【都心を歩かない会】
10月29日(水)に恒例の同級生と集まる「都心を歩かない会」を開催した。
しかし「美味しいものが食べたい」というYさんの希望を入れたのに、彼は都合が悪く欠席となった。今回の企画は「銀座のブランド店のアートを見る」で、少し前に私が見て廻ったところに行った。GUCCI」で横尾忠則の絵画を見てから、高級中華料理店「Joe’s Shanghai NY」でランチをした。
その後に「CHANEL」で難解なアートを見て、「キャノン・ギャラリー」、「SONYイメージングギャラリー」で写真展を見た。銀座とは縁の無い友人達ばかりなので、みんな初めての経験だった。私も14年前までは同じ田舎者だったので、その気持ちがよく分かる。
今回のベストワンは高級中華料理店「Joe’s Shanghai NY」で、「海鮮と季節野菜のあんかけ焼きそばセット」が秀逸だった。野菜サラダ、小龍包2ヶ、あんかけ焼きそば、杏仁豆腐まで出て、2080円は「銀座、店の雰囲気、料理の味」の点でお得だった。

【大規模修繕工事中】
現在、私の住むマンションは大規模修繕工事の真っ最中で、完成は2027年ですが人手不足で遅れるかもしれない。常にどこかで作業をしているので、なんだか落ち着かない。
廊下のタイルを張り替える工事が進行中だが、古いタイルを外したままで1ヶ月くらいは放置してあった。
それが2~3日前から、その一部になにか分からないが青色の塗料のようなものが塗られた。そして「ふまないで!!」と床に張り紙が置いてある。
私が写真を撮っていたら、隣室の住民がその上を踏んで行ったのを見た。
「なぜ踏むんだ!」と私は思った。午後から戻るとその塗料は新しく重ねて塗られて奇麗になっていたが、シンナーの匂いが強くて参った。

【日経平均5万円越え】
10月27日は歴史的な日となった。日経平均株価が終値で、遂に5万円を超え「5万0512円」を付けたからだ。2008年9月に発生したリーマンショックで、2009年3月にはバブル崩壊後の最安値の7054円まで行ってしまった。あの頃を思うと、隔世の感がある。
なんとあの時の7倍以上となっているのである。
「あの時に全財産を投入していたら」今頃は大金持ちだが、そんなことは出来ないのが凡人の証拠である。そこで記念すべき日に、私は兜町の「KABUTO ONE」に「THE HEAR」を撮影に行った。
午後1時過ぎに現地に行ったが、特に変ったことも無かった。
株と無関係の人は、ここには来ていないはずなのに。午後3時30分までには時間があり過ぎるが、5万円割れはないだろうと思い家に帰ったのである。

【高輪ゲートウェイシティ】
以前に見に行ったことがあるが、その時はまだ一部開業だった。
10月になり完成オープンとなったので「その内に」と思っていたが、どこにも行くあての無い日があったので行ってみた。ここは「NEWoMan TAKANAWA」大型店が入居していて、若者向けのお洒落な商品を売っている。
外の広い通路を4台の自動走行モビリティ「iino」が人の歩く速度で動いている。私は面白そうなので乗ってみた。立ったままの3人乗りのモビリティで、木製の手摺を掴むと動き出す。止まりたい時には「STOP」マークを押せばすぐに止まる。
面白かったので、私は2回も乗ってしまった。
【特派員報告】
いつもTVで八王子の話題が出ると、同級生のYさんに取材を頼んでいる。
ところが今回はYさんの方から、自主的な取材報告があった。
それは『JR東日本鉄道では11月の土・日・祝の計12日間、豊田駅発のグリーン車内で立川駅から新宿駅の間で1日1便のみプロによる楽器演奏を行う』というイベントだった。料金は運賃とグリーン車料金だけで、特別料金は無いそうだ。
ここからYさんの報告『私の地元「豊田駅」始発の13時41分の東京行きの電車のグリーン車両に乗った。通常は10人ほどの乗客であるが、この時は既に30~40人の乗客が並んで待っていた。乗客は演奏者の席の近くから埋まり、自分は後方のしかも演奏家の後ろという最悪の席しか取れなかった』。

『立川駅を出た時から演奏が始まり、私は席を立ち報告の為に写真撮影を始めた。臨場感あふれる生演奏は女性がフルート、男性がギターで、プロだけあって流石に上手だ。楽曲は「銀河鉄道333」、「ふるさと」など私でも知っている曲で楽しめた。・・・』
『YOUTUBERらしき男が数人いてビデオ撮影をしていた。写真を熱心に撮る人も多く、静かに生演奏を楽しむつもりで乗車したお客には迷惑なことだと思う。自分もその1人であるが・・・。 東京駅まで乗るつもりであったが、私は飽きてしまい三鷹駅で降りて家に帰ったのである』。
音楽が好きで乗ったYさんではなく特派員報告のための乗車で、費用は三鷹駅の往復とグリーン車料金で、合計で1236円だった。
次にYさんに会った時に、取材費相当の安いランチを御馳走しようと思っている。

(おまけの話)【ロサンゼルスから来たShinjiさん】
ロサンゼルスからやって来た女房の親戚のShinjiさんの話は少し前に書いた。
彼らが日本を楽しみアメリカに戻ってから、時差ボケの中を写真と報告を送ってくれた。
【東北の旅】
2人にとって今回の日本旅行のメインイベントの、4泊5日の東北旅行(平泉、盛岡、角館)に出掛けて行った。以下はShinjiさんの報告。
『田町武家屋敷ホテルというだけあって、全てがこの辺りの武家屋敷の街並みに調和している。小ぬか雨の中、多くの武家屋敷の中から上級武士、中級武士、下級武士の屋敷を見学する。角館樺細工伝承館では、樺細工の実演があり、畳に座ったままで仕事をしている経徳明夫氏と話をした。もう70年近くこの仕事をしているとのこと。自分とは全く違う人生を歩んだこの人の人生。やや気の遠くなるような思い』。

【ホテルの宿泊料金】
『今回の旅行でホテル代の一覧表を作ってみて、東京と地方の値段の違いに驚いている。東京は強気だ。チョット前までの値段と大違いだ。それにひきかえ、地方は頭を低くして集客するのに苦労している印象を受けた。一の関のホテルは町一番の高級ホテルで、5コースのフレンチディナーと朝食付きで、気の毒なくらい。・・・』
『USドルを使っている我々には、換算レート(1ドル/145~150円)で有利なので、どの勘定書きにも驚くほど安くあがった』と書いている。
私には東京や京都のホテルの料金は驚くほど高くなっているように感じるが、まだ地方には波及していないらしい。

【新しい東京を訪ねて】
『日比谷交差点に新築したSONY Plaza。これまでの芦原義信氏の設計したスキップフロアで有名なあの名作のソニービル。なぜ建て替えなければいけなかったのか? そもそも疑問だった。建築設計業界でも議論の的になっていたので、見に行った。建築物はその場、そのものを見なくては議論する資格が無い。そこで私の見た印象は「無神経、無作法、ぶしつけ」である。・・・』
『お洒落な銀座になぜこのようなコンクリートの塊なのか?このようなスタイルの建築物をブルータリズムと呼ぶ。1960年頃に流行したデザインである。友人のJさんは言った。「未完の兵器格納庫。または破壊されたガザの街」・・・と』
Shinjiさんは現役の時はロサンゼルスで活躍した建築家なので評価が厳しいが、でも私の思っていたことと同じだった。

【日本の印象】
日本の印象に付いて連れのJさんに聞いてもらったのが、次のようなことだった。
『一言で言って、日本人の親切、誠実、謙虚、フレンドリーさに感動の連続。それに街の清潔さ。落書きが無い。盗みが無い。破壊が無い。人々の礼儀正しさ、駅のプラットホームで並ぶ秩序、豊富な情報やサイン。・・・』
『公共用に設置してあるストリート・ファーニチャーやアート作品、工事中の囲い壁に施されたアートや植物がふんだんにある。しかもその一つ一つの完成度や洗練度が非常に高い。・・・』
『人々は仕事を楽し気にしている。その例として、JRの切符の購入時の職員の明るい対応、ビックカメラでの写真のプリントを全面的に助けてくれた丁寧さ。地方でのタクシードライバーとの会話など、上げればキリがない』。
我々はこの対応に慣れ過ぎているので、アメリカに行った時のサービスや対応の悪さに腹が立つのである。

【変な日本語】
色々な場面で、日本語で気になる言葉がある。
それは『何々になります』と『大丈夫』である。
例(1)として旅館などで、『こちらが季節の盛り合わせセットになります』と言われたが、なぜ「こちらが季節の盛り合わせセットです』と言えないのか?
例(2)はレストランなどで、私が『2人ですが、席はありますか?』とウエイターに聞いたら、『大丈夫です』と答えた。支払いの時に『ポイントカード、大丈夫ですか?』と聞かれた。なにが大丈夫なのか分からない。大丈夫というのは転んだり、怪我をした時に使う言葉ではないのか? 日本語が乱れている!
日本人の私でさえ、「なります」と「大丈夫」は気になっている。

\ この記事をシェアする /
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
- アクセス総数
- 1,531,612回

小さな話の中の「小さな話」となりますが、《自動走行モビリティiino》の動画の場面を興味深くみておりました処、終わりに「認知症になる5つのリスク要因」を教えてくれる「動画」を見つけてそれを9分間も見続けてしまいました。加齢を重ねる事83歳ともなりますと認知症の言葉への過剰ともいえる反応をしてしまいます。一番に言われることは、「脳の体操」=「体の体操」であることを知り、心を強く持つことが出来ました。毎日のスポーツジム通いを肯定された気がして今日も頑張ります!!