[2012.09.18]
皆さん、お忘れではないですか? 3ヶ月のご無沙汰でした。 今年の菜っ葉(野菜)は本当に過酷な状態に置かれてしまいました。
春の訪れが遅かった為に、北海道中の野菜産地が、ほぼ同時に、収穫を開始しし、皆さんのご想像通り、供給過剰で価格は大暴落ですよ・・・。
その後は、天候に恵まれ過ぎて、大豊作!! これまた、出回りが順調で、価格は暴落・・・。
そして、決定的だったのが、やっぱり、白菜の朝漬けのO157による食中毒事件・・。
思い出したら、キリが無いほどの春から夏の状況だったんですよぉ~!!
なんて、愚痴ってばかりですいません。
でも、日本人は、何故か、この景色で、癒やされてしまうのが不思議なんですよね~!
5月下旬に田植えをし、
6月中旬にはこんな感じに、
そんな水田は、アイガモ親子の訓練場所に!?
そして、我が家の納屋ではこんな営みが・・。
今年の晴天のお陰で、8月中旬には、豊作の気配がして来ました・・。
鳴き声も聞こえない夏だったのに、わざわざ、挨拶に!?来てくれました。 安心しましたよ。
そして、この季節を向かえました。 これを見て、癒やされるのは、農家(小生)だけかな・・・!?
もう直ぐ、皆さんの元へも新米の便りが届くでしょう。
お楽しみに・・・!!
[2012.06.23]
自然に囲まれた環境で出来る、農業って言う仕事は良いいねぇ!・・と、おっしゃる方々は大勢いらっしゃいます!!
確かに・・。 でも、最近、そうとも言ってられなくなって来ているんですよ。
北海道の農家を悩ませてる問題が、無銭飲食を繰り返す困った連中なんですよ・・・!!
小生のところは、わりと町場に近いためか、まだ、そんなに酷くはないのですが・・・!?
噴火湾文化研究所の横の我家の畑
畑の下は、国道37号線
こんな所まで、彼らは、やって来る様になってしまったんです!! 内陸の地区などは悲惨な状況です。
何もしなければ、彼らはただの野生動物として、保護をしてもいいのですが、こちらの商品を無銭飲食されたんじゃ、我々も商売になりません・・!!
こうなったら、彼らは有害鳥獣として、お引取り願うしかないんです!!
彼らに入ってもらう、檻!
この辺にも、アライグマが出没しているとの情報が入ったので、仕掛けてもらいました!
噂はほんとうだった・・・・!?
なにやら、怪しい影が・・・。
中にいたのは、アライグマではなく、タヌキ!!
小生、彼らを見たのは初めてだったので、困惑・・?!
ただ、アライグマでなかったので、少し、安心はしたのですが、多分、来てるんでしょうね!!
タヌキはどうなったかって? その後の彼らの事ははかりません。
今、農業は外ではTPP問題、内では無銭飲食を繰り返す、有害鳥獣問題・・と、自分達が食べていく前に、食べられてしまいそうですよぉ~!!
あああ・・・!! 情けないやら、辛いやら!!
[2012.05.22]
最近、何か寂しさを感じるなぁと思っていたら、その、原因が見えてきました~!?
小生が、アメリカで、メキシカンと汗かきながら、農作業に励んでいた時、それは、1979年~80年。
この年って、すごいんです!! 何が~て、おっしゃらないで下さい、先輩方。
今、テレビCMで、よく流れる、(舶来もの?)の音楽、この時代のものがとても多い様に感じるんですよ
・・・!
そんな事より、聞いて下さい! それらの曲を歌っていた連中が、次々と別の世界へ旅立っているではありませんか!
爽やかな癒やし系のカントリーを歌ってた!
もはや、2度と出ないで有ろう天才的なポップシンガー、彼のリズムと高音の美声は忘れない!
そして、数日前に、逝ってしまった、小生の最も印象的な歌姫、少し、お姉さんですけど。
この寡黙な小生?まで、躍らせてしまった、ディスコの女王!!!
ドナ・サマー ←「歌声を聴きたければクリックして!」
これは、本当に寂しいですよ!!
そして、サタデーナイトフィーバーで、熱狂させてくれた、グループの一人!(中央)
異国で、ラジオの向こうから流れてくる、彼らの音楽を空気のように自然に聴いていたんですよ。
条件反射のように、その音楽を聴くと、情景が甦ってくるんです・・・。
当時暮らしていた、家〔裏の家)の中では、彼らの歌が、あふれていたんですよ!!
ただただ、ご冥福をお祈りするばかりです・・・。
小生の青春もかなり、遠くへ行ってしまったなぁ・!
[2012.05.19]
しばらくぶり、の更新だと思ったら、なんだよ、突然!! と、思ったでしょう!!
驚かして、しまったかな?? なんてことは、ありませんよ。
入れ物が変わるだけですから・・・!!
新しい、お伊っ達キムチ
仲間達と作り始めて、早いもので、4年が過ぎてしまったんですよぉ~!! お客様には、本当に、助けて頂きました!
お伊っ達(おだって)本舗は素人集団ですから、試行錯誤の連続で、色々な方面の方々より、アドバイスを頂戴し、心配もおかけしました!
そして、かなり、時間がかかったのですが、出した結論が、この「入れ物」なんです。
ご心配なく!! 中身は、全く、変わってませんから!!
これからも、可愛がって頂けたら、有り難い事です。 宜しく、お願いいたします。
今まで、お世話になりました!
今日は真面目に結びます!!
[2012.03.30]
伊達の道の駅は、トイレタイムだけ!? そんな方への、小生からの特ダネ?情報を一つ・・・!
道の駅に、いよいよ、伊達の特産品を扱う、新しい物産館が開業するんですよ!
以前の物産館は、藍染などの体験施設と一緒で、訪れる人達の目には付きにくかったのかなぁ・・!?
旧物産館 <黎明観>
今度は、一番目に付く場所にお目見えですから、もう、出店者の皆さんも泣き言は言えません!(失礼、誰も言ってませんでした。) さー、これから、お客様と出店者との真剣勝負の始まりですよ・・。
新しい観光物産館
その戦いとなる、内部が公開されましたよ・・!!
<開業を伝える新聞記事>
でも、訪れた人達が、商品を買って、トイレを使って帰ってしまったのでは、勿体無いでしょ!
この場所は、伊達の由緒正しき場所、伊達の殿様のお住まいだった所ですからね。(言うまでも無いですよねぇ!)
開拓記念館
伊達市内の旧家
そして、某テレビ局の大河ドラマ「篤姫」で有名な作家の記念館まであるんですよ!!
宮尾登美子文学記念館
滞在して、散策して、十分に楽しめる、観光スポットなんですよ・・!
是非とも、いらして下さい・・・!
こんな小生は、観光ガイドじゃありませんよ!!
ただの、農家のオヤジでした。 失礼、失礼・・。
[2012.02.28]
二月の最後の日曜日、伊達の天気は猛吹雪でしたねぇ! そんな日に、伊達の某ホテルでは、女性たちが中心になって企画したイベントが、盛大に行われたんですよ!
このイベントを進めたお方は、小生も普段お世話になっている、ホテルローヤルのGM(ゼネラルマネージャー)K女史(社長婦人)なのですよ。
そして、このイベントに参加した、人達の多くが、伊達を拠点に様々の業種で頑張っている女性企業家達なんですよね。
伊達市にお住まいの方なら、どこかで目にした事のあるお店、気になるけど行った事の無いお店が、大集合して、残念ながら1日だけの営業!
まるで、ホテル全体がショッピングモールに大変身ですよ・・・!
写真は伊達市議会議員のKさん撮影です。
しかし、イベント企画は、女性の感覚で! 参加して中心になって頑張っているのも女性陣!! そして、お客様も多くが女性だったとか!? あっぱれ! 女性達!! 男達の出る幕は無かったみたいだねぇ!
男性陣は、完璧に負けてますねぇ・・。 情けない、情けない、脱帽ですよぉ!
1日の入場者数も500人を遥かに超えたと言う事ですから、凄い事になっちゃいましたねぇ・・・・。
こうした試みが、町おこしのヒントになるんじゃないかなぁ!?
小生は、つくづく感じちゃいました! みんなで、この伊達を盛り上げましょう!!
こんなイベントをもう一度、企画してください! なんて言ったら、虫が良すぎるよねぇ・・。
ホテルローヤルのスタッフの皆さん、お世話になりました!!
[2012.02.08]
インフルエンザが猛威を振るってるらしいですねぇ! 確かに、小生の周りで、大人も子供も苦しんでいる人が増えてはいますね。
テレビでは、インフルエンザの対処法・・なんて言って、色々取り上げてますよね・・。
そんな中でも、小生がおススメなのは、もちろん、発酵食品・・・ですよ。 沢山ありますねぇ・・。
最近、ヨーグルトの製造が間に合わないって聞いたんですが、本当ですか?
ところで、発酵食品は免疫力を高める効果があり、ウィルスの進入を防いだり、撃退してくれるナチュラルキラー細胞とやらを活性化してくれるらしい!!
ただ、確実な科学的根拠は無いみたいです・・・・。
(あまり、効果を強調すると薬事法にひっかかっちゃうらしいんで、止めときますね。)
でも、小生の臨床試験?では効果は十分でてますけどね・・・・!
酵素入り、発酵食品
この漬物を食べてます。(宣伝ではありませんよ!?)
そして、発酵が進んで、酸っぱくなったものを、鍋にして食べたら、もう、止められませんよねぇ。
それを、これまた発酵食品の日本酒で流し込むんですから、効果は絶大な筈ですよ! これは相乗効果かな・・!?
やっぱり、飲兵衛の話は信用できないって?
では、自分で臨床試験をして、効果を確認して下さいねぇ。
やってみようとおっしゃる方の為に、師匠の評判レシピをご紹介しましょう!
ご自分で作らなければならないんで申し訳ないのですが、この絶品鍋を食べて、インフルエンザを吹き飛ばして下さいねぇ!
お体を大切に・・・! 皆さん。
[2012.01.30]
凍てつく寒さの中で、受験生の皆さんは戦いの真っ只中ですよね。 小生も遥か昔にチョッとだけ経験した事を思い出しました・・!
とにかく、受験生諸君の栄光を祈ってます!!
この時期(受験シーズン)になると、話題になるのがやっぱり、この場所!!
大宰府天満宮
何故、天満宮なんだよって? それは・・・・。
昨年の暮に、急に地域のオヤジ達で、訪れちゃったからかな。 だから、どうしたのってお思いでしょ?
チョッとお目を拝借・・! 天満宮と言えば、菅原道真。 小生のご先祖様??
学問の神様と言われてますから。どう考えても、小生とは結びつきませんよねぇ!
ただ、我が家の家紋が、これ!!
丸に梅鉢って言うらしいんですけどね。
小生の先祖(曽祖父母)が四国の讃岐(現在の香川県)からの移民なんです。 道真は4年間讃岐守をしてたと言う。 とは言っても、千百年も前の事ですけどねぇ。
そんな訳ですから、無関係って事はないでしょう・・!? かなり、飛躍した話しだったかな?
そんな話しはさて置き、この天満宮、観光客の数が半端じゃなかったですねぇ。 そして、行き交う人が日本人ばかりだと思いきや、中国語や韓国語が聞こえて来てました!
なんたって、ここは福岡。 韓国までフェリーが行き交うほど近いのですもね・・。
本殿
クスノキの巨木
柵で囲われてるのは、<梅の古木>
屋根を突き抜けて生えるクスノキ
境内を散策して、気が付きました。 目につくのは梅とクスノキばかり。
そして、疲れたので、参道の茶屋で一休み・・。
梅ヶ枝餅
お茶を飲みながら、この名物を頂くのが、正式?な参拝方法って訳じゃ無いでしょうけどねぇ。
でも、期待してたより旨かったんですよぉ!
やっぱり、菅原道真ったら、ウメなんですね・・・。 小生は末裔かな・・・・?
我が家の梅漬け旨いんですよ!?
全然、関係ないですよね。 失礼、失礼!
[2012.01.24]
西胆振の地から巣立っていった皆さん、お元気ですか。 なんと、ここを舞台にした映画が出来上がリましたよ!!
小生、その映画の先行上映(北海道だけ)されてる、室蘭の映画館へ早速行ってきました。
『しあわせのパン』 と言うタイトル!!
この辺の出身者の方には懐かしい風景がスクリーンいっぱいに広がって、感動する事間違いなし!
ここに住んでる人だって、映像を通して、景色を見ると実際と違う感覚があって、新しい何かを発見出来るかもしれませんよ・・。
映画のパンフ
主人公のパン屋さんとお客や周りの人達とのかかわりの中から人間を見つめると言う内容・・! 詳しくは、ご覧になってご自身で感じてください。
何と言っても、印象深かったのは、舞台となった洞爺湖(月浦地区から見る景色)と野菜を使った料理の存在感から連想される、食の重要性ってとこかな!?
でも、気にしないで下さい。(小生の主観的な感想ですからねぇ。)
この辺の(小生を含む)野菜農家にとっては、有りがたい宣伝ですよ。
月浦付近から見る洞爺湖
そうですよ! 西胆振ではこんな野菜を丹精込めて作ってるんですから。 旨いはずですよぉ。
チョッと言い過ぎだったかな?
でも、この映画、春頃に上映して欲しかったねぇ!
何故かって? 春には、山盛りの野菜が皆さんを待ってますからね・・。
すぐに味わえて、感動出来ちゃうって事!
西胆振を故郷に持つ皆さん、この映画をネタに、自慢話に花を咲かせて下さいよぉ!
[2011.12.21]
今回はかなりご無沙汰でしたねぇ。 お忘れじゃないですよね。小生を・・・・。
さて、明日から数日間、暴風雪に見舞われそうで、心配な天気の気配・・。 でもねぇ、我が家では、この時期には、とても大事な作業が待っているんです。
それが、この光景なんですけどね。
ポップコーンの乾燥
何故、この時期に、干すのかって? それは、天然フリーズドライ製法とでも名付けよう?かな。 市販のコーンはこんな事しないんでしょうが、高野豆腐(しみ豆腐)を作る要領で、乾燥すると、とても綺麗に弾けるんですよ!
そして、皆さんにお届けできるように、やっと、仕上がりました・・・!
橋本さん撮影
凍てつく寒さも、ちゃんと役に立つんですよねぇ。
クリスマスにだって、正月にだって、様になる。 子供にだって、大人にだって、気に入ってもらえると思いますよ。
お気に入りの味付けで、自分のオリジナルのポップコーンを作っちいましょ・・・。
小生のこのお誘いに乗っちゃった方は、だて道の駅か、Aコープに行ってみてはいかがですか・・・!
多分、一家団欒のお供にいけるんじゃないかな・・!?
余計なお世話だったら、ごめんなさーい。