[2020.03.05]
皆さま、こんにちは♪
いつもありがとうございます。
*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。
『来たときよりも
HAPPYに!』
☆ クリーニングもも ☆
木谷明実(きたにあけみ)です。
*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。
cotton通信3月号ができあがりました。
今月は
「おいしいお店紹介」や
「皆さまの掲示板コーナー」は
お休みとなりました。
残念ながら
まだ掲載するイベントも
ありませんので( ;∀;)
でも、きっと春はすぐそこ!
もう少しだけ
道民パワーで頑張りましょうね。
*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。
コインランドリーももでは
ご希望があれば、漂白剤をプレゼントしております。
ぜひ、ご利用ください。
もちろん「無料」です。
ウイルスは通常のお洗濯で
きれいに除去されます。
でも、ノロウイルスなどの吐しゃ物などには
熱湯消毒が必要となる場合もあります。
その場合、80度程度のお湯に10分ほどつけ置きしてくださいね。
(漂白剤も効果的です)
と、そんなこともcotton通信には書いております。
こちらは弊社K部長の手作りマスク♪
マスク不足のために、何十枚も手作りしてくれました。
自分のことだけではなく、周囲の人のために気配りしてくれるK部長です。
本当に頼りになる!
このかわいいマスクで
スタッフ一同がんばってます(^^)
「春の衣替えシーズン」
コロナが落ち着いてくれて
V字回復!となることを期待して
春に向けて粛々と準備をしていきます。
*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。
手洗い、うがいを徹底して
免疫力アップのために
睡眠、食事に気を付けて
元気に毎日を過ごしましょう。
*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。
photo 花工房 シュシュ
皆さまにとりまして
今日もいい一日でありますように。
*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。*:.。..。.:*・☆・
[2015.04.08]

皆さま、こんにちは♪
いつもありがとうございます。
東京は桜が満開のようですが
北海道は
なんとも言えず
寒い日が続いていますね・・・。
負けずに、薄着で耐えてやる~(^▽^;)
(別に耐えなくても・・・)
コットン通信では
毎月『cottonの健康情報』
と題しまして
Aroma&Herb ROSEMARY 渡辺さまに
連載をお願いしております。
女性の体に起こる様々な症状を
アロマで癒す方法を教えて下さいます。
ぜひご覧下さい・・・。
*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。
コットン通信4月号
第32回 『腸の健康について』
一部抜粋(詳しくは誌面をご覧下さいね)
*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。
皆さん、毎朝快適に排便していますか?
*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。
一般的に、便の色や硬さなどの状態を見れば
今の自分の健康状態が分かると言われています。
健康な腸は体全体の健康維持に必要です。
腸は栄養素を消化吸収するだけでなく
体内毒素を排出する解毒の働きもしています。
体内の免疫をつかさどるリンパ球の6割が
腸に集中しており
ウィルスや細菌を殺し
がん化した細胞を殺すのも腸の役割です。
機能が低下すれば
体全体が不調となり
病気にもつながってしまいます。
また、腸は神経細胞の数が
脳の次に多く
自律して動いているため
「第二の脳」とも呼ばれています。
神経伝達物質の「セロトニン」
というホルモンも
腸にはたくさん分泌されています。
セロトニンには
精神を安定させる効果がありますので
腸の健康は精神状態にも
何らかの関係があると注目されています。
*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。

ここで・・・・
腸の健康度チェック!
1.力を入れないと便が出ない。
2.便が硬くて出にくい。
3.出た便が便器の底に沈む。
4.便の色が黒っぽい。
5.オナラや便がくさい
6.肌荒れや吹き出物が常にできている。
7.食事の時間が決まっていない。
8.野菜を食べない。
9.週に4回以上は外食。
この項目に5つ以上心当たりがある方は
腸の老化が始まっているかもしれません!
腸内環境を見直す必要がありますね。
*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。
腸が健康に働いていないと
様々な病気を引き起こす場合も
あるようです。
健康な腸内環境を作る方法をご紹介します。
・・・続きは、ぜひ誌面をご覧下さいませ。m(_ _)m
アロマセラピスト
ハーブインストラクター
ベビーマッサージセラピスト
助産師・看護師
2児の母
Aroma&Herb ROSEMARY 渡辺 留美
「ホームページはこちら!」→
Aroma&Herb ROSEMARY
「ブログはこちら!」→
ゆるゆる和みの空間・お隣の「るみおばちゃん家」
「フェイスブックはこちら!」→
Rosemary Rumi
*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。

「お得なセールがいっぱい!」→
ぜひお得なセールをご利用ください♪
「コットン通信が置いてある場所のご紹介」
ドトールさん(伊達信金本店ホール)
シュシュカフェさん
めむはうすさん
めしカフェさん
Aroma&Herb ローズマリーさん
駄菓子&カフェれんさん
ホテル ローヤルさん
モスバーガー伊達店さん
だてクリーニング&もも各店舗
どうぞお手に取ってご覧ください。
また、ご自由にお持ちになってくださいね♪

それではまた明日♪
see you!
[2015.01.12]

皆さま、こんにちは♪
いつもありがとうございます。
本日は、コットン通信に掲載の
プレゼントのお知らせです♪
*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。
先月のクリスマスプレゼントに引き続き
今月号はなんと
Aroma&HerbROSEMARYさんの
ハーブティプレゼントです♪
3名様に当たります!
どしどしご応募下さいね(^o^)☆
厳選された100%天然のハーブを
ドイツ(原産国各国)から仕入れており
天然ハーブの優しい香りと味をお楽しみいただけます。
薬効についてもローズマリーさんの
ブログで詳しく書かれています。
「詳しくはこちらをご覧くださいね♪」→
ROSEMARY ハーブティー薬効について☆

↑とっても飲みやすくて...

↑種類も豊富なんです。

↑アロママッサージはこの空間で♡
先日、予約をしてアロママッサージへ。。。
たっぷり90分コースをお願いしました。
まずは
「最近の体調はどうですか?」
「疲れ具合はどんな感じですか?」
と言うカンタンな質問から始まり
フットバスに足を入れてホカホカして
いる間に、その日の疲れ具合や、症状に
合わせてオイルを選んでいただけます。
もちろん自分の好きな香りをオーダーしても
かまいません♪
フットバスが終わりましたら
いよいよベッドに横になって
アロママッサージが始まり始まり~♪
*:.。..。寝てしまわないように必死!.:*・☆・゜゜・*:.。*:.。..。.:*・☆・゜゜・*:.。
終わりましたら・・・。
蒸しタオルを3本用意してくれます。
じわ~んと顔をふいたりしながら
ゆっくりと身支度を・・・。
最後に美味しいハーブティをいただけます。
このハーブティも
毎回、渡辺さんが選んで淹れて下さいます。
初めて飲むハーブティもあって新鮮です。
人に淹れていただいたお茶って
本当においしい(^^)
以上が、私のローズマリーさん
体験記でした(^^)
初めて行く方でも
優しい留美さんだから
安心して行けます♪
看護師・助産婦・2児の母
の留美さんです(^^)
アロマトリートメント、ハーブティー販売、アロマ・ハーブ教室、ベビーマッサージ、代替医療出張講義
営業時間:
9:00〜17:00(完全予約制、当日のご予約はお電話でお願いいたします)
定休日:日・祝休
その他休み:土曜日不定休
問い合わせ先:〒052-0015
北海道伊達市旭町26-46KHコーポ1階東
Aroma&Herb ROSEMARY
TEL: 090-3019-2202
E-mail: aroma-rosemary@estate.ocn.ne.jp
「コットン通信が置いてある場所のご紹介」
ドトールさん(伊達信金本店ホール)
シュシュカフェさん
めむはうすさん
めしカフェさん
Aroma&Herb ローズマリーさん
駄菓子&カフェれんさん
ホテル ローヤルさん
だてクリーニング&もも各店舗
どうぞお手に取ってご覧ください。
また、ご自由にお持ちになってくださいね♪

それではまた明日♪
see you!
[2014.10.13]

皆さま、こんにちは♪
いつもありがとうございます。
コットン通信では
毎月『cottonの健康情報』
と題しまして
Aroma&Herb ROSEMARY 渡辺さまに
連載をお願いしております。
女性の体に起こる様々な症状を
アロマで癒す方法を教えて下さいます。
ぜひご覧下さい・・・。
コットン通信10月号
第26回 『肩こり』
一部抜粋(詳しくは誌面をご覧下さいね)
*** パソコン疲れ
(目の疲れ、肩こり)の方 ***
『ラベンダー湿布』
1.洗面器に熱めのお湯を入れて、ラベンダー精油を1~2滴落としてかき混ぜます。
2.ここにタオルを入れて浸して絞ります。
3.その温タオルを目のあたり、首の側面、肩などにあてます。冷えてきたら取り替えながら繰り返します。
*** 冷えからくる肩こり ***
『アロマバス』
塩(食塩以外のもの岩塩など)大さじ1杯に精油3~5滴をたらして、良くかき混ぜお風呂に入れます
(追い炊き機能がついているときには塩の成分が良くない時があるのでやめてくださいね)
*塩を加えることで体を温める効果が相乗効果となります。
*精油は ローズマリー・ジュニパー・スイートマジョラム・ブラックペッパーなど
(病気を持っている方などは使用できない精油がありますので、ご相談ください)
少しでも楽になったらよいですね。
お試しください。
アロマセラピスト・ハーブインストラクター ベビーマッサージセラピスト 助産師・看護師・2児の母 Aroma&Herb ROSEMARY
渡辺 留美
↑カンタンなのに効果抜群です♪
ぜひ、みなさま
お試しになってみて下さいね☆
渡辺さん。
ありがとうございました♪
来月も
みなさま、どうぞお楽しみに・・・☆

↑これから生けなおすのに
とりあえず花瓶に。
でも、このままでも
いいかなぁ・・・。♡♡♡
自宅のポストに
『保険料控除証明書』が届きました。
年末調整に使いますので無くさないように
しなくてはいけません(^^)
なんと言っても
『もうそんな時期』なんですね!
早いです~~~。
「ふかふかのお布団で健康安眠♪」→
ふとん丸洗い3点パック大人気です!
「コットン通信が置いてある場所のご紹介」
ドトールさん(伊達信金本店ホール)
シュシュカフェさん
めむはうすさん
めしカフェさん
Aroma&Herb ローズマリーさん
駄菓子&カフェれんさん
ホテル ローヤルさん
だてクリーニング&もも各店舗
「コットン通信を置いてくれる方
大・大・大募集です♪」


それではまた明日♪
see you!
[2014.09.22]

皆さま、こんにちは♪
いつもありがとうございます。
コットン通信では
毎月『cottonの健康情報』
と題しまして
Aroma&Herb ROSEMARY 渡辺さまに
連載をお願いしております。
女性の体に起こる様々な症状を
アロマで癒す方法を教えて下さいます。
ぜひご覧下さい・・・。
第25回 『便秘』 ・・・一部抜粋(詳しくは誌面をご覧下さいね)
女性にとって、便秘はけっこう悩みだったりしますよね。
便秘とは、便が大腸内に長時間とどまり、排便がスムーズに行われない状態で、便の量が少ない、残便感がある、などの状態をいいます。
健康な人(便秘でない人)は、通常1日から1日半に1回排便がありますが、人によって2~3日に1回、逆に1日に2~3回という場合もあります。
便の量や回数には個人差があり、毎日便通がなくても苦痛や残便感、腹部の張りがなければ便秘ではありません。
一方、毎日便通があっても苦痛や残便感がある場合は、便秘とされます。
便意があったら、排便を我慢しない。
食事・水分をしっかり摂る。
朝食を必ずとる。
冷えに注意する
規則正しい生活でストレスを解消する。
適度な運動をして、腹筋を鍛える。(腹式呼吸やおなかを「の」の字にマッサージするのも良いです)
*便秘の解消方法として、腹筋を鍛えることをアドバイスしているのは、腹筋が弱っているため、便を出すことが出来ない人もいるためです。
自分に合った方法を見つけて改善すると良いですね。
アロマセラピスト・ハーブインストラクター ベビーマッサージセラピスト 助産師・看護師・2児の母 Aroma&Herb ROSEMARY
渡辺 留美
渡辺さん。
ありがとうございました♪
来月のテーマは「肩こり」です。
みなさま、どうぞお楽しみに・・・☆
おまけ:『その通りです』
先日、地下鉄「新さっぽろ」駅で。
トイレに入ると
「段差にお気を付け下さい」
の貼り紙が・・・。
段差? ふ~ん。
↑「若者」のワタシには
関係ないと思っている。
はい。
カンのいいみなさまには
もうおわかりですね。
トイレから出ようとしたら
『グキッ』 (☆☆)!!
痛いじゃないのよぉ~~~。(-"-;)
何なの?この段差っ!!!(怒)
・・・だから、貼り紙してあるでしょ。
・・・だから、さっき見たでしょ。
そんなの忘れたもん。
それより!
トイレ出るときに
見えるように貼ってよねーーーっ!(怒)
↑八つ当たり状態・・・・・。
『いつもイライラしている人は
自分の周囲の世界を
変えようとしてはならない。
それよりも
自分を変えようとすることである』
by 加藤諦三 早稲田大学教授
・・・・・・・・・はぃ,せんせぃ。
「ふかふかのお布団で健康安眠♪」→
ふとん丸洗い3点パック大人気です!

クレジットカードも使えます!
本店・伊達末永店・室蘭中島店・室蘭東町店
「コットン通信が置いてある場所のご紹介」
ドトールさん(伊達信金本店ホール)
シュシュカフェさん
めむはうすさん
めしカフェさん
Aroma&Herb ローズマリーさん
駄菓子&カフェれんさん
ホテル ローヤルさん
だてクリーニング&もも各店舗
「コットン通信を置いてくれる方
大・大・大募集です♪」


それではまた明日♪
see you!
[2013.08.02]
昨夜のニュースで、ネット依存の中高生51万8000人という話題が取り上げられていました。
全国の中高生10万人近くが回答したインターネットに関する厚生労働省研究班の実態調査。
「病的な使用」と判定され、ネット依存が強く疑われる生徒が8.1%。
研究班は結果を基に、ネット依存の中高生が国内で約51万8000人に上ると推計。
ある程度、大人であれば社会的な制御が働きますが、中高生の世界ともなると、どんどん脱線状態がひどくなっていきそうなイメージは確かにあります。
いまさらですが。。。
人は本来、人と人とが直接会ってコミニュケーションをはかるものだと思いますし、人は本来、汗を流すべきとも思います。
便利な道具を追求し、効率化を目指すのとは逆に
非効率で、面倒なこと、苦手なこと、一見意味のなさそうなで泥臭いこと
そんな便利な世界とは真逆な部分に、貴重な学びがあるものだと思います。
ただ私自身も、効率化を追求する生産力に携わるものとして矛盾していますが。。。
でもこればかりは、ネット社会ばかりが悪という単純な問題でもなさそうです。
只今、スタッフ募集!!
フルタイム社員、パートタイム社員、宅配ドライバー
初心者、歓迎です。
[2013.07.10]
やっと昨日と今日、ややまとまった雨。
それまで曇りの日は多くても、雨がなかなか落ちてこない日が続いたので、特に農家の方にはきっと恵みの雨ですね。
いやいや逆にクリーニングの宅配外交員は、雨の日、風の日でも通常どおり定期周回があり、こんな日はやはり苦手と言えば苦手のお天気。
さてキャンペーン速報ですが、ふとん・毛布の割引きが今月末までとなっていることもあり、日を追う毎にボリュームが濃くなっています。
昨日は、神奈川に住む姉からも布団の件で問い合わせ。工場では洗ったあとの保管対応をやっているかどうかと防ダニ加工をするかどうかでけっこう迷っていた。現在、保管サービスはジュータンだけに限ります。いずれにしてもありがたいお話。時期的に気温が上昇するのと同時に布団の丸洗いニーズも同じぐらい勢いがつきます。
今年は何と言っても3点9000円パックが大好評です。とくに羽毛布団中心のご家庭には、”格安の朗報”であって頂ければ私個人も幸い。
丁度、昨年の夏頃から秋にかけ、この企画を考え続けた値がありました。
嫁にも応援してもらい、様々な角度で家族割引的な内容を練りましたが、最終的にこの内容が一番わかりやすいという視点で決まりました。
お客様の生活習慣に我々の何かを加えてもらうと思う時、常識的な宣伝だけではとても追いつかないですよね。
今日もおそらく30枚ぐらいはありますが、ジャブジャブの丸ごと水洗い、気合い×100でいきますよ~
「伊達クリーニング、ホームページ」→
クリックありがとうございます。
[2013.07.07]
(涼しげなお花だそうです。。。)
昨日の土曜日、気温もまずまずでしたが、それ以上に湿度のパーセントはマックスに近いように感じました。ズボンプレスの後ろで小さい修理を施す15分ほどの間、中に着ていた肌着が一瞬で汗ビッショリ。
1度自分の部屋で着替え再スタートしたと思ったら、今度は別な機械のホース交換工事。この時間も15分ほどで、またまた同じような不快な汗ビッショリ。
自宅に18:30過ぎに戻り、そこから10キロのラン。当然、また凄まじい汗。
私の思い込みかもしれませんが、湿度の高い日の発汗というのは、一度自分の頭にスイッチが入ると制御できないぐらい止めどなく勢いがつく印象がありますね。湿度の高さと制御不能な汗には要注意です。
夜は夜で、かなり久々に寝苦しい夜。
でも日本全国で考えると、やはり北海道の夏は短い。
”短い”ことを考えると貴重です。
いよいよクリーニング工場の暑さと体力勝負の日々ですが、できるだけ「暑い、暑い・・・」という言葉を使わず
「俺はやってるぜ!」という気持ちで過ごしたいですね。
(笑)
「伊達クリーニング、ホームページ」→
クリックありがとうございます。
[2013.06.28]
またまた肌寒い空気を感じる日々ですね。
さて先日、私の担当でもありますジュータンクリーニング洗浄中のこと。2,3本を洗い終えたあたりから、どうも腰に違和感を感じはじめ、最後の6本目で”完璧な痛み!”であることだと確信しました。
そう、どのタイミングで要因になったのかがサッパリ不明。もともと腰は過去にヘルニアを2回やってしまった経験あり、仕事上、重たいものとのお付き合いだけはエンドレスです。それでも、痛みの度合いは60%程度だったので、仕事を終えた夕方に思い切って12キロ走ってみたんです。
すると、腰の違和感がかなり薄れているのには驚きでした。
(決して専門的な根拠がないので、真似だけはしないで下さい。)
私の素人根拠でいきますと
時間をかけ、ゆっくり走っていると・・・
体がポカポカに温まり、全身の血行がよみがえり、体の歪みもほぐれて、普段使わない固めの筋肉、内蔵も良い意味での刺激を受ける。
今回ばかりは、結果オーライでした。
いずれにしても、まだまだ布団丸洗いのキャンペーンは前半戦、9月以降にはジュータンクリーニングの売り出しを準備。
腰痛にはくれぐれも注意しつつ、例年通り、寝具類クリーニングのキャンペーン期間を乗り切りたいです。
「伊達クリーニング、ホームページ」→
クリックありがとうございます。