[2017.01.14]
昨日から寒い日が続いていますね。ここのところ、朝の気温は-18℃~20℃くらいです。
でも、夜のお月さまは明るく雪明りに映えています。日中も青空がとってもきれいですね。
先日、うすと杵でついた手作りの鏡餅を頂きました。
[2017.01.04]
みな様、どんな新年をお迎えですか?
ここ大滝は、比較的おだやかなお天気で、除雪も例年ほど大変ではありません(ほっ。)
昨日は、子どもたちと書初めの練習をしました。集中した後は、みかん食べようか、ということになりました。熱くなった頭を冷やすのには最適です。しかも我が家はみんな大の柑橘系好き!。この時期のみかんは大変な貴重品ですが、あっという間になくなっていきます。
[2016.07.14]
7月ももう半分まできました。夕べの月は半月でしたね。
森のケーキ屋おおきな木は、ただいま半農半ケーキ生活真っただ中。
朝、家事を終えたらモンペ&麦わら帽子を身に着け、地下タビのいでたちで畑へ向かいます。
まず、ベリーたちをチェック。
[2016.05.24]
この冬も例年通り、去年の秋にとれたもの(大根・にんじん・じゃがいも・ごぼうなど根菜類)をすこしずつ食べて過ごしていました。
でも陽気が暖かくなってくると、無性に「緑のもの」が食べたくなります。街に出るたびに買い求めていました。
でも、ここ大滝でもすこしまえから山菜が顔を出しはじめ、ぐんぐん伸びています。
ふきのとうを筆頭に、よもぎ、つくし、いらくさ、こごみ。うど、たらんぼ。ちいさな畑の隅では、ニラも食べごろになっています。
[2015.08.11]
毎日むし暑い日が続きます。みなさまいかがお過ごしですか。
この夏も、おおきな木は、畑作業と農産物の加工をしながら細々ながらケーキとパンづくりもしております。
パソコンの前に座る時間もあまり取れず、ブログは2か月もご無沙汰してしまいました。
近頃は、リピーターのお客様と、ネットで見て、と注文下さる方が半々くらいになりました。そんな折、この夏いろいろな出会いがありました。小さなドラマもありました。
[2015.06.24]
このところ、何件か落ち込むできごとことが続いて、どよーんとしていました。問題は自分にあることが多いので、ついずっと考え込んでしまいます。
心が痛み、頭の中にもやもやがあって、そうすると、思うように体が動いてくれない。
ブルーベリーの花
[2015.05.26]
春の雪解けがあっというまに進んで、畑作業がおいてけぼりにされている、おおきな木農園です。
とりあえず、今年はハウスも早々にビニールが張られ、畑も起こしてもらっていて、黒い土はふかふかです。
でも、なんだかバタバタしていて、種まきはおくれぎみ。
でも、畑ではこんな者たちがぐんぐん育っていたのです。
[2015.04.14]
おさんぽに出かけた娘が、ふきのとうをひとつ取ってきてくれました。
「これでふきみそつくって~」と言います。
「あと10個くらいないかなあ」というと、かごを持って再び外へかけ出しました。
10分後、かごの中には10数個のふきのとう。
[2015.03.29]
このところ、ぽかぽか陽気が続いてうちの前の道路の雪もぐんぐん解けています。
今日は、冬の間しまっておいた短靴(スニーカー)を出して、娘とおさんぽをしました。
川沿いにねこやなぎを見つけ、おおはしゃぎ。
日陰の部分に残った凍った雪の上を、スケートのように滑って遊びました。
昨日から、メイプル(いたやかえで)の樹液取りも始めました。樹液取りはこの時期の我が家の年中行事の一つ。
朝晩冷えるので、どんどん出ています。
朝、子どもたちが集めてきてくれた樹液は、そのまま飲んだり、鍋で煮詰めたりしています。
[2015.02.20]
きのう、きょうとぽかぽかのおひさまがうれしいお天気。春が来たようでウキウキします。
娘とお散歩したら、ぴょんぴょんとび跳ねながら歩いてました。(笑)
最近、何か課題を与えないと、つまらなさそうにしている5歳の娘。
今日の彼女のプロジェクトは「きなこあめ」作りにしました。