伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:22] [昨日:74] [ 47227 ] rss feed
[2018.11.21]
今朝、初雪が降りました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
7時40過ぎに窓を見たら  
 
 
 
 
 
 
有珠山の麓にある採石場が  
真っ白になっていました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8時半頃に雪が降り始めた。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自宅近くの民家の屋根は  
一気に真っ白に染まりました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昼近くには、ほとんど溶けてしまいました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ただ、気になるのは  
 
 
 
 
 
9月に発生した地震で被災した地域の事。  
 
 
 
 
 
 
 
ニュースで見たら、仮設住宅の駐車場の車が  
雪で埋もれている。  
 
 
 
 
 
 
住民たちは、寒い冬をどう乗りきるのか?  
 
 
 
除雪道具や防寒具はあるのか?  
 
 
 
 
 
 
 
 
1人暮らしのお年寄りや身体が不自由な方たちの  
 
安否確認が常に必要が状況でもあります。  
 
 
 
 
 
 
 
そして、札幌市内では事故も起きています。  
 
 
 
 
 
 
 
突然の雪で、タイヤ交換していない方もいると思います。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
車を運転される方は車間距離に注意し、  
 
スピードを落とすと良いと思います。  
 
 
 
 
 
 
遠い場所に行く方は、  
 
チェーン・牽引ワイヤー・長靴・毛布・防寒着  
 
防災用品・非常食・カイロ・気泡シートを積んで置くのを  
 
おすすめします。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



[2018.11.18]
天候不良などで仕事が休みな時  
 
わずかなスキマ時間に趣味の1つである  
 
編み物をしています。  
 
 
 
 
と言っても、最近始めたので  
 
ビギナー同然です。  
 
 
 
 
 
 
 
特に棒編み・リリアン編みしか出来ません。  
 
 
 
 
 
 
 
 
今回は100均で買ったリリアンと毛糸で  
 
ハンドウォーマーを作りました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これもまたビギナーなので  
 
動画を見ながら編みました。  
 
 
 
 
 
 
ロングとショートの2種類作りました。  
 
 
 
 
 
 
 
〈ロングタイプ〉  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
〈ショートタイプ〉  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長い冬に備えて、たくさん制作します。  
 
 
 
 
[2018.11.16]
冬の気配が感じました。  
 
 
稚内・旭川・網走で初雪が観測されました。  
 
 
 
 
 
 
だけど、各地域では雪が降っていなくても  
 
寒い時期になりました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ところで、みなさん  
 
 
 
 
就寝時に布団の中に入った瞬間  
 
『寒い!!!』って思いませんか?  
 
 
 
 
 
 
 
私は昨日あまりにも寒くて、  
 
毛布を出しました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ネットにも記載されていますが、  
 
 
 
敷き蒲団の上に毛布を敷き、  
 
 
 
 
その上に掛け布団  
 
 
 
その上に毛布を掛ける。  
 
 
 
 
 
 
 
 
実際に試したが、  
 
本当に暖かいです。  
 
 
 
 
 
 
 
 
寒さを感じる方は  
 
掛け布団の下に厚手の毛布を掛けるといいです。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
[2018.11.11]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これからの防災について役立つ記事が載っていました。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大きな地震や停電が再び起こるか分かりません。 
 
 
 
 
 
ガスや水道が使えなくなるかもしれない。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どう寒さを乗り切るか・・・。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
防寒対策は進んでいますが、 
 
その中でふと思い付いた事が載っていたのに 
 
驚きました。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それは 
 
 
 
 
 
気泡シートが防寒対策に役立つとの事。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
割れやすい物を包むだけでなく、 
 
窓や床に貼りつければ 
 
防寒対策になるのでは? 
 
 
 
 
 
 
 
 
ずっと前から思っていましたが、 
 
 
なかなか実行する機会がなかったのです。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
基本的な防災知識や 
 
独自のライフハックで 
 
ブラックアウトを乗りきりました。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これからも防災について勉強する日々です。 
[2018.11.06]
胆振東部地震から2か月。  
 
 
 
 
寒い時期になりました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
独自の防寒対策で乗りきりたいけど  
 
 
 
 
 
風邪気味になりました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
情けないです。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
時間見つけて、冬の防災について考えます。 
[2018.11.01]
今日から11月。  
 
 
一段と冷え込むようになり、  
 
朝起きたら、すぐストーブを点けるのが日課になりました。  
 
 
 
 
 
冬服も少しずつ出しています。  
 
 
 
 
 
実は今日、ヒヤリとするアクシデントが。  
 
 
昼に父と買い物しに出かけたのですが、  
 
行きのバスが突然急ブレーキをかけたのです。  
 
 
 
父によると、軽トラが飛び出して来たとの事。  
 
 
 
 
 
体が前にのめり込みそうになったので  
 
体重をかけたのですが、  
 
 
バスが滑っている感覚でした。  
 
 
 
 
 
 
 
車を運転されている方だけでなく、  
 
バスを利用している方も要注意です。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
[2018.10.28]
明日から雨が続く予報なので、  
 
昼過ぎに釣りに行きました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
餌用のチカを釣ってから大物狙い。  
 
 
 
 
 
 
 
何回かやっていると、強いアタリが。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
かなり引っ張るので父さんに助けを求め、  
 
タモですくいあげたら、  
 
 
 
巨大アブラコが姿を現しました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
測ったところ  
 
 
 
43センチありました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
16時半近くに雨が降りだしたので終了。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
有珠山の方を見ると虹が・・・。  
 
 
思わず撮影しました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そろそろ防寒対策しなければ・・・。  
 
 
[2018.10.19]
朝晩冷え込むようになりました。  
 
 
 
 
 
 
朝起きたら、すぐストーブを点けています。  
 
 
 
 
 
 
 
 
ニュースを見たら、一面銀世界になった地域も・・・  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しっかり体調管理をしないといけませんね。 
[2018.10.17]
2日前から久しぶりに釣りをしたのですが、  
 
 
 
 
 
 
今日は思わぬハプニングが起きました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
漁港にたくさんの猫がいるのですが、  
 
 
 
 
 
そのうちの1匹が釣り針に付いた  
 
餌のチカを食べてしまい、  
 
 
 
 
口に針が刺さったのですΣ(゜Д゜)  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やむを得ず糸を切りましたが、  
 
 
すぐに針が外れて事なきを得ました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
釣りをする際は  
 
 
猫に注意しなければなりません。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その猫は大事に至らず、  
 
釣った小魚をたくさん食べていました。  
 
 
 
 
[2018.10.10]
近所のおじさんが大量の栗を  
持って来るのですが、処理が大変。  
 
 
 
 
 
 
 
虫食いが混ざっているので、  
 
 
 
 
 
選別→塩水で殺菌→茹でる→  
中身をスプーンでほじくる。  
 
 
 
 
 
 
ほぼ毎日こんな作業をしてます。  
 
 
終わったと思えば、また持ってくる。  
 
 
 
 
 
腱鞘炎になりそう・・・。  
 
 
 
 
プロフィール
ユリシス
ユリシス
地元で漁業関係の仕事をしています。 
 
 
 
【趣味】 
釣り・家庭菜園・野球観戦(TV観戦) 
音楽鑑賞 
ブログ検索