■斎場御嶽
沖縄における「御嶽」というのは神が降臨する土地、さらに「斎場」(セーファ)とは最高という意味だそうです。つまり、琉球王国の最高位となる聖地がこの斎場御嶽です。広い敷地内には祈りの場がそこここに点在し、小さな聖地が集合体した1つの大聖地となっている感もある…。
最も有名な景観である2つの巨岩が寄り添う「三角岩」の三角形の隙間を通った先が、「三庫理(サングーイ)」という3つの拝所。中でも斎場御嶽で最も格の高い「チョウノハナの拝所」は、高くそびえる大岩を拝する場所…。その反対、東側に位置している久高島は琉球の創世神アマミキヨが降り立った土地と言われていて、個人的には、この拝所は、起源の島から霊力を最も強く受ける、真の意味でのパワースポットだと思います。


この噂が事実であろうがなかろうが、このような行為は厳禁であるのは当然の事ですよね…。一般人でも琉球最高の聖地を体験出来る機会を潰さないよう、心して是非訪れて欲しい場所です。