
[2014.01.31]
[2013.09.13]
最近パン作りにはまっています。
ピタパン~ポケット型の薄いパン。中にはお好きなものを詰めて…
シナモンロール&あろにあシナモンロール~我が家の有精卵とミルク、バターを使ったリッチな生地でてんさい糖のシナモンシュガーをたっぷりロールています。
イギリス食パン~菜種油が少し入ったプレーンなお食事パン。サンドイッチもトーストにしても。
生クリームパン~生クリームを練りこんだしっとりパン。ほのかな甘さでそのままでもおいしい。




[2013.07.01]
暑い日が続いています。北海道はつゆがなくてさわやかなのがいいですね。
注文しておいた梅が四国から届きました。最低農薬の香里農園産の梅です。玄関中い~いにおいに包まれて、思わずかじってしまいたくなります。でもダメダメ、青梅は生では食べられません。
規格外で、大小さまざま。大粒で50gもあるのも混ざっていて、得した気分です。
注文しておいた梅が四国から届きました。最低農薬の香里農園産の梅です。玄関中い~いにおいに包まれて、思わずかじってしまいたくなります。でもダメダメ、青梅は生では食べられません。
規格外で、大小さまざま。大粒で50gもあるのも混ざっていて、得した気分です。

[2013.06.13]
暑い日が続いています。春の花にはしゃいでいたら、もう夏みたいでこれまた嬉しい。
先日の『太陽光発電』の講習会参加後、我が家は次々と太陽さんのエネルギーを取り入れた暮らしに変わってきています。
まず、パネル2枚を傾斜をつけて設置したこと。
季節によっていい角度があるようです。
先日の『太陽光発電』の講習会参加後、我が家は次々と太陽さんのエネルギーを取り入れた暮らしに変わってきています。
まず、パネル2枚を傾斜をつけて設置したこと。
季節によっていい角度があるようです。

[2013.06.03]
ゆうべは疲れて、子どもと一緒に早くふとんに入ってしまいました。
お日様が出ていると、することが沢山あって、知らないうちにどんどん体を動かしているようです。洗濯もいつもより1回多く、ふとんも干して、いつもよりていねいにお掃除をして。午後は、子どもたちとかけっこやおさんぽ…。
すると、晩ごはんを食べたらもう眠たくなって動けません。
昼間、勉強なんてそっちのけ!で、自転車に乗ったり、お隣さんに作ってもらったカッコイイ棒の剣を持ってそこいらじゅうの草をなぎ倒したりして遊んでいたお兄ちゃんたちも眠そうです。何とか歯を磨いて、ベットまで歩き、おふとんをかぶったらバタンキューです。
お日様が出ていると、することが沢山あって、知らないうちにどんどん体を動かしているようです。洗濯もいつもより1回多く、ふとんも干して、いつもよりていねいにお掃除をして。午後は、子どもたちとかけっこやおさんぽ…。
すると、晩ごはんを食べたらもう眠たくなって動けません。
昼間、勉強なんてそっちのけ!で、自転車に乗ったり、お隣さんに作ってもらったカッコイイ棒の剣を持ってそこいらじゅうの草をなぎ倒したりして遊んでいたお兄ちゃんたちも眠そうです。何とか歯を磨いて、ベットまで歩き、おふとんをかぶったらバタンキューです。
[2013.06.01]
このところのぽっかぽか陽気で、草もはたけのものも一気にぐんぐん伸びています。
種をまかなくても、毎年春には、ニラと葉ねぎは土の中から出てきてくれます。
そういえば、ここ数日はゴム手袋をしなくても、茶碗洗いができるようになりました。
お味噌汁に、ちょっとネギが欲しい…と思ったら、すぐに畑に行ってとってきて、ぱっと仕上げに散らす。
そんなこともできるようになりました。


お味噌汁に、ちょっとネギが欲しい…と思ったら、すぐに畑に行ってとってきて、ぱっと仕上げに散らす。
そんなこともできるようになりました。
[2013.05.27]
「痛いっ!」
よもぎを摘もうとして、イラクサに触ってしまい、手に痛みが走りました。
細ーいとげが何本も刺さっていて、抜こうとしてもきれいに抜けません。この痛みは、数日続いてしまうのです。
こんな経験みなさんもありませんか?
大滝に来た当初は、何度も被害にあい、あっという間に伸びるムラサキがかった太い茎と濃い緑色の葉を遠巻きに、恨めしく見ていたものでした。
それが食べられると知ったのは、それから間もなくでした。
山菜の本に載っています。
半信半疑でゆでてみると、きれいなムラサキ色のゆで汁になってあっというまに柔らかくゆであがりました。
ごま和えにしたらおいしい!ほんのりぬめりがありますが、くせがなくいくらでも食べられます。それからは、イラクサを見る目が変わりました。
調べてみると、イラクサはヨーロッパや北米では、「ネトル」と呼ばれ、ハーブティーとして親しまれているようです。
よもぎを摘もうとして、イラクサに触ってしまい、手に痛みが走りました。
細ーいとげが何本も刺さっていて、抜こうとしてもきれいに抜けません。この痛みは、数日続いてしまうのです。
こんな経験みなさんもありませんか?
大滝に来た当初は、何度も被害にあい、あっという間に伸びるムラサキがかった太い茎と濃い緑色の葉を遠巻きに、恨めしく見ていたものでした。
それが食べられると知ったのは、それから間もなくでした。
山菜の本に載っています。
半信半疑でゆでてみると、きれいなムラサキ色のゆで汁になってあっというまに柔らかくゆであがりました。
ごま和えにしたらおいしい!ほんのりぬめりがありますが、くせがなくいくらでも食べられます。それからは、イラクサを見る目が変わりました。
調べてみると、イラクサはヨーロッパや北米では、「ネトル」と呼ばれ、ハーブティーとして親しまれているようです。
[2013.05.21]
きのう、外出していて夕方家に戻ったら、小包が2つ届いていました。
1つは母から、もう1つは祖母からです。
早速開けてみると…
さやえんどうが大きな袋にいっぱい。おともだちの畑でとれたものだそうです。ほかにもトマトや子どもたちへのおやつが入っています。
まだ山菜も少ないこの時期、さやえんどうの緑と、柔らかな歯触りそして甘さがたまりません。
みんなですじを取って、さっとゆでたらいっそう鮮やかになりました。

さっとゆでてから冷凍もできるようです。
1つは母から、もう1つは祖母からです。
早速開けてみると…
さやえんどうが大きな袋にいっぱい。おともだちの畑でとれたものだそうです。ほかにもトマトや子どもたちへのおやつが入っています。
まだ山菜も少ないこの時期、さやえんどうの緑と、柔らかな歯触りそして甘さがたまりません。

みんなですじを取って、さっとゆでたらいっそう鮮やかになりました。


[2013.05.14]
散歩から帰ってきた長男が、「はい、これ。」と、何かをくれました。よく見ると、紫の花です。
娘が、道端でつんだとのこと。
エゾエンゴサクでした。
娘が、道端でつんだとのこと。
エゾエンゴサクでした。

[2013.05.12]
おうちでエンジョイ♪自家発電!
太陽光発電セミナーとミニワークショップに行ってきました。
つれあいと友人が企画したこのセミナー、スタッフの数が足りないということで、わたしも引っ張り出されることになり、ウーファーと子どもたちに留守番を頼んでバタバタと出かけました。
太陽光発電セミナーとミニワークショップに行ってきました。
つれあいと友人が企画したこのセミナー、スタッフの数が足りないということで、わたしも引っ張り出されることになり、ウーファーと子どもたちに留守番を頼んでバタバタと出かけました。