伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:22] [昨日:74] [ 47227 ] rss feed
[2019.04.19]
4月に見られる満月は  
 
『ピンクムーン』と呼ばれます。  
 
 
 
 
実際にピンクに見えるわけではなく、  
 
ネイティブ・アメリカンでの呼び名。  
 
 
 
 
 
 
ちょうど桜が咲く時期なので、  
 
素敵だと思いませんか?  
 
 
 
 
 
 



[2019.04.10]
こないだチラシと一緒に入ってたけど  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
写真を撮るのが好きで  
 
ブログやインスタグラムによく載せるのですが  
 
 
 
 
デジカメや一眼レフとか持ってないので  
 
スマホで撮影した写真しかないのです。  
 
 
 
 
 
 
それに、あまり外出しないので  
 
いい風景が撮れるかどうか・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そもそも、スマホで撮影した写真で  
 
エントリーしても大丈夫なのでしょうか?  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
[2019.04.01]
今日から4月。  
 
新年度が始まる月に  
 
 
新元号が発表。  
 
 
 
 
その歴史的瞬間を見たくて  
 
 
午前中に掃除やコンビニでの買い物を済ませた。  
 
 
 
 
 
 
 
ツイッターを更新するため  
 
スマホを片手にニュースを見ていた。  
 
 
 
 
 
 
 
 
発表時刻である11時30分になっても  
 
動きがなくて、そわそわしていた。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
11分遅れて、菅官房長官が現れ  
 
 
 
新元号の発表が始まった。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新元号  
 
 
『令和』  
 
 
 
 
 
出典は『万葉集』にある  
 
「梅花の歌三十二首」  
 
 
 
『初春の令月にして 気淑く風和ぎ   
 
梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす』  
 
 
 
 
 
 
 
 
今まで知らなかったのですが、  
 
 
中国の古典から元号を作っていたとか・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ところで元号に  
 
『令』が付くのは初めてですが、  
 
「命令」の「令」では?と連想する方も多いと思います。  
 
 
 
 
 
調べたところ  
 
「清らかで美しい」という意味です。  
 
 
 
 
 
『人々が美しく心を寄せ集める中で、  
 
文化が生まれ育つ』  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その思いが込められた。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
元号が変わるのは5月1日。  
 
 
 
 
 
 
 
 
どうか、清らかで美しく  
 
平和な世の中になりますように・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
[2019.03.31]
2000年3月31日  
 
午後1時10分  
 
 
 
 
 
 
有珠山が  
 
1977年以来23年ぶりに噴火した。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
当時、私たち家族は  
 
伊達市内にある総合施設に避難していました。  
 
 
 
 
 
 
 
あの時、同じ避難所にいた男性が  
 
 
 
 
『噴火したぞ───!!!』と叫んだので  
 
 
 
 
急いで外に出ると  
 
 
 
 
西山から黒い噴煙が空を覆い始めた。  
 
 
 
 
 
 
 
 
市内にサイレンが鳴り響いていた。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
テレビのニュースも  
 
 
『有珠山23年ぶりに噴火』の表示と共に  
 
 
黒い噴煙が映し出されていた。  
 
 
 
 
 
 
 
 
その瞬間、絶望に襲われた・・・。  
 
 
 
 
 
 
『この街が灰だらけになってしまう』  
 
 
『犬たちが死んじゃう』  
 
 
 
 
 
 
それしか頭になかった・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
伊達市内は被害はなかったが、  
 
 
 
 
洞爺湖町(当時の虻田町)に  
 
 
甚大な被害を及ぼした。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
噴火湾のホタテにも被害が出たという記録もある。  
 
 
 
 
 
 
 
 
だけど、全国の方たちからの支援のおかげで  
 
復興できた。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とはいえ、有珠山は20年~30年の周期で噴火する。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
またいつか噴火する。  
 
 
 
 
 
 
 
 
1977年のような山頂噴火になるかもしれない。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もっと深刻な被害を及ぼす可能性もある。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
避難生活が長くなる可能性だってある。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
被災した地域を復興させるには  
 
 
いろんな課題がある。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その事について  
 
考えなければなりません。  
 
 
 
 
[2019.03.28]
当時、私は中学1年でした。  
 
 
出先から帰宅したら・・・  
 
 
 
 
 
火山性地震で家が揺れた・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
犬が心配になり、窓から見ると・・・  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
仔犬が生まれていた。  
 
 
 
 
 
 
 
 
この時は3匹くらいだったかな・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
目を離している間に  
 
いつの間にか1匹ずつ増えていた。  
 
 
 
 
一番最後の仔犬は  
 
 
たぶん、私たちが寝ている間に生まれたと思われ  
 
 
朝になって気付いた。  
 
 
 
 
 
 
 
オス4匹・メス2匹  
 
 
 
 
計6匹の小さい命が火山性地震の中で誕生した。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
29日の昼過ぎだっただろうか  
 
 
 
 
避難勧告が出された。  
 
 
 
 
 
 
 
犬を置いての避難だなんて酷な事だ・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
避難所にいる時、ペットの救出が出来ると聞き、  
 
 
何度もお願いした。  
 
 
 
 
 
 
そして31日の午後・・・  
 
 
 
 
 
 
 
有珠山が噴火した・・・。  
 
 
 
 
 
 
仔犬たちが・・・  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
噴火から数日たったある日  
 
 
 
 
 
テレビ局のリポーターが声をかけてくれた。  
 
 
 
 
 
父さんが事情を説明したところ、  
 
見に行ってくれるとの事。  
 
 
 
 
 
 
 
しばらくして、リポーターから電話が来た。  
 
 
 
 
 
 
 
 
仔犬たちは元気で、すでに目が開いていると  
 
聞いて嬉しかった。  
 
 
 
 
 
写真もいただきました。  
 
 
 
 
 
 
↑テレビ局の方が撮影した写真  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
避難解除になり、帰宅すると  
 
 
すぐ仔犬たちの元へ行った。  
 
 
 
 
 
 
みんな元気だった。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
↑知人からいただいた写真  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しばらくして、仔犬たちは  
 
里親の元へ次々と引き取られた。  
 
 
 
 
 
 
 
オス1匹とメス2匹は  
 
それぞれ近所の方たちに引き取られたので、  
 
よく会っていた。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あれから19年たったけど、  
 
 
今でも覚えています。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
[2019.03.26]
以前このブログに書きましたが、  
 
 
 
 
 
毎朝9時にくるオバサン  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
常識なさすぎです。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
他人の家を訪ねる時  
 
 
 
チャイムを鳴らした後  
 
 
家の人がドアを開けるまで待つのが普通ですよね?  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのオバサンは  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チャイムを鳴らした後に  
 
 
 
勝手に家に上がるのです!!!!!  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いくら付き合いが長いとはいえ、  
 
 
 
 
いきなり家の中に入られたら  
 
 
 
 
ビックリしますよね!?  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
みなさんはどう思いますか?? 
[2019.03.22]
マリナーズのイチロー選手が 
 
現役引退を発表・・・。 
 
 
 
 
 
 
巨人ファンである私ですが、 
 
オリックス時代のイチロー選手が好きでした。 
 
 
 
 
 
 
日本で9年 
 
アメリカで19年目。 
 
 
 
 
 
球史にいろんな大記録を残した。 
 
 
 
 
 
 
 
 
テレビであまりメジャーを見る機会が 
 
なかったけど、ニュースをチェックしていました。 
 
 
 
 
 
 
 
 
7年ぶりの東京ドームでの試合。 
 
 
 
 
 
 
 
18日の巨人戦で 
 
ライトまで飛んだ 
 
田中俊太選手の打球をキャッチし、 
 
サードへ放つレーザービーム。 
 
 
 
 
 
 
セカンドランナーのゲレーロ選手が動けなかった。 
 
 
 
 
 
 
 
テレビ観戦していた私も絶叫した。 
 
 
 
 
 
 
 
 
45歳とは思えない強肩。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
だけど、昨日の試合まで 
 
 
1本もヒットが打てなかった。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日のニュースは 
 
イチロー選手の引退会見ばかり。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
球界の大スターがバットを置く・・・。 
 
 
 
 
 
 
 
あの打席での姿。 
 
 
 
 
 
 
 
 
脅威の守備とレーザービームが見れない・・・。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
すごく悲しい・・・。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
だけど、引退会見を見ると 
 
 
 
 
笑いの絶えない会見だった。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イチロー選手らしいコメントだ。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イチロー選手、 
 
 
 
 
 
 
たくさんの感動と勇気をありがとう。 
 
 
 
 
 
 
 
お疲れさまでした。 
 
 
 
 
 
 
 
出来ればマリナーズの 
 
 
『背番号51』を 
 
 
 
永久欠番にしてほしいです。 
[2019.03.13]
ふと思ったのですが  
 
 
 
自分の『原点』って思った事ありますか?  
 
 
 
 
 
 
私はたくさんあります。  
 
 
 
 
 
 
学生時代に古いアーティストの洋楽を知った。  
 
 
『カーペンターズ』の  
 
『Top of the would』  
 
 
 
 
今はカラオケの十八番。  
 
 
 
 
 
その他は  
 
『ABBA』『The Beatles』など  
 
さまざま。  
 
 
 
 
 
 
 
 
学生時代に唯一の高得点。  
 
 
 
 
 
だけど難しい言葉で奪われた。  
 
 
 
 
 
 
 
 
わずかな単語が読める。  
 
 
 
 
 
 
 
 
それが私の犠牲。 
[2019.03.11]
東日本大震災から8年。  
 
 
 
 
 
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。  
 
 
 
そして、避難生活をされている方々へ  
 
お見舞い申し上げます。  
 
 
 
 
 
 
 
あの時の出来事は  
 
今でも鮮明に覚えています。  
 
 
 
 
 
 
強い揺れの後、大津波警報が発令され  
 
父さんは防潮ゲートを閉めるのを手伝うため  
 
仕事先の親方から呼び出された。  
 
 
 
 
 
私はニュースをじっと見ていた。  
 
 
 
 
 
 
 
そして・・・  
 
 
 
 
 
 
 
巨大津波が東北の町を襲った・・・  
 
 
 
 
 
ショッキングな映像だった・・・  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
父さんが帰宅し、漁師たちは  
 
小学校へ避難した。  
 
 
 
 
 
 
 
 
その夜は眠れず、電気を点けたまま  
 
布団の中でワンセグでニュースを見た。  
 
 
 
 
 
 
 
 
夜に起こる地震の方が恐ろしかった。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
後から知ったのですが  
 
 
 
 
 
 
 
宮城県の亘理町・山元町・柴田町  
 
福島県の新地町が姉妹都市であり、  
 
津波で深刻な被害を受けた。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
募金活動が始まると  
 
少しの金額だけど、募金した。  
 
 
 
 
 
道の駅に行くと必ず福島県の桃ジュースを買う。  
 
初めて飲んだ時、桃の濃厚な味に惹かれたのがきっかけでした。  
 
 
 
 
亘理のイチゴ農家さんたちが移住し、  
 
丹精込めて育てたイチゴが欲しいけど、  
 
売っていない・・・(;_;)  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
個人的な事ですが、  
 
中学校の修学旅行で盛岡市内のある中学校に訪問し、  
 
生徒たちと交流しました。  
 
 
 
 
 
 
私たちはYOSAKOIソーラン  
 
 
盛岡市内の中学生たちは  
 
『さんさ踊り』  
 
 
 
 
 
 
 
鮮やかな衣装が魅力的でした。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尚更、東北に対する想いが強くなった。  
 
 
 
 
 
今は東日本大震災の募金箱がないので  
 
 
 
 
ヤフーの募金を毎年しています。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヤフーの検索バーで  
 
 
 
『3.11』と検索するだけで  
 
 
10円の募金ができます。  
 
 
 
 
 
 
 
 
是非やってみてください。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
[2019.03.06]
胆振東部地震から半年。  
 
 
 
 
 
テレビで地震発生の瞬間の映像が流れると  
 
恐怖がよみがえる。  
 
 
 
 
 
ブラックアウトの中  
 
空を見上げると  
 
満天の星空だった・・・。  
 
 
 
 
 
また大きな地震が来るかもしれないという  
 
不安で眠れず、手元にスマホ・モバイル充電器  
 
電気スタンドを置いていた。  
 
 
 
 
電波の状態が悪く、情報収集が困難だった。  
 
 
 
 
翌日の午前3時半に目が覚め  
 
外を見ると真っ暗。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その30分後・・・  
 
 
 
 
 
街灯が点いているのに気付き、  
 
リビングに行くと  
 
電気が点いていた。  
 
 
 
電波も復旧し、ツイッターで情報収集した。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
デマが流れた時は  
 
冷静になって、いろいろ調べたりした。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつもコンビニやスーパーで買える物  
 
自宅近くから聞こえる列車の音  
 
 
 
 
 
 
当たり前の日常が突然失われ、  
 
 
不便な生活を強いられた。  
 
 
 
 
 
 
 
その後も近くのコンビニに行く度  
 
少しずつ商品が並べられていると  
 
 
 
日常が戻りつつあると感じた。  
 
 
 
 
 
 
だけど、被害が大きかった地域の方たちは  
 
仮設住宅での生活を余儀なくされている。  
 
 
 
 
 
 
復興への道のりは長い。  
 
 
少しずつ前へ進もう・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
プロフィール
ユリシス
ユリシス
地元で漁業関係の仕事をしています。 
 
 
 
【趣味】 
釣り・家庭菜園・野球観戦(TV観戦) 
音楽鑑賞 
ブログ検索