伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:22] [昨日:74] [ 47227 ] rss feed
[2019.06.05]
今日から始まりましたね。  
 
 
 
 
みなさんは  
 
応援しているチームはありますか?  
 
 
 
 
私はたくさんあります。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
北の湘南だて  
 
室蘭百花繚蘭  
 
新琴似天舞龍神  
 
平岸天神  
 
夢想漣えさし  
 
 
 
 
 
 
 
 
テレビでしか見ていませんが  
 
どのチームも踊りが素敵なので  
 
迷ってしまいます。  
 
 



[2019.05.26]
朝から暑かったですね。  
 
 
 
 
家の中も蒸し暑かったので  
 
 
扇風機をフル稼働。  
 
 
 
 
 
 
 
 
野菜苗を畑に植えたかったけど、  
 
危険を感じたので中止。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
去年の夏、熱中症になったので  
 
 
 
 
外出も止めました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
明日も暑いので、スポーツドリンクを持って  
 
仕事に行きます。 
[2019.05.25]
釣りシーズンが始まったばかりですが、  
 
 
 
釣り好きの方はどんな所で釣りを楽しんでいますか??  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私は職場がある近くの漁港です。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ご存知だと思いますが  
 
先週、洞爺湖町の漁港で釣り人が転落し、  
 
亡くなるという事故がありました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あの場所は防波堤や波消ブロックがあり、  
 
夜行性の魚が集まりやすいのです。  
 
 
 
 
 
 
 
私は高所恐怖症なので  
 
あの防波堤に登るのは苦手です。  
 
 
 
 
 
 
 
 
近くの漁港は防波堤が低いとはいえ、  
 
 
潮が低いと登るのをためらってしまいます。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
釣りをする時は  
 
座るなど低い姿勢です。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
場所によってルールが変わりますが  
 
 
 
 
 
 
事故防止のため  
 
救命胴衣の着用をおすすめします。  
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、立ち入り禁止エリアには入らない事  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
漁港は釣り場だけでなく、  
 
漁師の職場でもあります。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
近年、係留している漁船に無断で上がったり  
 
漁具を勝手に使ったりする人がいます。  
 
 
 
 
 
 
 
それに、場所を占領する方もいます。  
 
 
 
 
 
 
私はロッド1本で釣りをしているので  
 
場所を譲ったり、漁師の邪魔にならないように行動をしています。  
 
 
 
 
過去にチカが大量に釣れた時  
 
多くの釣り人が押し寄せ、トラブルもありました。  
 
 
 
 
 
 
チカ釣り竿1本で200匹以上釣っても  
 
中には1匹も釣れなかった方もいました。  
 
 
 
 
その方に分けてあげたりしました。  
 
 
 
 
 
 
たまに知り合いの漁師にも・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
仕事柄、係留している漁船の名前や特徴、位置を  
 
ある程度把握しているので、すぐ移動できます。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
釣りをされる方へ  
 
 
 
 
 
トラブル防止のためルールをしっかり守って  
 
釣りを楽しんでください。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
[2019.05.22]
仕事が一段落し、昼から父さんと一緒に釣りへ行った。  
 
 
 
 
 
 
 
 
2日前に市内の釣具店で仕掛けなどを買い、  
 
ホームセンターでイソメを購入。  
 
 
 
 
 
 
1パックを2人で使うとすぐ無くなるので、  
 
2パックは買います。  
 
 
 
 
 
 
 
 
決められた場所で釣りをしたのですが、  
 
 
 
 
 
 
さすがに父さんには勝てません。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クロガシラ(クロガレイ)7匹  
 
父さん5匹・私2匹  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ソイ・ガヤ・アブラコも釣りました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
帰宅後、さっそく刺身を作りました。  
 
 
 
 
 
 
 
クロガシラは活きが良くないと  
刺身ができません。  
 
 
 
 
 
でも、自分で釣った魚の味は格別です。  
 
 
 
何よりも贅沢かもしれません。  
 
[2019.05.20]
朝起きてテレビを点けたら  
 
 
 
 
 
上原浩治投手の現役引退のニュースが・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
私が中学生の頃からテレビの前で応援していて、  
 
 
 
 
メジャーに行っても応援した。  
 
 
 
 
 
 
去年ジャイアンツに戻って来た時は  
 
とても嬉しかった。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1999年に新人王  
 
 
 
 
沢村賞2回受賞  
 
 
 
 
メジャーでワールドシリーズ制覇  
 
 
 
日米通算100勝100S100ホールド  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨年オフに左膝を手術  
 
 
 
 
自由契約になったものの、  
 
 
 
ジャイアンツでプレーが出来るようになった。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
だが、今季は1軍に昇れず・・・(;_;)  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
東京ドームのマウンドで投げる姿を  
 
たくさん見たかった・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今はとても寂しい・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
上原投手、21年間お疲れさまでした。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私にとって  
 
最高のヒーローです!!!  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
[2019.05.13]
先月から耳吊り作業をしているのですが、  
 
 
養殖かごに異常な量のヨーロッパザラボヤが  
 
付着しています。  
 
 
 
 
 
 
数年前から沖にある養殖場のロープに  
付着するようになり、電柱並みの太さになったという  
話も聞いたことがありました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
しかも巨大化していて、手作業で剥がしながら  
 
ホタテを出しています。  
 
 
 
 
 
 
 
 
途中で潰れて、中の液体が出て  
 
顔にかかるのはよくありますが、  
 
液体自体が酸性なので  
 
顔がヒリヒリします。  
 
 
 
 
 
 
 
養殖かごの洗浄作業も大変で  
 
持ち上げるのに2人がかりな場合も・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
洗浄後もザラボヤのカスが大量に残る。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつ終息するのやら・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ところで、みなさんは  
 
ヨーロッパザラボヤ見たことありますか?  
 
 
 
 
 
 
わからない方は  
 
『ヨーロッパザラボヤ』で検索してください。  
 
 
 
 
 
衝撃な画像がやたら出ています。  
 
 
 
 
 
 
 
 
私たち漁師は  
 
 
こんな怪物と日々格闘しています。 
[2019.05.04]
毎年この時期になると楽しみにしている。  
 
 
 
 
それは・・・  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ワラヅカ!!!  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
見た目はグロテスクだけど、  
 
 
 
実はすごくおいしいのです。  
 
 
 
 
 
 
数年前に市街にある店で  
 
皮付きの切り身になった状態で  
 
売っているのを見たことがあります。  
 
 
 
 
 
 
 
 
そういえば、1匹丸ごとで売ってないのに気付き  
 
父さんに聞いたところ、  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
グロテスクなのと、さばける人が少ないとの事。  
 
 
 
 
 
 
 
さらに卵巣に毒があるとの事でした。  
 
 
 
 
 
 
 
 
タラコに似ているけど、食べれない。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
身は淡白で、活きがいいのは  
 
刺身になります。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あとはムニエル・フライ・干物。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私が手に入れたのは  
 
 
 
オスのワラヅカ。  
 
 
 
 
 
 
 
メスだと卵巣を傷つけやすいだけでなく  
 
身が柔らかいのです。  
 
 
 
 
 
 
 
 
刺身にする際は  
 
 
オスのワラヅカをおすすめします。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今の時期、市場で出荷されています。  
 
 
 
 
 
 
その理由としては  
 
 
 
 
 
 
 
 
かまぼこ・桜でんぶなどの加工に  
 
需要があるそうです。  
 
 
 
 
 
 
そもそも、刺身用のワラヅカって  
 
売ってるの見たことがない・・・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
[2019.05.01]
今日から  
 
『令和』になりました。  
 
 
 
 
 
あいにくの天気で  
 
日の出は見れませんでした(>_<)  
 
 
 
 
 
 
それどころか、5日分の疲れが一気にきてダウン。  
 
 
 
 
 
 
 
 
大好きなジャイアンツ戦のテレビ観戦以外は  
 
ほとんど寝てました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おかげで巨大ザラボヤのせいで痛めた  
 
左腕もだいぶ良くなりました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この新しい時代に願うのは  
 
 
 
 
 
 
『世界中が平和になる事』かな。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何も罪のない人たちが犠牲になる世の中になった。  
 
 
 
当たり前の生活が突然失われた。  
 
 
 
 
 
 
夢や希望すら叶わない。  
 
 
 
 
 
自分の居場所すらない。  
 
 
 
 
 
 
自分良ければ他人なんてどうでもいい。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私たちはそんな不公平な世界を変えなければならない。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『令和』の出典である万葉集は  
 
皇族から庶民まで  
 
身分関係なく作られた歌集。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その万葉集のように  
 
 
誰もが公平に  
 
当たり前のような生活を過ごせる時代になってほしい。  
 
 
 
[2019.04.30]
今日で平成が終わりますね。  
 
 
 
1989年から2019年  
 
 
30年の時代ってあっという間だったのかな。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
みなさんにとって平成はどんな時代でしたか?  
 
 
 
 
 
 
 
 
私は波乱万丈でした。  
 
 
だけど、その中でも幸せな日もありました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
何度も不幸のどん底に落とされては  
 
這い上がり、幸せを掴んだと思えば奪われ・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その不幸の元凶からやっと解放されて  
 
充実した毎日になりました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
明日から新しい時代が始まる。  
 
 
 
清らかで美しい、という意味が込められた  
 
 
『令和』  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
幸せが誰にでも訪れる世の中になってほしい。  
 
 
 
 
 
 
 
 
みんな平等に生きていける時代に・・・。  
 
 
 
 
[2019.04.25]
連日ニュースで報道されていますが  
 
 
高齢ドライバーによる交通事故が相次いでいます。  
 
 
 
 
 
 
 
東京・池袋では  
 
 
30代女性と3歳の娘さんが亡くなりました。  
 
 
 
 
苦渋の決断で会見をした遺族の男性のコメントが  
 
胸に深く突き刺さりました。  
 
 
 
 
 
 
 
近年、高齢ドライバーが増えています。  
 
 
その理由としては  
 
 
 
『近くに店や病院がない』事だと思います。  
 
 
 
 
 
 
 
 
実際、私が住んでいる地域では  
 
店や病院がありません。  
 
 
 
 
 
週に2回来る移動販売や専用バス、  
 
自転車でコンビニまで行って  
 
買い出しするしかないのです。  
 
 
 
 
 
 
 
 
それ以外はタクシー・ハイヤー  
 
 
 
片道数千円以上かけなければ移動できません。  
 
 
 
 
 
 
 
近所に杖を使っている方がいますが、  
 
車の運転をするので毎回ドキドキしています。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
運転に自信がある  
 
 
買い出しや通院のための交通手段  
 
 
 
家族に返納するように言われた  
 
 
 
 
 
 
運転免許を返納したくても  
 
できない事情があるのが現実。  
 
 
 
 
 
とても難しい問題です。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実は、私の父さんは元自動車整備士で  
 
 
修理以外に事故処理の経験をしたと聞きました。  
 
 
 
ニュースや警察番組の事故映像を見ただけで  
 
あっという間に原因を見抜いてしまうのです。  
 
 
 
 
そして高齢ドライバーに関しても  
 
とてもうるさいです。  
 
 
 
 
 
 
 
 
免許を返納してよかったという方もいるが、  
 
 
車がないと不便・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな地域の方たちに何かできないのでしょうか?  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
プロフィール
ユリシス
ユリシス
地元で漁業関係の仕事をしています。 
 
 
 
【趣味】 
釣り・家庭菜園・野球観戦(TV観戦) 
音楽鑑賞 
ブログ検索