暮らしを続行中。 
安心素材を選んで、または自分たちで育て、小さな工房で受注生産。店舗はありませんが、ご注文のつど焼いて、全国へ発送しています。 
のんびり、日々の暮らしをつづっていきます。 
ブログ検索
にほんブログ村

にほんブログ村  
 
こちらにも、参加してみます。「ぽちっ」をいただけたらうれしいです。