[2018.07.09]
定休日、予想に反してまずまずのお天気だったためふらりとドライブがてら3姉妹と壮瞥町までお出かけしてきました。
そこで「ほのぼの村」というカフェを発見して、3姉妹とお昼ごはんを食べてきました。
最初、店内に入って食事しようかと思ったのですが子供たちは外の方が良さそうだったのと、やっぱりカフェに子連れは気を遣う・・・。
そんな我が家にぴったりのテラス席で頂くことにしました。
我が家も庭にウッドデッキを設置予定。主に夫がDIYしてくれるのですが、このカウンター席がとっても以居心地がよかったのでうちも真似してみようかと画策しております。
テラスからは可愛らしいイングリッシュガーデンや畑などの風景、山々を眺められる眺望最高な雰囲気でしたよ♪
私はグリーンカレーにしました!お野菜たっぷりで美味しかったです。でも久々に食べたらすごく辛く感じました。前は好きでしょっちゅう食べに行ってたんですが・・・。
ご飯と別盛りなら食べやすかったかも。
3姉妹はご飯よりこの環境に夢中で、虫を追いかけたりリスが来ないか見に行ったり・・・。広いベンチで3人揃って記念撮影。
あぁ、田舎に引っ越してきてよかったなぁと思える瞬間です。
この日、夕方から幼稚園の夏祭りがありました。園児たちは浴衣などを着ていてとっても可愛らしかったんですが。
めっちゃ寒かった・・・
プチ打ち上げ花火も上がったんですが
めっちゃ寒かった・・・
花火より焚き火をやって欲しいと切に願った藤田家でした。
それでも3姉妹は花火や縁日にテンションぶち上がっておりましたよ♪
京都はもうすぐ祇園祭です。本格的な夏がすぐそこに来てるはず、なんやけどな。
まずは、この大雨の被害が心配ですね。
どうか、気候が落ち着いてくれますように・・・。
[2018.07.07]
九州、四国、近畿地方は豪雨による被害がでています。
雨も降り続くと怖いですね。
農作物なども大きな被害がでるのでしょうか。台風や雨による被害が年々、増えているように思います。
夫から教えてもらいましたが、「治水」という言葉があるそうです。雨(水)を治めることが国を治めることになる、という意味だそうです。
これからこの厳しい気象変化にどう立ち向かうのか皆で考えなければなりませんね。
さて、今日は北海道すごく寒いですね。暖房ONにしちゃいました。
今日は七夕なのに、織り姫と彦星は会えるのかな。
京都にいたころは、七夕になると近所の和菓子屋さんが可愛い七夕仕様のお菓子を作るので、よくそれを買って食べておりました。
それと我が家は決まって赤色や緑色の入ったお素麺とちらし寿司でした。
でもこっちに来たら寒くて食べる気がしません(笑)
この気温で七夕とか冗談やろ!!!
通勤に本日はスプリングコート着用しましたが、なんならダウンでもいいんちゃうかと思いました。
体調管理には要注意ですね。
では、本日もbunga伊達店でお待ちしております♪
[2018.07.05]
こんなに6月の北海道は雨が多いんですか?
なんだか予想していた爽やかな初夏というイメージとは違ってジメジメした毎日ですね・・・。
そんな中、先日まで夫は恒例の京都出張に行っておりました。
京都はこっちとは比べものにならないほどの蒸し暑さやったみたいです。やっぱここは北海道なんやな~。
京都出張で夫が不在の間は子供らとのびのび(?)遊んでおりました。ご飯も子供と私だけなら適当です(笑)もう夜ごはんは素麺でいっか、とかね(笑)
カルチャーセンターで4つ葉のクローバーみつけた1号です。平日の午後はほぼ貸し切り状態でした~
で、出張から戻った夫からのお土産!毎回「何がほしい?」と聞いてくれるのですが、今回は特にリクエストせず「なんもいらんよ~」と伝えておきました。
そしたらこれ。なぜかこれがお土産。
え~、なんでこれチョイスしたん?子供たちは喜んでおりましたが。なので良しとしましょう。
でも、代わりに(?)宅配サービスでこれを私のために頼んでくれていました。毎日飲んでねって。
コラーゲンドリンク!
・・・え、うるおいが足りないってこと?カサカサですか、おたくの嫁は?
いやいや、これも夫の優しさ。感謝します。
朝からキューッとコラーゲンドリンクを飲みながら、お互いに気遣いのできる夫婦でいたいもんだな、と思う今日この頃です。
[2018.06.28]
ここのところものすごい多忙でブログ更新がすっかり遅れてしまいました。
そんな忙しさの合間に、わたくし念願のパーマを当ててきました!
今回、初挑戦のデジタルパーマ。
結婚前は、髪は毎日ヘアアイロンで巻いてセットして。結構まめにやってたんですが、3人のおかんになってからは髪型なんかほんとに適当になっていました。
やっぱりヘアアイロンで毎日は正直もう無理・・・。そこでパーマを選びました。でもネックはパサつきですよ。
パーマって髪が傷むんだよな。
大人の髪のパサつきはよろしくない。老けて見えちゃう。
デジタルパーマはすごいです。全然パサつきません。
見て!このツヤとカール力!
写真は加工アプリで偽装していますが、髪型は偽装しておりません。
今回、デジタルパーマをかけてもらったのは普段からお世話になっている「ウィステリア」さんです。
パーマを検討されているならデジタルパーマはオススメです。ぜひ!
もうひとつのオススメ。
それがこちら。
黒瀬スパイス
BBQ好きの人には有名なんですって。
私はたまたま見つけたんですが、これ本当に美味しいですよ。
お肉好きならぜひ試してみてください。
ニンニクやハーブがきいてて、癖になるおいしさ。
肉はもちろん魚にもいいし、唐揚げやチャーハンにもgoodです。私はご飯にもかけちゃいます。
九州のお肉屋さんが販売しているようですが、ネットでも買えます。
我が家はサラダにもかけます。
この日のサラダが1号がお手伝い。レタスちぎって、包丁でキュウリ切って、トマトやコーンを盛り付けてくれました。
子供も食べてますが、ちょっぴりスパイシーです。
ぜひお試しあれ!!
[2018.06.22]
寒い。ただひたすら寒い。
今、夏服を売っている立場からしたら、
「ほんま勘弁して」です。
まじでヤバい・・・ 寒い・・・
皆さん、袖のあるもの求めますね~
わかります(笑)
急きょ、七分袖の入荷予定たてました。届くの楽しみです♪またお知らせします。
でももうすぐきっと暖かくなりますよね!
北海道の短い夏がはじまります!!!!
夏のおしゃれ、どうかここぞとばかりに楽しんじゃいましょうね!!
私のオススメのコーディネートです↓↓
あっという間に過ぎるからこそ、しっかり楽しまなきゃ損ですよ。
でも、ほんと寒いので伊達には夏が来ないのでは・・・と疑心暗鬼な藤田家です。
夏が来る来る詐欺、なんてことがありませんように。
さぁ、今日もちょっと肌寒いくらいなので(これが普通なのか?)今夜はダッチオーブンで豚汁を仕込んできました!
鋳物の鍋は熱伝導がよくてすぐに具材が煮えるし、水も少しでいいし、最近のマイブームです♪
「マイブーム」久しぶりに使ったな。
[2018.06.21]
ここ最近、わたしがはまっていて食卓によく登場しております。
これ。ダッチオーブンです!
この日はことこと煮たビーフシチューがメイン。
あと、これもよく登場します。
スキレットでおいしいソーセージのグリル。おいしいソーセージがポイントですよ。北海道はいっぱいご当地ソーセージがあって楽しいです。この日は富良野のものでした!
あっという間になくなってもっとくれ、と3姉妹の催促を受けて冷蔵庫にあった普通のソーセージを焼いたら残しやがった。まずい、舌が肥えてきたか・・・。
で、ソーセージの付け合わせには京都の老舗の漬物屋もりさんのタマネギの浅漬けを焼きました。
丸ごと漬けてあって、マリネのような味わいで私は大好き!これをジューッと焼くと甘みが増してさらに美味しいんですよ!
これは京都から友人に送ってもらいました。
最近は土鍋でお米を炊くことにもはまってしまい、しばらく炊飯器は使ってません。
3合くらいなら20分ほどで炊けちゃうし美味しいしオススメですよ。
そんな昨日の晩ごはんでした。
今朝の三姉妹のスリーショット。
この直前に1号と2号が意味不明のケンカをしていて、それを3号が「も~ヤメナシャイ!」と説教しておりました。
2人じゃもめることも3人いるとうまくバランスとれてるみたいですよ。
時々この3姉妹がうらやましくなります。
わたしも姉妹が欲しかったなって。
どうかこのまま仲良し3姉妹でいてください。女同士が仲悪くなったら最悪やしね・・・
[2018.06.19]
先日、室蘭の某スポーツ用品店に行ってきました。
あ、でかい熊が青いユニフォーム着てるぞ!
そうか、サッカーワールドカップね!今日なんかは日本戦ではないですか?
サッカーW杯、毎回なんか日本中が応援してる、熱狂してるみたいなノリでいろいろ押してくるんですがね。
正直、ほぼ興味がありません・・・。
知ってるサッカー選手は、武田、前園、柱谷、ラモス・・・(バブリー!!)
何人でやるスポーツなのか、そもそも手を使ったらあかんてすごいルールやな。手の代わりに頭か胸つかえって・・・。
「サムライブルー」
とかいうネーミングも、なんか現代社会になじめず疲れた日本男児の心境のことやと思っておりました。
一応、記念に熊の前でパシャリと。撮影は夫。肝心の熊さんの顔が入ってません。我が子を撮るのに必死。
我が家はみんなサッカーに興味がないので試合観戦はせず、スポーツニュースで結果だけ知って終わり、です。
それでも遠いどこかで(開催国すら知らんWW)日の丸を背負って闘う選手のみなさんに敬意を表します。
ガンバレ日本!!!!
そうそう、スーパーで室蘭産の「あぶらこ」というお魚があったので1尾丸ごと購入!!
これアイナメのことなんですね~
昨日は塩焼きにしていただきました。
今夜は煮付けにします!楽しみ~
[2018.06.16]
昨日のブログに続いてまた育児ネタになってしまいますが。
3号がアデノウイルスに罹患してから、イヤイヤ期のレベルが格段にあがりました。
レベルでいうと、そうですね、10がMAXとして、罹患前がレベル8だとすると、
現在はレベル100です。
レベルメーター振り切れました。
魔の2歳児とはよくいったものですね。
最近のイヤイヤは、例えば今朝の出来事です。
3号、ここのところまともに食べてくれません。今朝もヨーグルトは食べるけど、食事らしい食事は全然すすまない・・・。そうだ型抜きしたパンなら食べるかも。
型抜きを使って食パンで可愛いサンドウィッチをちまちま作ってみましたが。
あれこれ優しく語りかけてみますが。
ちゃぶ台返しのごとくすべてのモノをぶちまけてくれました。
結局、朝食はこれでお終い。この後の着替えでも「着ないぃ~」で20分消費。
玄関では長靴を履いていくと大号泣。
時間も迫っていたのでもう抱きかかえて保育園まで送迎しました。
毎日毎日こんな感じでもうヘトヘトです。
でもこれ、「自我」というやつがニョキニョキ芽生えてきた証拠なんですよね。だから「いいこと」なわけなんですよね。
でも、もうちょっとお手柔らかに願いたいものです。
1~3号の中で、3号のイヤイヤが飛び抜けてすごいのでこの娘はいつか大物になってくれるのかも、と期待してなんとかイヤイヤを乗り越えたいと思います。
今日は初・絵日記ブログでした!
う~ん イラストなんかうまく描けないな・・・
[2018.06.15]
今日から3号は保育園に復帰しました!アデノウイルスにやられていましたが、無事に解熱し鼻水だらだらながらも元気に登園しました!
でも昨夜は鼻詰まりのせいか、日中の活動量がぐんと減ってしまったせいかものすごい夜泣きでした・・・。
夜泣きとか久々すぎて母ちゃんノックアウト。
夜中1時からまともに寝られませんでした・・・。
世の中のお父さん方。
「夜泣きで寝不足?俺だって仕事で徹夜なんかしょっちゅうやってるぜ!それと同じだろ?」
こんなこと思っても決して口に出してはいけません。
そんなことしたら延髄蹴りをお見舞いされますよ。
夜泣きと徹夜は違うということをご説明しましょう。
かつては看護師として夜勤もバリバリやっておりましたがね。この夜泣きというのは、同じ徹夜でもまったく種類が異なるのですよ。
夜勤は仕事ですから、終わりがあります。それに多少の休憩もあります。
それに朝、仕事が終わったら眠れるでしょ?
子育ては違います。
24時間フル稼働です。
赤ちゃんって夜中にまとめて寝てないからって日中に寝てくれるわけじゃなく、昼間もなんやかんやとお世話しなければならないことだらけ。
そして徹夜と夜泣きの何よりの決定的な違い。
それは「自らの意思で覚醒しているか」とうところ。
夜勤などの徹夜は「あえて起きている」という状態。比べて、夜泣きは「否応なしに起こされる」ということです。
これ、同じ徹夜でも雲泥の差がありますから!!!
しかもこれがいつ終わるのかわからないんです。
いったいいつまでこの夜中の格闘が続くのか・・・。本当に終わりはくるのだろうか。
我が家はまだ4歳、3歳、もうすぐ2歳の三姉妹。
全員がいまだに時々「うえぇ~ん」と泣き出したり、急に覚醒したりします。
それでもあの新生児から1歳くらいまでの、抱っこしなきゃ寝ないとかミルク飲ませながらじゃないとダメとかはなくなって、かなり楽になりました。
だから、やっぱり終わりは来るんですよね。
もし、このブログを読んで下さっていて子育て真っ最中であったらもう少しだけ一緒に頑張りましょうね。
そして、育児をがんばっているお父さんお母さんが身近にいらしたらぜひ手助けしてあげてください!
今日はこんな育児ブログでした。
なんか動物園的な感じの3姉妹をおとどけします。寝起きのパジャマ姿。
[2018.06.14]
雨はあがって晴れ間がでていますが、風が冷たくて寒いですね。
京都は30度近くあるみたいです。
真夏どうなんねん。
にしても。
ちょっと気温差が激しすぎませんか、北海道。
昨日は暖房いれてましたよ。ヒートテックも着てました。
昨日は峠では雪だったとか。
この時期に北海道は胃腸炎か流行中だとか。
我が家もちゃっかりこの流行に乗って、さらに3号はアデノウイルスさんをお迎えしましたよ。
北海道は何かを試されているのですか?
確実に日本列島の中で、北海道という土地だけは人々の生命力を試してますよね。
負けへんで、藤田家!
北海道の激しすぎる気温差という呪いをよく表した画像をお届けします。