伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:1] [昨日:0] [314] rss feed
[2019.10.15]
■天狗の爪と龍の骨
 秩父市荒川にある、秩父34カ所観音霊場の第30番札所・瑞龍山法雲寺は、臨済宗建長寺派に属している…。そこに寺宝として安置されているのが、「天狗の爪」。長さ4センチほどのこの物体は、鑑定によればカルカロドンという鮫の歯だという…。 


 今から400万年~2500万年前に棲息していた古代鮫の一種で、太古の昔は海だった山中からこの化石を発見したことが、天狗伝説に結びついたと思われる…。 
 法雲寺の寺宝は他にもいくつかあり、「龍の骨」と呼ばれるものも有名で…。言い伝えによると、寿命が尽きる前に善行を積みたいと考えた龍が、骨の一部を残して昇天したらしい…。 
 
 これは、顎の骨と考えられており、全長は20センチほど…。下顎と思われる部分には、鋭い歯のようなものも残っている。法雲寺の山号である”瑞龍山”との関わりがあるのか、興味深いところですね…。因みに、鮫の類の化石と考えられているそうで、秩父も昔は海の底だった事まで推測される。山奥から出土した奇怪な形状の異物に、修験道の思想が合わさって、伝説になったんでしょうか…? 
 ただ、この天狗の爪や龍の骨と言った類は、昔の寺伝や日記、宝物書等には、意外とよく出て来て…。私が毎年行く湯殿山の注連寺の昔の宝物書にも出て来るし、四国の金毘羅宮の神物も一説には鮫の歯と言われていますし…。どなたか、その辺り詳しい方、ご一報お願い致します。 
▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(0)

▼コメントを書く...
*必須入力です
 「コメント」欄は日本語で記入してください。
 英字数字のみだと、コメントと見なさず投稿できません。
※コメントは承認後に掲載されます。
*お名前:
メール:
URL:
*コメント:
PROFILE
タリズマン・マスター
タリズマン・マスター
1995年から、この伊達市に、占いスペースを開き、運命アドバイザーとして占いをおこなっています。  
札幌、苫小牧など、遠方よりお越しになる方も、多く占わせていただいています。  
 
占いに使うアイテムは、タロットカード、占星術、など、多岐にわたりますが、アイテムをガイドとして使いながら、霊感によって、その人の本質を霊視します。  
この仕事についたのは、運命だと思っています。 
ブログ検索