伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:2] [昨日:1] [3337] rss feed
[2015.12.01]
■神々から守られている都道府県
 神国日本と言われる我が国の中でも、特に”神々から守られている”都道府県があるという噂を聞いた事ありますかね?最近台風の被害が多く出る事が多々ある…。2013年10月13日、テレビで放送された台風警報を見て、結構”不自然”と思った方が多くいたという…。各都道府県に警報・注意報が出てる中、唯一と言っていいほど何も出ていない県があった!ずばり長野県! 


 この時、ネット上では長野県だけは、ATフィールドが発動された!なんて、冗談も出てましたけど、実は前の年の大きな台風の時も、長野県だけは一切の警報・注意報が出ていないのさ…。 
 一体、長野何なの?なんて噂がまことしやかに囁かれている…。昔から、地震、雷、火事、おやじって言葉ありますけど、おやじというのは、元々頑固親父の事ではなく、「大渦」つまりは台風の事で、それが訛っておやじと言われるようになったという…。 
 
 日本は稲作の文化がある訳で、昔から台風は稲に多大な打撃を与えるものだったでしょうね…従って、台風は相当恐ろしいものだったに違いない。 
 
 昔、長野県の出身の友人が、台風を感じた事がほとんどない!と聞いた事もある。長野県には、善光寺があって、戸隠神社、諏訪大社等もあり、もしかしたら、長野県は神々に守られた県なのではないか?とも言われている。太平洋戦争中には、大本営が置かれたりもして、結界が張られた場所なのでは?という話もある。 
 
 3000メートル級の山々に囲まれているから…と言えばそれまでなんですけど、大地の気が集まっている場所とも言われている。また、信心深い方が非常に多いらしく、自分たちは何かに守られている!感もとても強い土地柄だという…。 
 信濃という地方だから、濃く信じる…に通じて、昔から信心深い人が多かったから神々に守られているのかもね?皆が信じる力が強いと、その気持ちがバリアになって磁場が発生したりするんでしょうかね? 
 
 この地方は、信州とも言いますよね?本当は信州は神州だったのが変わったという説もあったりしますよね? 
 
 大きな災害に遭いたくない方、長野県が最良だったりするのかもね? 
▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(2)
名前:タリズマンM  2015.12.02 13:33:58
あるすらーんさま  
 
コメントありがとうございます。鳥取県来ましたか!大山町、大山に守られてますか…。鳥取県は、日本神話にも出て来るような歴史深い場所でもありますもんね…。私も、「護られた里」があるように思いますよ! 
名前:あるすらーん  2015.12.01 23:53:17
大山町(鳥取県)の知人も「うちの町は大山に守られているから、昔からまず災害がない」って言ってました。そういう「守られた里」ってあるのかもしれないなって思います。 

▼コメントを書く...
*必須入力です
 「コメント」欄は日本語で記入してください。
 英字数字のみだと、コメントと見なさず投稿できません。
※コメントは承認後に掲載されます。
*お名前:
メール:
URL:
*コメント:
PROFILE
タリズマン・マスター
タリズマン・マスター
1995年から、この伊達市に、占いスペースを開き、運命アドバイザーとして占いをおこなっています。  
札幌、苫小牧など、遠方よりお越しになる方も、多く占わせていただいています。  
 
占いに使うアイテムは、タロットカード、占星術、など、多岐にわたりますが、アイテムをガイドとして使いながら、霊感によって、その人の本質を霊視します。  
この仕事についたのは、運命だと思っています。 
ブログ検索