[2018.03.06]
京都出張から昨日の夜に帰宅した夫からお土産をいただきました!いやっほ~い!!
いつもお菓子とか食べ物系を買ってきてくれるんですが、今回はこれでした。
春夏のアクセサリーいっぱい!
これで装いにアクセントがつけられます♪感謝感謝。
なかなか伊達市内で可愛いアクセサリーを購入できるところって少ないですよね。
bungaはこれからピアスなどのアクセ類を再入荷予定です!また、今後もアクセ部門を進化させていきたいと考えています♪
ラッピングも可能ですのでギフトなどにもご活用くださいね!また入荷しましたらお知らせいたします。
ところで、夫に久々の京都の感想を聞いたところ、
「みんな京都弁しゃべっててなんかキモかったわ」
とのこと。故郷の京都弁に違和感まで感じるようになってきはりました、うちの人。
いややわぁ。
なんや知らんけど北海道のお人になってきはりましたよ。うちは京都弁まったく抜けてませんえ。
なんて、現実は上品な京言葉とはほど遠い言葉使いで本日も子供らを叱り飛ばしてきました。
では、bungaで皆さまのお越しをお待ちしております。
[2018.03.05]
日曜日、夫は京都へ出張につき女子だけでお姫さまパーティーしました!
ひな祭りは特になにもできなかったので、1日遅れでケーキやちらし寿司、フライドチキンなどでパーティー!
お友だちにプリンセスグッズをお土産に頂いて、さっそく身につけて。そして、ケーキ作りではスポンジの上にクリーム乗せて、イチゴとパインを皆でのせて無心でがっつくという女子パワー高めな一時を過ごした子供たち。
すごくすごく楽しかったのですが。
お母ちゃんものすご疲れたわ~
だって休みの日って、三姉妹の生理的欲求をひたすら満たすための活動とケンカの仲裁で終わるんやもん。
でも昨日は昼寝なしで遊んだ三姉妹。20時過ぎには全員がご就寝!!!!
万歳三唱を心の中で絶叫しながら、そーっとリビングに降りてプシュッとビールを開けて、Vシネマ鑑賞してお母ちゃんは至福のオッサン時間を堪能しましたよ♪
旦那もいないし久々にひとりのんび~りしました。
オッサン時間めっちゃ大切ですね、うんうん。
ではまた!
本日はbunga定休日です。
[2018.03.04]
今日は雨ですね~。子供たちとのんびり過ごしています。昨日は仕事だったのでひな祭りは1日遅れで今日する予定です♪ケーキ作ってちらし寿司もハマグリの潮汁も作ります♪
ところで、スキンケアアイテムのお気に入りありますか?最近、なんか手入れ方法を見直したいな、と思っていて。
わたくし、こう見えて(どう見えて?)スキンケアジプシーです。そう、基礎化粧品の迷い子とはわたしのことです。
今までいろいろ試しました。すんごい高いのから、ドラッグストアの低価格ラインのまで。
結局、どれもこれも「まぁまぁ、良くも悪くも」って感じで決め手に欠けるとか。高くて続かないとか。けっこう買い換え続けて今にいたります。
そんな今のわたしのお気に入りはこちら。
[2018.03.03]
昨日、一昨日と凄まじい天候でしたね。春の低気圧のレベルが高すぎる北海道、そんな中で普通に生活している道民の皆さんをまじリスペクトっす。
ところで、道民の皆さんに聞きたいことがあります。
ザンギって唐揚げとなにが違うんでしょうか。
我が家の夕食です。鶏もも肉があったので、しょうゆと酒とみりんとニンニクで味付けして片栗粉と小麦粉ブレンドしていつものように「唐揚げ」にしました。
ザンギはどう作るんやろ・・・とふと疑問に思ったのでGoogle先生にレシピを伺いました。
「鶏肉をしょうゆ、酒、ニンニクなどで味付けし小麦粉や片栗粉で揚げる」
唐揚げやないかいっ!!
Google先生は悪くないけど、スマホ投げつけそうになりましたよ。
そもそもなんやザンギって・・・
お好み焼きと広島焼きが明確に区別できないような(大阪府民と広島県民には怒られるけど)そんな感じでしょうか。
まぁ、何はともあれ唐揚げ?ザンギ?美味しくできました!
ではでは。本日もbungaでお待ちしております!
[2018.03.01]
いやぁ、凄まじい天候ですね。
保育園の送りの時に吹っ飛ぶんちゃうかと思いました。風強すぎて「い、息できひん」って感じで(汗)
そんな朝、一番早く起きたのは3号でした。なんかリビングで音がするなぁ、と思ってふと見るとビーズクッションにちょこんと座ってテレビを眺めてる人がいました。優雅やね。
寝坊している1号と2号には理由があります。
それは最近なかなか寝付かない2人に、わたしの母直伝の呪文。
「早よ寝えへんかったら足の指ネズミにかじられんでぇ!」です(笑)
そういやこんなこと言われてたのを思い出して1号と2号に脅しをかけてみました。
子供だましやな、と感じつつ「ネズミに足食われんで!!!」
「ほんまにネズミ来るん?」「早くベッドいって布団かけとかな・・・」
めちゃめちゃだまされとるやないか!!
よし、布団には連れ込めた・・・。あとは入眠を待つのみ。
「ネズミって尻尾あるん?」「足、かじったら美味しいんかな」「ネズミって保育園で見た!」「ウソや」
1号と2号のまさかのネズミトークに花が咲く。
結局、就寝は予定より大幅に遅れておりました。
翌朝、保育園の送りの車内ではミッキーマウスのDVDを鑑賞していた1号2号。
「それネズミやで?」と言うと。
「足、かじるんかなミッキーも。」やと。
世界のスーパースターはそんな動物的なやつと違うんやで!なんて説明しつつ、今夜からは別の脅し文句で寝かしつけようと思う母なのでした。
皆さん、悪天候です。気をつけなはれや!
ではでは。
[2018.02.26]
昨日、1号が「グラタンが食べたい」と言い出しました。私に似て「チーズとろ~ん系」の食べもんが好きな娘。
え~、マカロニもあらへんし、ホワイトソースとか作るのめっちゃめんどくさいねんけど。
でもあんまりリクエストがしつこいので「ほな冷凍のんチンしよか」と言うと、「これ」とおもむろに一冊の本を差し出した1号。
「こまったさん」という児童書をご存知ですか?
30から40代くらいの女性なら、小学生の時に読んだことあるんじゃないでしょうか。
わたしは子供の頃この「こまったさん」シリーズが大好きで、図書室に行っては読みあさっておりました。
こまったさんは「こまった」が口癖で、夫のやまさんが「こまったさん」とあだ名をつけました。登場人物はこのこまったさんと夫のやまさん。そして九官鳥のムノくんです。
毎回、こまったさんは不思議な世界に行ってはおいしいお料理を作るのです。
懐かしくて、京都にいたころからコツコツと買い集めて、今では我が家には、カレー、スパゲティ、サンドウィッチ、ラーメン・・・などのシリーズがずらりと並んでおります。
どうやらこの「こまったさん」に出てくるグラタンが食べたくなったご様子の1号。
「でもマカロニないね~ん」と言うと「買ってきて」と、とことん強気の1号。グラタン食べたいという圧がすごい。
・・・う~ん。小麦粉、バター、牛乳、チーズはある。
でもホワイトソース作るの自信ないなぁ。
「そや、こまったさんジャガイモのグラタン作ってへんかった?」聞くと「作ってた!王様のん!」
そうそう、王様のリクエストでポテトグラタン作ってたんよね。
なんか楽しくなってきたわたくし。
こまったさん気分で児童書からレシピを引用して娘と一緒にがんばって作りました!完成したグラタンがこちら。
おいしくできましたよ!
1号に感想を聞くと「チーズとろ~んがもうちょっと欲しい、それが好きやねん」とのことでした・・・。そうですか。
こまったさん、よければ読んでみてください!楽しいですよ♪
ではまた!
[2018.02.24]
三寒四温とはいいますが、寒い中にも少し晴れ間がのぞいてちょっとずつ春に近づいてき・・・
てへんやろ!!!この野郎!!!!めっちゃ寒いやないかいっ!!!!!
商売柄、早く暖かくなって可愛い春物たちをもっともっとオススメしたいbungaの藤田がお送りしております。
言葉はやや乱暴になりましたが(やや?)要は早く春になってワンピース1枚とかでお出かけしたいなってことです。
でも北海道に春ってあるんですかね?私、去年のこと思い出してましたけど。
「まだ寒いわぁ、コート着ていこ」って言ってたのに、ある日から急に「暑っ!!!もう半袖着るわ!!」ってものすごい急展開してたような・・・。おかしいなぁ。
まだまだ北海道の四季のダイナミクさには慣れないところも正直、多いです。
でも春はやっぱりウキウキする季節ですよね。これからbungaはお出かけ、行楽にもぴったりのアイテムが続々と登場しますよ~♥
うちの1号2号3号も春がきて外で思い切り遊ぶのを楽しみにしてはります。
でも子供ってあんまり「寒い」って言いませんね。
それを1号に言うと「我慢してんねん」ですって。
子供は風の子、ウソやな。
去年の春のお散歩の写真ですが、あったかそうですね。
暖かくなったらお弁当もってまた子供たちとピクニックにでも行ってきます♪ ではでは。
※明日2/25(日)は定休日です。
[2018.02.23]
北海道に移住していろんな食文化に出会い、驚きと感動と違和感を日々感じているbungaスタッフの藤田です。
いろんなものが初めましての北海道の食。
今日はこの人について語りたいと思てます。それがこちら。
やきそば弁当なるカップ麺。わたくしこちらに移住してから初めてお目にかかりました。
弁当???どうゆう意味??ご飯が入ってるの??お好み焼きで白飯食べちゃうあの大阪の炭水カブティズムが北海道にも???
ドキドキしながら蓋を開けると・・・
ごはん、入ってへんや~~~ん。
ん?んんんん?
スープ付いてる!!スープが付いてるよ!!!
しかもよう見たら湯切りのお湯で作れって書いてあるやん!!!
う、うそや~~~っ
半信半疑で湯切るはずの少し白濁した湯で粉末スープを溶かして飲んでみる。
「意外と美味しいやん」
でも夫は「湯切りのお湯で作るやなんて・・・」と気取ってはりましたYO。
でもまぁ、私もこれまで、カップ焼きそば作るときに湯切りして台所のシンクが「ボコンっ!」てなる音も含めてがカップ焼きそばの醍醐味やと思っておりました。
北海道の人はあのボコンっを聞いたことないんですかね・・・
今はあのやきそば弁当の、ちょっと甘くて柔らかい麺も謎肉も大好きです♥
よくわからないブログになってしました。(いつものこと)
では、本日より5日間限定のお得なSALEも開催中のbungaにて皆さまのお越しをお待ちしております!
[2018.02.21]
bungaは京都で誕生したセレクトショップです。
はじめはアジア雑貨を扱うお店でしたが、いつのころかアパレルショップに転身し現在にいたります。
bungaはちょっと他所とは違う「bungaらしさ」のある服屋さんです。よくうちの夫が言うのは「ちょっとクセのある服」(パクチーか)です。
こんなデザインあんまりないよね、おもろい柄やね、なんかオシャレやね…bungaがよう言われるお言葉です。
クセがある、と言ってもすごいエキセントリックな服が置いてあるわけではございません。ご安心を。
それこそ、そうパクチーのような薬味的な存在感を与えてくれるのがbungaのお洋服たち。
「これ着てたらなんや知らんけどオシャレに見える!」というような、そう、女子が大好きなあの「今どき感」もあり、むしろ、この「クセ」がなければ成立しない。パクチーはもはや薬味ではなく主役なんや!!だって今は女子がこぞってパクチーを求めて東京の素敵なカフェとか行ってインスタ映えのためにパクチーの写真をパッシャパシャ撮ってるんやで!#パクチー狂 なんてハッシュタグまであるんやで?でもタイ人はそないパクチー食べへんのやって。知らんかったやろ?とにかく日本ではもうパクチーはパセリ的な飾りで終わらせる存在やないんやで!!
いつの間にかパクチーのブログになってしまいました。
bungaはパクチーは取り扱ってはおりませんが、オリジナリティのある面白いお洋服がたくさんあります。
お畳みしてあるものでもぜひ手にとって広げてみてください。そのデザインや作りに「お!?」と思うでしょう。そしてどうぞどんどん試着してみてください。お洋服は着てみなわかりません。どうぞお気軽に。
セレクトショップというと「お高いんでしょう?」「なんかマダムの行くお店でしょう?」とよう言われますが、ちゃいますよ!!!
うちはお高くありません(笑)そして10代から80代まで買われるお客さんの年齢層は様々です。
自信もって言えるのは、ほんまに他所にはない服やということです。
今度パクチー柄の服、仕入れてみよかしら。あるんかな。
ぜひ、一度、店舗まで足をお運びください。お待ちしております。ではでは。
[2018.02.20]
ここ数日は無性にお酒を呑みに行きたい欲が襲ってきています。
決して大酒のみというわけではないし、酒好きでもないのですが。
やはり「外でのお酒」ほど贅沢なもんはないな、思うのです。
うちはまだチビちゃんがいるのでそうそう家を空けて呑みにでるというのはできませんが。それでもたまには「行っておいで~」と優しい夫が(よっ!日本一のイクメン社長!!)子守をしてくれます。
伊達でおいしいお店はどこなんでしょう?回転寿司や大手外食チェーン以外は移住後もほとんど行ったことのない我が家。
機会があれば伊達市内のおいしいもんを食べさしてくれるお店にお出かけしたいもんです♪
おすすめなどあればぜひ教えてください&お誘いください(笑)
そうそう、昨年末は某居酒屋チェーンのキッズスペースを利用して女子会しました。3号、マイクを離さないタイプでした。
ではでは。bunga伊達店でみ皆さまのお越しをお待ちしております!