伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:1] [昨日:0] [2107] rss feed
[2012.09.15]
■地球が氷河期に突入する日
 今年の夏の暑さ一体何だったんでしょう…?暑さに弱い私にとっては、地獄のような日々でしたわ。今は、記録的な暖冬というか温暖化傾向にあり、何年か前の新聞で、静岡県では、2月中旬に最高気温26℃の夏日を記録している。マスコミでも相変わらず「地球温暖化」が特集されて、環境問題の改善の重要性が盛んに説かれている…。 


 ただ、そんな中、温暖化についてある疑問が騒がれてもいる。それは現在、地球は温暖化に進んでいるのではなく”寒冷化”に進んでいるという説…。始まりは2001年に、アメリカが京都議定書から離脱した事から始まっているのかも知れないけど…。 
 
 アメリカはこの時、知っていたようで、地球は温暖化に進んでいるのではなく、寒冷化に進んでいる事を…。 
 それはアメリカ国防総省ペンタゴンの研究が、マスコミを通じて明るみに出た事で発覚した。 
 
 その研究結果によれば、地球の北半球は2010年から年の平均気温が急に下がり始め、2017年には平均気温が7~8℃まで下がり、ついには”氷河期”へと突入するとされている…。 
 
 地球の歴史を振り返れば、これまでに繰り返し氷河期といえば、14~19世紀半ばに起こったものである。それは小氷期と呼ばれており、気温の低下が1℃程度だとされているが、この頃のイギリスのテムズ川、オランダの運河が凍結するほどだった。それにより受けた社会・経済の被害は意外と甚大で、農作物は不足し、飢饉が蔓延した!と言われている。 
 
 もし今の時代、小氷期でなくもっと規模の大きな氷河期に突入したらどうなるんでしょうか?農作物の不足や疫病の蔓延はもちろんなんだけど、食料不足による国家間の紛争という最悪のケースも考えられる。 
 だがこの寒冷化現象は、現実に形となって世界中で確認されている。2008年9月には、アフリカのケニアでは観測至上初めて”ひょう”が降り、北極の氷は年々増加しているという…。この寒冷化現象の原因の一つとして考えられているのが、太陽黒点の減少だ!とされている。太陽と地球は深く関係しているが、今から約200年前の1800年初頭、黒点がほとんど現われなかった事がある。その間、世界中で、異常気象や飢饉が起こっている。 
 
 今は、寒冷化現象も、200年前に起こったような最悪なシナリオもあり得るんでしょうかね…?すでに地球に氷河期の足跡が迫って来ている事は間違いないのかも知れないけど、私から言わせたら、どう考えても暑くねぇ?って思ってしまうんですけどね…(笑)。 
▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(0)

▼コメントを書く...
*必須入力です
 「コメント」欄は日本語で記入してください。
 英字数字のみだと、コメントと見なさず投稿できません。
※コメントは承認後に掲載されます。
*お名前:
メール:
URL:
*コメント:
PROFILE
タリズマン・マスター
タリズマン・マスター
1995年から、この伊達市に、占いスペースを開き、運命アドバイザーとして占いをおこなっています。  
札幌、苫小牧など、遠方よりお越しになる方も、多く占わせていただいています。  
 
占いに使うアイテムは、タロットカード、占星術、など、多岐にわたりますが、アイテムをガイドとして使いながら、霊感によって、その人の本質を霊視します。  
この仕事についたのは、運命だと思っています。 
ブログ検索