[2019.01.21]
本当に久しぶりにまったりと夫婦デート。
行き先はウィンザーホテル洞爺。
目的はフレンチのフルコースをランチで優雅に頂くこと!
二人で本格的なフレンチを食べにいくのはほぼ初めてでした。結婚式とかならあったけど。
おしゃれして...ちょっといつもよりリッチに!
美しい洞爺湖の景色を眺めながら...
とっても素敵なお料理の数々でしたよ♪
ゆったりと食事しながら会話して、なんとも優雅なデートでした。
こんな風にゆっくり時間をかけた食事は仲良しじゃないと楽しくないよね、と夫婦そろって感じました。
だから、これから先もこんな風にゆっくり優雅に食事デートができるような仲良し夫婦でいましょう!と改めて再確認した私たちでした。
とっても素敵な時間を過ごすことができました。また行きたいな~♪
[2019.01.19]
それは。
「否定しない」「批判しない」です。
もちらん叱る時は叱りますよ。ガッツリ叱ります。
でも、基本的に我が家はなんでも「いいね~♪」とポジティブに変換します。
これらは我が家のリーダー、父ちゃんが発案しました。それをサブリーダーとして採用しました。
何かいいことがあったり、褒めることなどがあれば親指を立てて「いいね!」ポーズをするという行動もルールにします。
ごはんを残さず食べられた!「いいね~♪」
妹におもちゃを譲ってあげられた「いいね~♪」
ケンカして大泣きしちゃった「でも、いいね!」
とりあえず、こうやってやると皆が笑顔です。
あと、朝は必ず笑顔で「おはよう!」と言うこと。
寝る前は今日一日で楽しかったことを教え合うこと。
それだけが我が家の教育指針です。
こんな単純なことですが、やってみて~
めっちゃ子育てが楽しくなるし、家の中も明るくなりますよ~
[2019.01.17]
今日から幼稚園がスタートしました!新学期が始まり、ほっとしているお母さん方、多いと思います。
新学期が終わると進級や入学、卒業の季節ですね。
bungaではそんな場面にも使えて、スーツのようにその時だけしか登場しないようなものでなく、ちょっとした機会にも着られるようなエレガントすぎないお洋服を入荷予定です♪
さて、長い冬休みでしたが、幼稚園では冬休みに製作の課題がありました。
米袋のソリです。
最初に聞いた時は「は?」でした。
ソリって手作りするもんなんや・・・。
作り方はお便りに書いてあったのでなんとなく想像が付きましたが、なんだか雪国の子供らしい感じがしてすごくキュンときます。米袋のソリ。
で、昨日。やっと作りましたよね。(遅っ)
インターネットは便利。米袋 ソリってやったらいっぱい作り方が出てきました。
米袋、一応は用意しましたが、ここはやはりアパレル関係者の娘。米袋ではなく、こんなショッパーでちょっと都会的に作りましょう!
段ボールに布を巻いてクッションにして、そこにショッパーを2枚かぶせます。経費かけてます。
カラーのビニールテープで補強して、紐ベルトを取っ手にします。
そこに100均のレジャーシートを巻き付けたら・・・
はい!!完成!!
これにかかった予算でソリが買えます。
でも、手作りの満足感と子供たちの喜ぶ顔がプライスレス。
それに手作りのソリなんて、とっても雪国のお母さんっぽい。夜なべして作ればもっとそれっぽかったかな。
これでたくさん雪遊びしてや~
今朝はすごい雪の中、なんとか幼稚園に送って駐車場に車停めて降りた瞬間に、股が裂けるかと思うくらい滑りました。
皆さまもお気を付けくださいませね。
では~
[2019.01.14]
3号のイヤイヤの壮絶な波が押し寄せている我が家です。
何でも自分でする、という主張を繰り返す。無茶な要求を通そうとする。とにかくイヤと拒否をする。
しかも口が達者なもんやから「危ないからダメ!」とか制止しても、自分でやってのけて「ほらできたでしょ!」とやたら上から目線でモノを言ってきたり。
恐るべき2歳児。
この日は、この席に座ったらとにかくお菓子をよこせとヤクザのような主張を繰り返しておられました。
写真撮影もNGだそうですよ。
比べて、お姉ちゃんたちの落ち着きよう。いや、ほんの数年前までこんな日もあったんや。
もう少し、もう少しの辛抱や。
魔の2歳児の育児を頑張っておられる皆さま。いつか良き思い出に変わるはずなので頑張りましょうね。
[2019.01.12]
つい先日、夫が仕事のため函館まで出張しておりました。
そこで「ラッキーピエロ」なるハンバーガー屋さんでいろいろとお土産を買ってきてくれました!
ラッキーピエロはTVで紹介されてるのを見ていたので存在は知っておりましたが、なかなか強烈なパッケージです。
こんなに関連商品があるなんて・・・
我が家、今は白い恋人もあるし北海道銘菓で潤っております。
京都にいたころ、八つ橋とか買ってまで全然食べていなかったけど、北海道に来てからはまるでまだ観光客かのように北海道銘菓を買ってしまう藤田家でした。
[2019.01.09]
先日3姉妹を連れて札幌まで泊まりで遊びに行ってきました。
お休みどこか行こうか~と考えていましたが、なかなか決まらず。直前になって、ホテルが取れそうだけどどうする?となって、それなら行っちゃいましょう!というわけで・・・
お休み前日にシャトレーゼガトーキングダムとかいうホテルを予約し、急きょ札幌までプチ旅行へ行くことに!
札幌までのやや長距離。3姉妹、大丈夫かしら・・・。とドキドキしておりましたが、意外と車内でもDVD見たりして疲れたとも言わず、すんなり到着。
まずは丸山動物園へ!
雪の動物園、すごく良かった。雪の中に佇むオオカミやホッキョクグマ。すごくかっこよかった。
それにしても、子連れの方がみんなソリを引いててビックリしました。ソリってベビーカーにもなるんやね。画期的やわ。我が家も次はソリ持参しよ。
ソリがないと抱っこ地獄になりますの図。
そして、白い恋人パークにも寄り道。
可愛いキャンディ作りの実演を見たり、やたらメルヘンなガチャガチャをやったり。
そしてベタな観光客っぽいことしよう、と白い恋人のオリジナル缶を作成!
これ引き出物とかに送りつけたら嫌がられるやつ~
顔写真入りで捨てるに捨てられないヤツ~
我が家は良き思い出になりました。
そんなこんなでホテルでは美味しいバイキングの夕飯でお腹いっぱいになり、広いお風呂ではしゃいだり。
久しぶりに家族みんなで休日を楽しく過ごせました!
父ちゃん、運転ご苦労さま。次は来月の京都帰省。
3姉妹と飛行機!考えただけでゾッとするけど頑張るぞ!
そんな我が家のちょっと遅めのお正月休みでした~
[2019.01.05]
我が家で開催されました。
発起人は夫と1号です。
お正月の遊びはカルタ、すごろく、羽子板、凧あげ、コマ、福笑いって決まってるんや!芸能人みたいに正月にハワイ行くとか、邪道すぎる!!!
と、のことですが。
いや、わたしハワイがいい。
で、お母ちゃんは福笑いがやりたかったけど、今年のお正月はカルタになりました。
さっそくテーブルに広げてカルタ大会開始!
このカルタは世界の童話がモチーフになっていて、絵札には童話の有名なシーンが描かれています。
「きらきらの 馬車とドレスの シンデレラ」
「はい!!」
やっぱりひらがなの読める1号が有利ですが、2号も3号もイラストの雰囲気でなんとなく取ることができます。
意外と取れてビックリさせられたのが3号です。
「はーいっ!!!」と正解の札を数枚ゲットしたもんだから、私ら親バカーズこと藤田家夫婦は「ヤバい!!この子は天才かもしれん!!」と興奮してしまいました。
しかも3号、取れないと悔しくて号泣するという強力な武器を持っていたため気を遣ったお姉ちゃんたちがカードを譲ってくれて、結果、優勝するという!!
もはやこれは末っ子によるパワハラや。
翌日、夫がこっそり3号にカルタの練習させておりました。
次は本当の実力で勝ってくださいね~
[2019.01.01]
明けましておめでとうございます。
今年も皆さまにとって素敵な1年になりますように。
我が家はのんびり過ごしてます。
おせちは地元の仕出し屋さんに頼みました。どれもこれも美味しい!
お雑煮は我が家は京風の白味噌です。焼かない丸もちに具材は金時人参と大根、花かつおをたっぷりと。
子供たちはお餅なし、で。
雪景色を眺めながら家族でこんな風にお正月を迎えられる幸せ。ありがたい。
そういえば、社長が「煮豆が食べたい」と言い出して、急にインターネットを見ながら昆布やかつお、干し椎茸から出汁を取り出し、大豆を水に浸けるところから五目煮豆を作り上げておりました。
もう女子力を越えてお母さんやん。
さぁ、明日はbungaの初売り!お得な商品がいっぱいです!皆さまのお越しをお待ちしております♪
[2018.12.30]
bungaをオープンしてはや1年。
右も左も分からないところから、自分なりによくやってきたと思っています。
いきなり移り住んで来た我が家に優しく接してくださった伊達市の皆さま、本当にありがとうございます。
おかげさまでbungaは絶好調です!(言うてしもた)
わたしの信条として、「あなたから服を買いたい」と思ってもらうことを目指して接客しております。
数ある洋服屋の中から、インターネットでお買い物しちゃう時代でも、あえて私から買ってほしい。
だって、私から買ったら楽しいし、気持ちいいし、ハッピーになるし、他にもお得なこともいっぱいあるし!
そう信じてやっています。
こういうことを言うのには理由があります。
ポジティブな言葉はどんどん発言する。ネガティブなことはできるだけ言わない。社長命令だからです。
うちの社長。つまり夫は何かミスしたり、売れなかったり、ちょっと残念なときも「いいね!」と言います。
そう言われると「いいね、かぁ。じゃまぁとりあえず明日からまた頑張ろう」と生産的な行動に移せるのです。
これが「あかんやん、何やってんの?」やと、「ほんま私はあかんわぁ」となって自分の悪いとこをじっくり考えてしまうという、全く非生産的な時間を過ごすことになるのです。
これは魔法やな、思います。
そんなこんな、夫婦二人三脚でやってきました。来年もbungaはまだまだ楽しいお店になりますよ!
今年1年間お世話になった皆さまありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします!
[2018.12.28]
クリスマスパーティーのプレゼント交換でAmazonのAIスピーカー「echo」(通称アレクサ)が当たった藤田家!
私の用意したプレゼントは食品サンプル。日本の職人技の光る逸品を用意しましたが、当たった人は苦笑いでしたよね。
木彫りの熊の置物か迷ったすえ、食品サンプルにしました。この方が使えるでしょ?(どうやって)ちなみにエビフライの食品サンプルです。
さて、そのアレクサですが。
CMのように「アレクサ、音楽かけて」とか「アレクサ、お水を注文して」など声だけで操作が可能。
さっそく藤田家の3姉妹は「アレクサ~、アンパンマンかけて~」と。
すると「Amazonミュージックのなんたらからアンパンマンを再生します」と、すぐにアンパンマンのテーマソングが流れ始めたのです!
スピーカーなもんだから音もいい!!!
3姉妹すぐに理解し、「アレクサ~、U.S.Aをかけて~!!」とご注文。
するとアレクサさん
「U.S.AはAmazonミュージックのなんたら~で再生できません。有料会員に入りますか?」
3姉妹のユニゾンで「入ります!」
夫とわたくし
「あわわわ・・・!!」
アレクサ
「では有料会員となりました。月額○○円です。」
流れてきましたよね、DA PUMPのU.S.Aが。
3姉妹ほぼ完璧に踊りますよね。
これはあれや、策略や。Amazonの策略や。
なぜか強制的に月額使用料を払わされることになりましたよ(泣)
でも、翌日には夫がひとりで「アレクサ、90年代のヘビメタかけて~」「アレクサ、BOOWYの曲かけて」などと楽しんでおりました。
まぁ、楽しめるし良しとします。
ニンテンドースイッチといい、どんどん我が家が近代的になってきました。