■6/19伊達は熱かった!!
2018年のマスタースダカーの伊達でのワークショップは 6月19日でした。
とても寒く、朝は上着が必要なくらいの天気でしたが、
会場にはなんと、90名を超える参加者の熱気でムンムン!!!
駐車場がほぼ満車状態。
会場はぴっちりヨガマットを敷くと100枚入るが
オープンスペースで過ごしている北海道人には辛いスペース
でも隣との距離は5センチを頑張って貰いました。
色々な事があってもヨガしているから
対応出来る。
文句ばっかりでは無く
隣と近いから
知らない人と交流が出来て私の生徒さんから
新しい出会いがワークショップでありました。
感謝します。とメッセージが何人からも届き
誰も会場が狭い、駐車場の確保確認してないと
の苦情も無く!
有り難いです。
次回は改善してます。

パンと牛乳もね。
肉体は結構動いてのに
なんだか?軽い
不思議な気持ち
この軽さは、どこからくるんだろう?

過保護にしている肉体と向き合った
1日でした。

みんなから
スッキリ寝たー
とか
身体が軽いと
メッセージがありました。
マスターの通訳まどかさんからもメッセージをいただきました。
ハタヨガ基礎講座 - 快適な日常生活の為のヨガ@伊達に
ご参加いただき、有難うございました!
日常生活の問題を
何でも持ち寄って
ヨガ的解決法を授かる
“ヨガクリニック110”と
高齢者社会ニッポンならではの
“シニアフロー”という贅沢な二本立ての
ハタヨガ基礎講座@伊達に北海道のみならず
日本各地から集まった90名近いヨガ生とご家族
活発に手が上がり
日頃の痛みや疑問が持ち寄られた
ヨガクリニック110は時間を大きくオーバーし
その後のシニアフローは嬉しい悲鳴を上げながらも
最年長92歳の参加者がクラス最後に「最高でした」と笑顔で表現してくれる
地域に基づいて、ヨガの効能を実感していただけるヨガクラスとなりました!
飛んだり跳ねたりするだけがヨガでなく
壊れ物のように扱うことがシニアヨガでなく
肉体の痛みを取ることだけがヨガセラピーでなく
“ヨガ”とは肉体内面感情知性社会精神性の側面において
健康である為のヨガスタジオの1時間を超えた生き様です
親愛なる伊達の皆さん
またヨガを通してお会いするのを楽しみにしています!
そして、翌週のレッスンでは・・・
会場の部屋に近づくとワイワイと
いつもと違う熱気がドアの外まで聞こえる。
なんだろう?と
ドアを開けると
6月19日のワークショップの事で
お部屋は盛り上がっている。
マスターからの宿題をしたら
便秘の人が1日8回も排便があり
お顔もすっきりしている生徒さん
申し込みを悩んでいたが
次回も参加する気満々
札幌の若い理学療法士さんとペアを組んで
ドキドキしたとか
沢山動いたのにあんなに身体が軽いのは不思議
伊達の合言葉は爪楊枝
でしたので
爪楊枝使っている?と確認し合ったり
と
昨日は肉体を動かすより
参加してない人に説明で盛り上がってました。
次回は会場を広くしてみなさんをお待ちしております。
目指せ100人越え!!