最近になり、詐欺に誘い込むメールが増えて来た。
私のメールアドレスが、アチコチに漏れ出ているようだ。
詐欺メールのタイトルの多くは、「アカウント更新のお知らせ」である。
確定申告の時期を狙って「国税還付金」、定期的に来るのが「ETC利用サービス」、割合に多いのが「amazonの定期認証」、そして新顔が「メルカリ」だった。
(写真は清澄庭園裏の清澄公園の自然です)
騙される人が出ないように、順を追って書き出してみる。
【国税還付金】
「国税還付金の電子発行を開始しました。令和6年度の税制改正等の内・・・・・。E-Taxの個人納税アカウントを持つことを全員に義務付けています。このメール受信後24時間以内に下記の専用リンクからE-taxアカウントをご登録ください。案内メールの有効期限は令和6年03月19日となりますので、有効期限内に確認を行ってください」。
私はE-Taxを利用していない!(怒)
詐欺メールアドレス・・・・account-update@maw258.com
【ETC利用サービスの重要なお知らせ】
「ETC利用照会サービス(登録型)では、お客様のアクティビティとセキュリティを確保するため、450日以内にログインがない場合、ユーザーIDを自動的にログアウトする仕組みを設けています。お客様の解約予定日は2024年03月28日となっておりますので、お手数ですが、ログインと個人情報の更新をお願い申し上げます。解約予定日までに下記のURLから本サービスにログインし、個人情報の更新をお願いいたします」。
私は運転免許証を返納した!(怒)
詐欺メールアドレス・・・・Tess-datecitizen1@stone-back.bestinar.com
【メルカリ】
「メルカリのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。当社のシステムによる監視の結果、お客様のアカウントにセキュリティ上の問題があることが判明しました。アカウントの安全性を確保し、引き続き当社のサービスをスムーズに利用していただくため、お客様にアカウントの再認証をお願いしております。このメールを受信してから48時間以内に認証を完了してください。そうしない場合、お客様のアカウントは一時的に凍結される可能性があり、正常な利用ができなくなります」。
メルカリなんて利用していない!(怒)
詐欺メールアドレス・・・・sassetvntie@hotmail.com
【Amazon】
「お客様のアカウント認証に関する重要なお知らせ。Amazonをご利用いただき誠にありがとうございます。システムによる定期的なチェックの結果、お客様のアカウントについて再認証が必要となりました。当社の公式ウェブサイトにアクセスしてください。このメールを受信してから24時間以内に認証を完了してください。そうしない場合、お客様のアカウントは一時的に凍結される可能性があります」。
Amazonは利用していない!(怒)
詐欺メールアドレス・・・・ <account-update@tomjoys.com>
スマホにも頻繁に詐欺メールが届く。高齢者の私は狙われているようだ。
ITに不慣れな高齢者は、かなりの人数が騙されていると思う。
【8000万円が必要ですか?】
「望むなら支援します。口座を教えて下されば、その場で送金完了! 準備は万端です」。詐欺メールアドレス・・・・4140@veitlpyeeryspiquuwdwe.com
【1億円当選のお知らせ】
「どうして私?と思っていますか?理由を書いていますので、一度ご覧下さい」。
詐欺メールアドレス・・・・71554@veitlpyeeryspiquuwdwe.com
【権利譲渡】
「久保田春菜さんからのメッセージです。無料でサイトを使い放題。その権利を譲りますが、欲しいですか? 当然、費用はゼロ円、一切負担はありません」。
詐欺メールアドレス・・・・84944@veitlpyeeryspiquuwdwe.com
スマホに届く詐欺メールの送信元は、同じ人物のようだ。@の前を買えただけで、あとは全く同じことから、それが分かる。もしかして送信をさせる「闇バイト」かもしれない。毎日のように、同じアドレスからメールが届く(怒)
(おまけの話)
毎日、毎日、スマホに詐欺メールが届く。
以前は滅多に無かったことなのだが、これは少し前にニュースになった「LINE・YAHOOから個人情報が流出した」と関係があるのだろうか?
私はRAKUTENで買い物をしたり、FACEBOOKに投稿したり、色々な申し込みに自分のスマホのメールアドレスを書き込んでいる。悪意を持った人で少しITに詳しければ、他人のアドレスを盗むなんて簡単だろう。
最近にスマホに届いた、怪しいメールを紹介する。
『届いてます?佐藤役の岡田です。間違いとの返事も来ないので、イェンさんのアドレスだと信じて送ります。日本で会えるチャンスも残り僅かですし、明日何時でも構わないので日テレのロビーに来て頂けますか?』。
私は興味本位で返信したいのだが、変なことになるといけないので我慢している。
詐欺メールアドレス・・・無し(岡田という名前だけ)
次のメールも怪しい。
『支援団体CWSS代表:谷川さんからのメッセージです。(完全無料)難しいことは言いません! 私宛に口座情報を送る→(100万円×24回で2400万円)が入金されて支援完了! 費用は一切かかりませんからね?』。
私は試しにネットで「CWSS」を検索してみた。そういう名の支援団体は無く、コンピューター関係と、圧縮木材底が出て来た。
詐欺メールアドレス・・・・2990@veitlpyeeryspiquuwdwe.com
\ この記事をシェアする /
コメントはまだありません。
コメントを書く