■ツイッターで驚きの経験
私は時代遅れなので、facebook,Line,Twitter などはやらない。
ただ興味のある人のツイッターは時々、見ている。
「百田尚樹」、「門田隆将」、「村西とおる」などである。
それぞれに過激だったり、真面目だったり、エロっぽかったりと特徴がある。

ある日のことである。
陸上自衛隊の「音楽まつり」の見学者募集をしているのを見付けた。
以前から行ってみたいと思っていたので、ホームページから申し込みを行った。隊員の家族が優先されるので、抽選はかなりの競争率でなかなか当たらないようだ。

抽選に当り続けている私は、今回も「当る」と信じていた。
申込みの画面で色々な個人情報を書き込むのだが、最後に「ツイッターのアドレス」を書く欄があった。
私はツイッターはやっていないので、メールアドレスだけ記入した。
そしてしばらくしてからパソコンを起動して、いつものように百田尚樹のツイッターを覗いてみたのである。

するといきなり画面に「Are you a robot?」という英文が出て来た。
その下にある「I am not a robot 」をクリックしたら、そのままフリーズとなった。なんど試しても同じで、どうしていいか分からなくなった。
そこで自衛隊広報にメールを出して、「音楽まつりの申し込み蘭にあるツイッターのアドレスを書き込んだら変になった。直すには、どうすればいいのか?」と質問した。

その返事は無いのでまた色々とやってみたが駄目で、その日はそれで諦めた。そして翌日、「Twitter Japan」に接続して、問い合わせ欄から不具合を調べた。
最近は全て自動で回答が出るので、詳しい質問は出来ない。
色々やっていたら、いきなり英文が出て来た。どうやらアメリカのHPに飛んだらしい。

それに従い必要事項を英語で書き込み、パスワードを要求されたので、「パスワードの変更」にした。そして携帯電話番号を記入したら、SMSで携帯電話にパスワードが送信されて来た。
しかし私はツイッターをやっていないし、登録もしていない。ただ見ているだけである。それなのに英文の指示通りにやったら直ってしまい、変だと思ったが不具合は解消された。
そしての門田隆将のツイッターを見ていたら、そこに驚くような書き込みがあった。

門田隆将氏のツイートを読んで、いま気が付いた。私は香港のアグネス・チョウのツイートをフォローしているので、それで中国によって私のPCが遮断されたのではないかと思う。
もう一度、Twitter Japan のHPを開いたら、「ただいまtwitter上でツイート、通知の受取り、メッセージの表示が正常に機能しない障害が起きています。現在、復旧作業を行っています」という表示が出ていた。
でもこの文章もツイッターなので、問題の起きている私のPCでは見られなかった。後で分ったが私のPCの問題だと思って苦労していたのに、中国からの攻撃によるTwitter社の問題だったんだ!

(おまけの話)
私には分からないことが山ほどあるが、ツイッターが復旧して百田尚樹氏のツイートを見たら、面白いことが書いてあった。
評論家の有本香さんが百田氏との会話の中で出て来た話で、「関西弁の言葉の意味を教えて」という問いに関しての話だった。

それは「ちょちょまう」、「いかれこれ」、「いちびる」、「ちょける」、「ほたえる」である。「ちょちょまう」と「いかれこれ」はどちらも「パニックになる」だそうだ。
女房のオヤジは関西人だったが、彼女もこんな言葉は知らなかった。
次の3つだが、これはお笑い界の重鎮である松本人志が動画で説明していた。

「いちびる」、「ちょける」、「ほたえる」の3つとも、「ふざける」、「調子に乗る」という意味だそうだが、少し意味合いが違うそうだ。
「いちびる」は少し悪意がある。
「ちょける」は悪意は無く1人で調子に乗る。そして「ほたえる」は室内でグループで調子に乗るという感じだそうだ。
関西弁は難しくないと思っていたが、実は奥が深かったという話である。
