■入園準備。
春ですねぇ。 春は出会いと別れの季節。うちの1号と2号は通っていた保育所から退所して、幼稚園に入園します。
通い慣れたところから新しい環境になるのは子供にとっても不安と期待といっぱいなのかな。まだあんまりわかってないのかも。
桜が咲くころには入園式かぁ・・・。
あ、北海道は桜はまだ咲かへんのやった。まだ梅も見てないし。
入園にあたって、いろいろ用意があります。絵本袋に座布団、スモック、リュック・・・
おかん、せっせと用意してます。
○mazonでポチッと。
すまんよ、手作りという選択、いや概念すらなかったよお母ちゃんは。
手作り、素敵ですよね。いいと思います。
でも、「手間をかける」=「愛情深い」という、この昔からの神話的な考えに意外と苦しめられてるお母さん方って多いんとちゃいますか?
別に手間ひまかけることがめっちゃ良いことで、手間をかけず効率を優先することが悪なんて、絶対にそんなことないはずですよ。
うちのおかんは商売してましたから、そりゃ忙しい人でした。なので、手作りのお菓子も手縫いの洋服も、そんなんしてもらった記憶はありません。
でも、「私への愛情がなかったんや!」なんて思ったことありません。
けっこうありますよね、粉ミルクより母乳が最高説とか、お母さんを苦しめる訳わからん風潮が。
手作りけっこう、効率優先でも大いにけっこう!
お母さんが楽しく子育てでけたらそれでええやないですか!
そういや、わたし子供のころから効率的なもんって好きやったんかも。
例えばレジの横に置いてある「○マザキのみたらしだんご」とか。和菓子屋さんのより、こういうのが好きでした。
流れ作業丸出しのやつ。
なんや話が逸れました(いつもやん)
なので、我が家も手作りお菓子はほとんど登場せず、流れ作業丸出しのお菓子で団らんしてま~す♪

3姉妹が手作りを求めたらそん時はわたしなりにやってみましょう!お菓子作りなんかが得意な方に教えて欲しいです^^
この春からも1~3号とぼちぼち新生活、頑張ります♪