■9・11テロ 11の呪い
以前、このブログで、ドル紙幣と9・11テロの妙な一致を書いたのだけど、その他に、9・11テロに対する11の呪いというのがあるのを、皆さん知ってますかね?2001年9月11日…世界貿易センタービルなど、様々な場所に旅客機が突っ込み、世界中を震憾させたアメリカ同時多発テロ。この事件には多くの”偶然の一致”がまだ存在している。
この日の朝、アメリカ国家偵察局(NRO)では、政府機関に飛行機が激突することを想定した訓練が行われる予定だった。だが、本当に飛行機が”激突”したことで、訓練はすぐに中止となった。また、国防総省に突入したアメリカン航空77便を操縦していたパイロットは、以前は海軍のパイロットを務めており、しかも彼の海軍最後の任務は、奇遇にも民間機が国防総省に激突する事態に備えた訓練だった…。
キリスト教で「13」の数字は、キリストが死んだ日が13日の金曜日だったため、人々から忌み嫌われている。アメリカ同時多発テロが起こった9月11日には、何故か「11」という数字が、呪われた数字のように、偶然が重なっているそうだ…。
事件が起きたニューヨーク州は、アメリカで11番目に出来た州であり、航空機が激突した世界貿易センタービルは、ツインタワーだから、遠くから見ると「11」という数字に見える。
また、日付においても「11」という数字は色々な共通点を見せていて、9月11日は数字を全部足していくと”9+1+1”で11になる。また、9月11日は2001年の1月1日から数えて254日目。2+5+4の数字の合計は11となる。そして事件以降の2001年の残りの日数は1並びの111日ですよね?
更に、ツインタワーにまず激突した飛行機は、アメリカン航空11便であって、この航空機内には92人の乗客がいたんだけど、これも9+2で11となり、2番目に突っ込んだユナイテッド航空機には、65人の乗客が乗っており、6+5=11となる。
その他、事件の起きたニューヨーク・シティの綴りは「NEWYOUKCITY」ですが、その文字数も11文字。1993年にも爆破テロ事件が起きたツインタワーなんだけど、この時の犯人の名前はラムジ・ユセフで、綴りは「RAMZIYOUSEF」。これもまた文字数11文字ですわ…。
これだけ偶然にしても重なりすぎると、「偶然」の一言では片付けられない不気味さが混在しますよね?今後、「11」という数字は、アメリカ社会にとって、不吉をもたらし、人々から嫌われる数字になるかも知れませんね…?そう言えば、東日本大地震も3・11でしたよね…?ここも11とは…。
▼コメント(4)
名前:タリズマンM 2011.12.09 13:16:56
Sinさま
コメントありがとうございます。
私は、なにもアメリカが陰謀で起こしたどうか?は解かりませんが、そういう噂があるのは事実で…。(笑)地震すらそうだ!なんて思ってはいませんよ(笑)。
貴重なコメントありがとうございました。また、是非よろしくお願い致します。
名前:Sin 2011.12.09 02:00:12
アメリカの陰謀(笑) そうやって、他の国のせいにするというのは、 現実逃避の手段としては最高ですね。
名前:タリズマンM 2011.06.02 23:01:55
aiさま
こんにちわ!お久しぶりです。
3.11ってアメリカの陰謀説ってあるんですか?それは知りませんでした…。まぁ、昔からロックフェラーやロスチャイルドやフリーメーソンやら陰謀説は後を絶たないですからね…。歴史にしたって、私達が知っている歴史って、ありのままではなく、作られてしまったもののほうが、多い気もするし…。
そう言えば、むしゃなび占いキャラで藍子ちゃんいますね(笑)。
今年は、身体に来る気候が続きそうです。aiさまこそ、お身体ご自愛下さいね。コメントありがとうございます。また、よろしくお願い致します。
名前:ai 2011.06.02 20:38:00
お久しぶりです。
3*11はアメリカによる陰謀説があるみたいですね。
1967年だかからの計画でプレートを水爆して地震を引き起こしたとか。
大富豪のなんとか家(名前忘れました。)が世界を操ってるとか。
9*11にしても、この話にしても偶然なのか、後から関連づけてるだけなのか、計画的なのか…。
学生の頃、年配の方に、
いいなぁ、知らない事たくさんあって。これからたくさんの事知れて。
と言われたことをなんだか思い出しました。
私が、このサイトをはじめて見たとき、キャラクターで同名があって驚きました。
偶然なのか、そうではなかったのか(笑)
変わりやすい気候ですのでお体お大事に*
▼コメントを書く...
※
*必須入力です
「コメント」欄は日本語で記入してください。
英字数字のみだと、コメントと見なさず投稿できません。
※コメントは承認後に掲載されます。