■今週の配達日は今日*酵母更新しました。
水曜、木曜予定があり、今週の配達は金曜の今日。
丁度グースさんで今日から展示会があり、
焼き立てをお届するのにちょうどいいタイミングです
昨夜仕込んだぱんたち、早朝成型して二次発酵中。
先週から仕込んでおいたレーズン酵母が元気になり、
今までの酵母がお疲れだったので元気をプラス!
フレッシュな酵母になりました。
北海道産の細かい全粒粉がとても味がいいので、
どのぱんたちにも加えたら
みんなグレードアップして美味しい~!
もともとてんねんやは最初はオーガニック小麦全粒粉100%んのぱんなども作っていましたが
単価が高く、東京や札幌など大都市では増えてきていましたがこの辺ではまだ日常的でないので
ご注文いただくときに作る形にしていました。
今変わらずも作っていますが、
10年前に比べて玄米も一般的になりましたし、
丸ごとのホールフードや全粒粉の良さも
かなり普通になってきていますので、
(皮の部分に栄養があるから皮は剥かないとかね)
全粒粉100%をもっと増やし、
オーガニック小麦全粒粉を増やすことも
考えていいます。
これはもともとてんねんやがしたかったこと。
なのでとてもうれしい流れです。
世の中が自然になってきている感じがしませんか?
全粒粉が体にいいとはいえ、
ぱん屋としてはある程度商品の動きがないと生活できないので
お客様のご意向に沿ったものと
てんねんやが理想とするものの間で生活のために選択することも多々ありました。
それはそれでまた経験。
とてもためになることばかりでした。
今はまた更に10年後、20年後の流れを感じ、
オーガニックと野菜を更に推進していく時かなと思っています。
自然に、天然に。
てんねんやの屋号を決める時、
最後まで迷ったのがこの二つ。
「てんねんや」と「しぜん(じねん)や」。
良~くよ~く考えて、
結局、自然、天然の違いは
「自」か「天」かということになり、
「自」だと人間の自我とか自意識とか
自然と反してきてしまった部分を感じるのに対し、
「天」はありのまま、そのままで
人の手の加わらない部分まで含むような気がして、
「てんねんや」を選び屋号にしました。
その思いで、生活し、
その心でものを選び、
10年。
理想にはまだまだほど遠いですが、
ここまで続けてこられたことが奇跡に感じます。
駄目だったら仕方ない、他の仕事はいくらでもあるけど、この思いを今現わさなかったら一生後悔する。
そう思って始めた田舎暮らし。
私なんかがやっていいのかしらとか
そんな思いの繰り返しでしたが
今は、無謀な挑戦でしたがあの時始めてよかったと心から思います。
あきらめそうになったことは数知れず
失敗はさらに数知れずですが
おかげで多少の事ではびくとはするけど
あきらめない雑草魂に磨きをかけていただきました。
肝っ玉お母ちゃん路線まっしぐら?
またまた話がそれましたが
全粒粉、ふくらみは少し落ちますが栄養価、味の面では比較になりません。丸ごとって素晴らしい。
これは全粒ぱん

今日はみるくぱんにも50%全粒粉入り、
美味しく発酵しています。

季節のぱんは無農薬甘夏とオーガニックシュガーで作ったママレードのぱん

焼き途中でこれを打っていますが
大滝に久しぶりの雨が降ってきました。
洗濯ものを取り込んできて、人安心。
空気がしっとりして、美味しい。
蝉の鳴き声が消えないので、
やさしい雨のようですね。
激しく降るときは虫たち鳴きませんもの。
鳥もです。
みんな分かっているのですね。
人だけかも、雨が降ってから洗濯物を取り込むの(苦笑)
雨でしっとりとした
おおきなミズナラの株か綺麗。

すべて焼きあげたら走ります。
甘夏、ドライフルーツもあります。
どうぞお楽しみに。