■番外編 シリーズ 『床をはってみた!』
こんにちは♪ やっと天気が回復しましたね。
今日は番外編です。
みなさんお待ちかねの やってみたシリーズ。
『床をはってみた!」です。
ここは市内にある K氏邸
先ずは、床をはがすとこからです。
畳をはがして、板をはがすと・・・

こんな感じ。
昔の家だと、断熱材が入ってたり、入っていなかったり、らじばんだり。
入っていても、自分みたいに薄っぺらかったり。
今回は、バリアフリーにするので、一段かさ上げをします。
そしてその間に、断熱材を素早く入れます。
素早くなくてもいいんですけどねっ
こんな感じ。

あったかそうでしょっ

そしてもう一枚、針葉樹をはりました。
これで下地は完成!
ここまでは、意外と簡単。
みなさんも、古い和室で困っていれば、やる気さえあれば自分でもできますよ。
やってみて♪
仕上げは、杉の無垢フローリング。

最近の新築住宅でもみなおされている無垢材。
傷が付きやすい欠点もありますが、今回みたいに雨が続いた期間も、べたべたしないし、アレルギーを持った方にも良いんです。
何と言っても、裸足で歩行したら気持ちいいですよ。
「でも高いんでしょっ!」ってイメージですよね。
実は、訳あり商品とかもあって、ホームセンターや建材屋さんで買うより安い場合があるんですよっ!
興味のある方は、お教え致します。
続きは次回にしたいと思います。
こうご期待!