伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:1] [昨日:0] [3255] rss feed
[2006.04.01]
■即身仏2
(先週からの続き) 
彼らはまず即身仏になるために5穀を断った。 
5穀は色々な説があるんだけど、米、麦、粟、稗、豆これらを一切断って1000日の荒行に入る・・・。その1000日が終わると更に、1000日間、5穀に5穀をプラスして10穀断った・・・。当然食するものなんかほぼない・・。 
では何を食べたのか? 


せいぜい雑草の根や小さな木の実なんかを食べたようだ・・。 
湯殿山本明寺の本明海上人という方は5年半松の木の皮をはがして、中の薄皮を食したらしいのさ。 
ましてその間、あのカブレる漆の木の液を飲むんだって! 最初私も半信半疑だったけど、ちゃんと新潟大学のミイラ研究グループという所で研究されていて、『たしかに飲んだ!』ってお墨つきなのね。 
人間の体の中にはバクテリアが多く、究極に自分の体をミイラに近づけるんだけどバクテリア(雑菌)は死滅しない。だからそれを殺すために飲んだそう. 
 
自分は縁があって毎年、1回は山形へ行く。 
即身仏は、どこもそのお寺で丁重に扱われていて、人達の信仰も厚く、感心しますわ。 
即身仏は、自分が2000日、3000日の行をして最後は自ら生きている内に地中に入り、いわば生き埋めの状態になる。 
そしてまた、1000日過ぎて堀上げた姿が、あのお姿なのね。 
彼らは皆、一様に辞世の句を残していて、 
 
我に祈願するもの満願成就さすべし  
 
・・・ってね。 
即身仏と向き合うと、今でもこの姿で多くの人を救っているのだなぁって思う・・・。 
  
たくさんの信仰を集めている和上人様なので、山形にお行きの際には、是非お参りしてみてはいかがでしょう? 
私は今でもすごいパワーを感じますから、真のねがいならば必ず聞き遂げてくれるはずですよ・・・? 
 
湯殿山注連寺の鉄門海上人、湯殿山大日坊の真如海上人、湯殿山本明寺の本明海上人、鶴岡南岳寺の鉄竜海上人、酒田海向寺には2体、忠海上人と円明海上人が安置されております。 
興味のある方はぜひどうぞ・・・ 
▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(2)
名前:Nature  2006.11.29 11:06:03
みなさんコンニチワ!(^^)!  
青森フットさん どうしたんでしょうね(´`)  
私はいつもPCからコメントしてますが、気になって携帯から何度かアクセスしてみましたが鉄門海さんの所には普通に飛びましたよ。  
 
不具合にしては変な感じですね。  
ホント青森フットさんは電気系トラブル絶えないですねf^^;  
 
パワーが有り余ってるのでは・・・。  
早く正常になればいいですね^O^ 
名前:青森フット  2006.11.28 18:50:34
こんな所に飛んできてしまいました…青森フットです☆ 
実は 鉄門海さんの所にコメント出してから 携帯がおかしくなったのか どうしても 鉄門海さんの所だけ 開けなくなりました(*_*) 
二人程友達の携帯かりて サイト見ようと あらゆる手を使ってみましたが どうしても 「鉄門海上人」の所だけ 開けないんです…。こんな事あるんですかねぇ…。鉄門海さん 何か 気に障ったならごめんなさいって感じです(:_;) 

▼コメントを書く...
*必須入力です
 「コメント」欄は日本語で記入してください。
 英字数字のみだと、コメントと見なさず投稿できません。
※コメントは承認後に掲載されます。
*お名前:
メール:
URL:
*コメント:
PROFILE
タリズマン・マスター
タリズマン・マスター
1995年から、この伊達市に、占いスペースを開き、運命アドバイザーとして占いをおこなっています。  
札幌、苫小牧など、遠方よりお越しになる方も、多く占わせていただいています。  
 
占いに使うアイテムは、タロットカード、占星術、など、多岐にわたりますが、アイテムをガイドとして使いながら、霊感によって、その人の本質を霊視します。  
この仕事についたのは、運命だと思っています。 
ブログ検索