[2020.02.03]
1号が昨日みた夢の話をしてくれました。
「あのね、スーパーマリオが出てきてね、高い高いビルみたいなのに捕まったお話でね・・・」
「その高いビルは本当に高くてね、東京パワーみたいに高いんだよ!」
東京パワー
その後もずっと高さの表現をするたびに
東京パワー
いつか連れて行ってあげよう、東京パワーに。
間近で見たらスカイツリーの方がパワーあるで。
3号は車に乗って降りるとき、ドアに手が触れたときにバチンっと静電気が。
「びっくりしたぁ、今ねケーズデンキになったね」
ケーズデンキ
静電気
その前は静電気を「セイデデンキ」と言い間違えてた姉の影響で「ケーズデンキ」ときれいに間違えてくれました。
可愛いのう。
そんな子供たち、私に内緒でお父さんにこんな内密文書を。
「ごはんたべにいこうね なんでもいいから」
父ちゃん曰く「脅迫やった」とのこと。
世の中の女子の皆さん、気になる男の子がいたらこれくらいストレートにお誘いしたらいいのかもしれませんよ。
おかげで我が家は寿司を食べにいけることになりました~。
前日からずっと「なんか食べに行きたい」とお父ちゃんには訴えていたらしく、朝にも念押しの脅迫状、いやラブレターまでよこした子供たち。
グッジョブ!!!!!!
さぁ、今日は久々の雪です。雪かきします♪
そして節分なので帰りに豆買って帰らなきゃ。
今日も頑張るぞ~
クリックお願いします↓
移住生活ランキング
[2020.01.31]
集まる3人年子姉妹。
父ちゃんが得意の煮豆を作っていると、味見させろ~と集まってきます。
3人ともお父さんの作る煮豆が大好き。
大豆はもちろん具材のニンジンもこんにゃくもゴボウも竹輪も大好きなのです。
うちの夫の作る煮豆は私のと違ってちょっと固めで薄味。私のはふっくら柔らかくて甘め。
煮豆は私のよりお父ちゃんのでなくてはなりません。
子供たちに「まだ~?」「ちょっと食べたい~」とせっつかれながら作るのも大変です(笑)
お鍋にいっぱい作ってくれるので助かります。お弁当にも入れれるし。
食べるの大好きな3人姉妹。
パン屋さんで買った可愛い雪だるまのパンもお気に入り。
美味しく食べてくれたらそれだけでうれしいです♪
逆にせっかく作ったのにその反応…って時はほんとテンション下がりますよね。
3姉妹、とりあえすなんでもしっかり食べて大きくなってね!
クリックお願いします↓
移住生活ランキング
[2020.01.27]
もうすぐ2号の誕生日!
今年はちょっと計画があります。誕生日当日ではないけれど、ちょいとお泊りでお出かけしようと思ってます♪
早いもので1号はもうすぐ小学生だし。
年子3姉妹はすくすくと成長しております。
毎日3人で何やらして遊んでます。3人で遊んでくれるのでけっこう助かります。
ここ最近はもっぱらかくれんぼ。
家の中で交代しながら必死で探しあいっこしてます。
かくれんぼも、ただのかくれんぼではありません。
探す役が王子様で隠れているのがお姫様とか、宝物を狙う海賊が探し役で隠れてるのが「お宝」とか、とにかく3姉妹にかかればファンタジー溢れる壮大な世界観のかくれんぼになるのです。
見ていてクスっと笑えることも多くて楽しいです。
あんまり楽しそうなので一緒にかくれんぼに参加しました。
ベッドの脇に身を丸くしてずーっと隠れてたのに一向に見つけてくれません。
あまりに見つけに来ないので出ていくと、3人でリカちゃん人形で遊んでました。
おかんが丸くなって一人で隠れてたあの15分くらい返して。
せめて終了のお知らせ入れて。
そんな自由な3人年子姉妹。
今日も元気です。
朝から今日もかくれんぼ大会してましたよ(笑)起きてから数分で笑顔で遊べるエネルギー!子供はえらい!
クリックお願いします↓
移住生活ランキング
[2020.01.25]
東京に住んでいる知り合いが北海道に遊びに来たついでにわざわざ顔を出してくれました♪
こんなかわいいお土産を持って
これ東京のデパートで並ばないと買えないんですって!
東京の人って並ぶの好きやな~
見た目が最高に可愛くておしゃれ!さすがっ!
味もとってもおいしかったです♪
わたし絶対に並びたくない人なのでたぶんもうこれ食べることないかもしれません…。誰かが代わりに並んでくれない限り。
次、東京に遊びに行くマネージャーにお土産として頼んでおきました。
「えぇ~…これ買ってくるのってお土産じゃくてお使いですよね…」
ですって!
ごもっとも!!
さて、この東京土産をくれたほぼ同い年の女の子、実はこの胆振地域に移住を検討しているというのです。
どんなところに魅力を感じたのかな?
ちょっとだけ移住の先輩の我が家からいろいろアドバイスしたりしてますが、どうなるかな?
楽しみです!
では、今日も頑張りま~す♪
クリックお願いします↓
移住生活ランキング
[2020.01.23]
今朝、幼稚園の送りの時にカーブの下り坂でスリップしました。
ハンドル操作も効かなくて焦りましたが、対向車いなかったのと徐行していたおかげで事なきを得ました...
いやぁ、恐ろしい...
カーブの曲がり終わった瞬間にツルツル~
北海道の冬はやはり過酷。
今年は雪がなくてまだ運転が慣れてなかったのもありましたが、冬はいろいろとある意味サバイバル力が試される大地です。
車でなければ移動が困難、冬場は命がけの遠出となるという試練の民が北海道民。
遠い春に想いを馳せて、長い冬も乗り越えると喜びもひとしおです。
スリップしたのも良い経験になりました。安全運転さらに気をつけるぞ!!
さて、エブリデイではまだまだお得な冬物セール開催中です♪
足元は悪いと思いますが皆様のお越しをお待ちしております!
ではまた~
クリックお願いします↓
移住生活ランキング
[2020.01.22]
とろ~りとけてる。
ハウスのバーモンドカレー。
今夜はこれです。
りんごとハチミツ入れるカレーがバーモンド州にはあるのかしら?
今日はしめじを入れました。
私のカレー作りのコツはたったひとつ。
ルーの箱の裏面にある作り方をきちんと守ること。
余計なことは一切しません。
隠し味にニンニクとか、唐辛子とか、コーヒーとか、ヨーグルトとか...いろいろやりたがる人いるでしょ?
箱の表示通りに炒め時間から水加減まできちんと守って作ったカレーが一番美味しいんですよ。
これ、本当ですから!!
市販のルーはそれだけでめちゃくちゃ美味しいですからね。
油脂の固まりだから身体に良くないわっていうのもわかるんですがね。
わたし小さいころからカレーはカレールーでお母さんが作ってくれたので、やっぱりカレールーで作りたいんですよ。
うちのおかんは何か2つくらいをミックスしてたな。
でも私はバーモンドカレー、単体で!表示通りに!
玉ねぎをよく炒める、じっくり煮込む。これだけ。
なんでも余計なことして、結果なんかグダグダになることって多いですよね。わたしよくやるパターン。
カレーは箱の表示通りに作る。これが私の一番のカレーライスのレシピです!
ルーを投入してお鍋をかき回しているとうちの3姉妹が
あー!今日はカレーだね~♪と集まってきます。
そして必ず「赤いのある?」と聞かれます。赤いのとは、福神漬けのこと。福神漬けはお父ちゃんも大好きでみんなスプーンに山盛りにして自分でカレーライスに盛り付けます(笑)だから我が家は福神漬けを2パック用意します!
カレーライス大好き~♪と盛り上がる3姉妹。
しっかり食べてくださいよ。心を込めて表示通りに作ったからね!
ではまた次のブログで!
クリックお願いします↓
移住生活ランキング
[2020.01.21]
うちのスタッフの中でダントツに若い(21歳!)ミキティという販売員がおります。
そのミキティおすすめの「笑吉」という隠れ家的なラーメン屋さんに行ってきました。
ミキティが「何すか?」って言うてるとき。
若くてゆるキャラみたいで可愛いのでお客さんにも人気がありますよ♪
で、このミキティおすすめの特製みそラーメンを頂きました~
濃厚で、それでいてくどくなく美味しかった!!
こちらは焦がし醬油ラーメン。
あっさりした中にもコクがあって美味しいです♪
いや~、美味しかった!これって好みもあるから、なんともですが、私は自分好みの感じで好きでした。
店内も明るくてキレイで好感度抜群!
店員さんもすごく感じが良くて、同じサービス業としてまたひとつ勉強になりましたよ^^
最近気にするようになったのですが、何か物を買うときや選ぶ時、なんで自分はこれを選んだんだろうと考えるんです。
私が選んだ「特製味噌ラーメン」も、数あるメニューのうちからなんでこれを選んだんだろう…と。
ミキティおすすめだから?気分だった?メニューの写真がよかった?POPの文章がよかったから??
そういうことを考えると、自分のお店に活かしたいアイデアなんかがふっと降ってくるんですよね。
こういうお店にしたいな、とか。こんなビジネスのスタイルもいいんじゃない??みたいな。
一杯の美味しいラーメンで身も心も温まり、考えるきっかけももらえて大満足なランチでした♪
そうそう、行きも帰りも久々のまとまった雪でちょっとビビりました。
皆様、安全運転で!!
クリックお願いします↓
移住生活ランキング
[2020.01.20]
長すぎっ 北海道の冬休み!!!!!!
正月開けたら早々に学校が始まっていた京都にいたころとは全然違う期間の長さに困惑です。
今朝からようやく通常運転の子供たち。
ま、これまでも預かり保育で同じように通園はさせてもらっていたんですがね、やっぱりお友達が少ないのよ。
よかったね、今日からはみんな来るよ♪
で、我が家は気がかりがひとつ。
まだ我が子、ほとんど風邪ひいてない。
去年を振り返ると1月後半~2月にかけてインフルエンザがなぜか私以外のメンバーが罹患していたのです。
3姉妹、今のところ無傷ですが、いよいよ怖くなってきました。
それには理由があって、実は我が家の遅めの正月休みを2月初めに予定していて、近場の旅行を計画しているのです。
頼むわ~ ウイルスそこは空気読んで~~~
やっと休めるんやから~~~
今からめちゃくちゃ願掛けてます。健康第一!
皆様もお気を付けくださいね。特に受験生なんか、本当に気を付けてね!
クリックお願いします↓
移住生活ランキング
[2020.01.18]
とにかく煮詰まって、というか1人で何かふーっと一息つきたくて、でもどこにもそんな居場所はなくて
どうしようもなくなって、先ほどひとりでスマホも持たず本当に体ひとつでふらっと散歩に出ました。
外は真っ暗。星が少し見えてきれいだった。空気は澄んでて、雪がないので歩きやすい。
ぼけ~っと近所を歩いてきました。
あんまりふらふらしてると心配されるし、やっぱり子どもたちが心配だし、こんな夜更けに女がひとりフラフラ歩いてたら怪しいし、すぐ帰りました。
途中、犬に吠えられたりして通報でもされたら困ると思って先に進めませんでした(笑)
で、行くときも、帰ってきたときもみんな無反応。
子どもはゲームしてて母が居なくなってたことすら気付いてません。
あ、わたし存在してない??
ここにいるよ~ 母はここにいるよ~
ほんの少しの時間のひとりきりの時間。
寒かったけど、暗い夜道を歩くのは少し気持ちが良かったです。酔いもさめた。
さ、子どもたちをお風呂に入れよう。
ひとりきりのお散歩は子どもたちには内緒です😉
クリックお願いします↓
移住生活ランキング
[2020.01.17]
最近、隙間時間を見つけては本を読むようにしているのですが、なにせまとめて読めないので「この15分で読む内容をなんとか頭に叩き込むぞ」と意気込んで読んでます。
ビジネス書が多いので内容を効率よくINPUTしたいのです。
IN(入れて)PUT(置く)ということなので、ただダラダラ眺めているだけではINPUTにならないことに最近気付きだしたのです。
ネットニュースをダラダラ見たり、動画を見てても、その要旨を他人に説明してって言われたら、わたしできません…。内容すらきちんと覚えていないかも。
これは非常に時間のもったいない使い方だぞ!!!と危機感を持つようになったのです。
で、学生の頃のこんなものを見てみました。
本を読んでめちゃくちゃ考えたことや調べたことを記録してる。めっちゃINPUTするためにやってる…
で、これが看護師現役時代のメモ帳。
INPUTしたいことをとにかく自分なりのマニュアルのようにしてせっせと作りためたのです。
で、これを患者さんへの看護や医療行為として実践してOUTPUTもしていました。
INしてOUTして、フィードバックしての繰り返しを自然にやっていたんだなぁ。
ただダラダラの流れていく毎日に喝っ!!!という気持ちにさせてくれた昔の自分。
ぼろぼろの手帳も宝物。
しっかり自己研鑽に努めて、自信を持ってお客様の前に立ちたいと思う今日この頃でした。
まじめブログになっちゃった。
でもたまにはね、いいよね。
ではまた!
↓クリックお願いします↓
移住生活ランキング