伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:159] [昨日:408] [ 836065 ] rss feed
[2018.07.01]
 「白」という文字が、何を元にしているか?は、諸説ありますが、米粒の形という説もあれば、どんぐりを表しているという説もある…。どんぐりの台座が「白」の下半分で、上半分は実の部分を表しているそうなの…。確かに、そう考えたら見えなくはないですよね…? 


 茶色いどんぐりが、何故「白」か?というと、まぁ、当然どんぐりの中身が白いから…。あるいは、親指の形という説もあれば、日の出る際、東の空が白んで来る様子を表しているという説もある。 
 そんな中、「白」は頭蓋骨を表している!という説がある…。とある漢文学者によると、「白骨化した死体」等というように、骨の色は白い…。頭蓋骨の白さから「白」という漢字が生まれたというのさ…。 
 
 ちなみにですが、「伯」のつくりにあたる「白」も頭蓋骨を表しているそうなの…古代中国では、偉大な指導者や、討ち取った敵の大将の頭を白骨化させて保存していた!いわば「伯」は、偉い人の頭蓋骨を意味するのだという…。「伯爵」や「伯父」等、偉い人にこの字を使うのは、そのためだそうで…。 
 
 さらに、「魄」の字に使われている「白」も、頭蓋骨だそうで、「鬼」は中国では死者の霊魂を意味する…。 
 その「白」と「鬼」が組み合わさって、死後も地上に残っている魂という意味になるのさ…。「魂魄」は死者の魂の事ですが、このうち「魂」が人の精神を司る気なのに対し、「魄」が肉体を司る気を表すのは、そのためだという…。 
[2018.06.15]
 四国の八十八ヶ所霊場巡りは、「お遍路さん」としてよく知られていますが、「三十三観音霊場巡り」という巡礼の旅も、全国各地に存在していますよね…?例えば、近畿2府4県と岐阜県内に点在する観音霊場は「西国三十三所」と呼ばれ、関東地方の「坂東三十三箇所」等、現在でも、多くの巡礼者を集めています。 
[2018.06.01]
 昔は、春の花には、農業を始め漁業、狩猟等の開始を知らせる役割があったそうで、桜の花が占いに使われる事も多かったようです。島根県隠岐の島にはその花の咲き方、その具合で一年の豊作・凶作を占う「世間桜(よのなかざくら)」と呼ばれている桜もあります。 
[2018.05.15]
 まだ季節的には外れてますけど、ハロウィンって、最近、すごく盛り上がってますよね…?ニュースの映像とか見たらえらいゾンビウヨウヨしてるというか…。実は、以前書きましたけど、本来ハロウィンって、そういうお祭りではないんですけど、ハロウィンナイトは精霊や魔女たちが地上に大集結して、超自然的なパワーが強くなる魔法の夜とも最近ではされているみたいで…。 
[2018.05.01]
 古来から月は、願掛けする対象だったようで、特に女性の方には効果が高いと言われています。ただ、願掛けをするのに効果的な月齢というのがあるらしいです。また、月に願掛けするのに一番大切な事は、願掛けしている時は、一切ネガティブな事をイメージしない事で、願いが叶ってハッピーな自分を、頭の中に具体的に描く事が成功の秘訣と言われます。 
[2018.04.15]
 「さんた丸屋」というのは、隠れキリシタンにおける聖母マリアの呼称です。徳川幕府が慶長17年(1612)にキリスト教を禁止してから、信者に対する弾圧は年々厳しくなって、信徒たちは表向きは仏教徒として振舞いながら、密かに「オラショ(祈祷文)」を唱え、白布観音・子安観音等の観音像をマリアに見立てて祀っていたと伝えられている…。 
[2018.04.01]
 「13日の金曜日」という有名なホラー映画のシリーズありますよね…。ジェイソンがナタで首チョンパみたいな…。欧米ではこの「13日の金曜日」が”縁起の悪い日”として忌み嫌われているのは、皆さんもご存じですよね?では、一体何で?その理由をご存じでしょうかね? 
[2018.03.15]
 岩などの表面に、絵や文字らしきものが彫刻された「ペトログリフ」…。元々は、ハワイの原住民など、文字を持たなかった民族が残した記録のようなものでして、象形文字のような役目もあったのではないか?と言われています。 
[2018.03.01]
 幸いに、北海道ならまず見る事ないですけど、かなり苦手なのは、私だけじゃないですよね?ムカデは、背中が黒光りしていて、平たくて長い身体には多くの足があり、その足は赤や黄色でクネクネと這い進む姿が気持ち悪いですよね…。まして、アゴに毒を持っているらしく、咬まれると痺れるように痛く、何日も腫れが引かないそうです。 
[2018.02.15]
 一時、パワースポットと共に、ハートスポットなるものも流行ったりしましたよね?北海道のハートスポットといえば、函館の夜景の中に見えるハートの文字が有名ですよね?日本屈指の夜景スポットとして名高い函館山から函館市街を見下ろすと、夜景の中にデカデカと存在する「ハート」の文字を確認する事が出来る…。 
PROFILE
タリズマン・マスター
タリズマン・マスター
1995年から、この伊達市に、占いスペースを開き、運命アドバイザーとして占いをおこなっています。  
札幌、苫小牧など、遠方よりお越しになる方も、多く占わせていただいています。  
 
占いに使うアイテムは、タロットカード、占星術、など、多岐にわたりますが、アイテムをガイドとして使いながら、霊感によって、その人の本質を霊視します。  
この仕事についたのは、運命だと思っています。 
ブログ検索