伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:159] [昨日:408] [ 836065 ] rss feed
[2010.08.01]
 私も人の事は言えませんが、近頃パワーストーンの数珠やブレスレットをしている方をよく見ます。芸能人の方やスポーツ選手が着けているのも見かけるから、未だに根強い人気があるんでしょうね…?但し、石は難しいというか、本物を着けて欲しいというか、水晶なんかは練りと言われる、人工水晶が多いし、シトリントパーズなんかは、モロにアメジストを加工して、黄色くしているし、ヒスイなんかの緑色なんか、ほぼ、ある訳ないし!(本物ならとんでもない高額です) 


 まして、水晶に金を焼き付けたアクアオーラやゴールデンオーラは人工石に近いし、水晶にチタンを焼き付けたコスモオーラもこの類で、もしこれらを使ったブレスレッドは、私個人的にはあまりパワーも感じないし、石本来のパワーが薄いため、あまりお勧めしたくない代物ですわ…。 
 
 パワーストーンとは、不思議なパワーが宿った石なのは皆さんご存知でしょう?少し前ならクリスタル(水晶)の持つパワーやラピスラズリやタイガーアイと言った石が持つパワーが大変注目もされましたよね?パワーストーンは何も水晶だけではなく、水晶でも数限りない種類があるし、その形状によっても違いがありますよね?私たちがアクセサリーとして身につける宝石にも、それぞれパワーが秘められており、それ自体、立派にパワーストーンだと思います。 
 宝石に関わらず、石はそれぞれに異なった色や光を放っています。石に宿っているパワーも石の種類によってそれぞれ違うのも当たり前です。パワーストーンは大自然が宇宙のエネルギーを吸い取って、気の遠くなるような長い時間を要して出来たもので、時間を要すれば要するほど、エネルギーは内蔵され、昔からその石を守護石としてお守りや魔除けとして使って来たのも事実です。 
 
 そして、その不思議なパワーを大自然の魂の結晶だ!と信じ、幸運を呼ぶ石として大切にして来たのも事実でしょう。それらの事は、世界各国にある古文書や遺跡等でも一目瞭然ですよね?有名な話では、アレクサンダー大王が、クリソプレースという石を自分と戦いの守護石として身につけていた話や十字軍の兵士は戦いの前にアメジスト(紫水晶)の粉をよく飲んだそうです。アメジストは敵に斬られても死ぬ事がない!って信じられていたそうで…。ここまで来ると、オイオイって感じですけど…。 
 無論、私も自分がしているから、パワーストーンのパワーを信じているのですが、近頃紛い物が、平気で高価な値段で売っています。まして、何も知らずにパワーストーンを身につけると、かえって自分に害や災いをもたらすものも少なくありません!ガーネット(ザクロ石=一月生まれの方の誕生石)なんかは、他の石と一緒にされると、とても浮気を嫌う石なので、その効力を失います。まして、先ほど上げたように、アクアオーラやゴールデンオーラ・コスモオーラ等のような人工石を使ったものや丸い珠にする自体、あまり本物を見た事がありません!水晶だって、本当の天然水晶は熱伝導率がなく、誰がどれだけ触ってもヒヤッとしますが、温まって来るものは、まず人工水晶というか、一度水晶を融点まで上げて溶かし、鋳型に入れて固めたものが多いし、アメジストに色を入れて平気にシトリントパ−ズとして売ってますし、ヒスイもあんな緑が残ったヒスイなら、目が飛び出るほどの高額になるはずで…。 
 
 もし、パワーストーンを身につけるなら、自分で少し石の勉強をしたほうが、良いですよ!そして、作るならお店の方が、これが恋愛に効くだの魂を浄化させるだの、邪気を祓うからだのの言葉を鵜呑みにするのではなく、自分で触れて、波動的に合っているもを選んで下さい。合わない石は、自分で触れたら、違和感ありますから…。 
 私個人的にパワーストーンとしてお勧めなのは、水晶でも他の石でもなるべく人の手が入っていない、クズ石が一番パワーが強いのではないでしょうか?水晶ならクラスターと呼ばれる結晶の塊がお勧めですね! 
ただ、この頃、石自体えらい高くなってるんで、本当に手にいれるのが大変なんだけど、高価なものには手を出さず、自分が触れた瞬間、何も感じなかった場合も止めておいたほうが無難ですって! 
[2010.07.15]
 ピラミッドと言えば、エジプトやメキシコの石を積み上げた四角錐の形を誰もが思い浮かべますよね?それ自体が、王の墓だったり、宗教的な儀式等に使われた形跡が高い!ともされています…。ところが、この常識を覆すピラミッドの定義を提唱し、”日本に数多くのピラミッドが存在する!”と主張した人物がいる事をご存知でしょうか?その人物は酒井勝軍(さかい かつとき)という人なんだけど…。 
[2010.07.01]
 人間の欲望の中でも、金銭欲ほどタチの悪いものはない…。しかし、この金銭欲に裏打ちされて盛んに行われた錬金術が、近代科学の揺りかごになった事は否定出来ない事実ですよね…。そもそも、金は変質しない金属で、古代よりその価値を認められて来た。それ故に、権力の象徴であり、いつの時代でも人々は魅せられて来た訳で…。錬金術とは、卑金属(放置すると簡単に酸化する金属)を金や銀等の貴金属に変える技術の事で、錬金術の広義は、金に変える過程で人間の魂や肉体を浄化し、生成する事もその技術とされている。 
[2010.06.15]
 私の中で、ドラキュラに噛まれて死ぬ、フランケンシュタインに首を捻られて死ぬ、狼男に首筋をかっ切られて死ぬ、ゾンビに襲われて死ぬの中で、一番避けたいというか、嫌なのはダントツに”ゾンビに襲われて死ぬ”なんですが、皆さんはいかがでしょうか?(笑)たぶん同意見がかなり多いと思うんですけど?それくらい、映画のゾンビというか、「ドーン オブ ザ デッド」のインパクトは強烈だった訳で…。そもそも、私たちが抱くゾンビのイメージって、”半分体が腐っていて足を引きずるように歩き、唸り声を上げながら人を襲う”といったものですよね? 
[2010.06.01]
 神社へ参拝に出掛けると、参道の入り口や社頭で、たいていは一対の狛犬に迎えられますよね?口を開いているほうは梵語の初韻の「阿」を、口を閉じているほうは終韻の「吽」を発していて、一切万有の原理を象徴しているようなの…。「高麗犬」(こまいぬ)と書かれる事もあるから、朝鮮半島原産のもののように思われるかも知れないが、そのルーツは中国の想像上の霊獣である壁邪(へきじゃ)にあるといわれている。 
[2010.05.15]
 昔、よくTVでやってましたよね…埋蔵金発掘プロジェクトなる番組。結局、出ては来なくてさ…。当時、けっこうガッカリした記憶がありますわ。あの徳川埋蔵金にかかわらず、日本全国、いたる所に埋蔵金の伝説がある。特に有名なのは、徳川家の埋蔵金と武田信玄の埋蔵金ではないでしょうか?まだ残っているんでしょうかね?今でも、必死になって親子何代っていう単位で、掘っている方もいるようで…。ところで!私たちが住む北海道にも埋蔵金の伝説がある事をご存知でしょうか? 
[2010.05.01]
 ピラミッドをはじめとする巨大な遺跡群がそびえ立つエジプト…。私たち現代人の好奇心をかきたててくれる素晴らしい古代史のミステリーである事は間違いないですよね?今も多くの人々がはるか昔のエジプト王朝を解明しようと発掘調査に訪れる…。エジプト発掘の歴史の中で世紀の発見といえば、もちろん1922年の王家の谷で発見されたツタンカーメン王の墓なのではないでしょうか? 
[2010.04.15]
 「聖遺物」というものをご存知だろうか?これはイエス・キリストが遺したと言われる遺物の事で、映画や小説・マンガなんかにもよく出て来るから、ご存知の方も多いでしょうね?磔刑に使われたとされる聖十字架、身体を十字架に打ちつけた聖釘、キリストを刺した聖槍(ロンギヌスの槍とも言われる)、最後の晩餐で使われ、キリストの血を受けたと言われる聖杯等がある…。とりわけその中でも有名なのが、イエス・キリストが磔刑にされ死を迎えた後、遺体を包んだとされる聖骸布ではないでしょうか? 
[2010.04.01]
 古代の遺跡等から見つかる謎の工芸品の事をオーパーツと言うのだけど(場違いな加工品と言う意味)、当時の文明の加工技術や知見では、製造が困難であるか、不可能と考えられるモノが発見・発掘される事がある…。また、何故そのようなモノが存在するのか?どうして作られたのか?が謎とされているモノというのがオーパーツとされている…。 
[2010.03.15]
 アメリカの農場で、家畜等の動物が、ある日突然目玉や性器等の身体の一部を切り取られたり、体内の血液を全て抜かれたり、不可解な亡骸で発見される現象がある。皆さんご存知の方も多いと思うけど、これの事をキャトルミューティレーションと言いますよね…。直訳すると「動物の虐殺」ってあたりでしょうか? 
PROFILE
タリズマン・マスター
タリズマン・マスター
1995年から、この伊達市に、占いスペースを開き、運命アドバイザーとして占いをおこなっています。  
札幌、苫小牧など、遠方よりお越しになる方も、多く占わせていただいています。  
 
占いに使うアイテムは、タロットカード、占星術、など、多岐にわたりますが、アイテムをガイドとして使いながら、霊感によって、その人の本質を霊視します。  
この仕事についたのは、運命だと思っています。 
ブログ検索