伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:1] [昨日:1] [2030] rss feed
[2013.07.01]
■お菊ちゃん人形
 北海道に住んでいながらこの題材取り上げないのはどうよ?と思い、今回は岩見沢というか栗山の浄土宗「萬年寺」に納められて供養されているお菊ちゃん人形を紹介しようと思います。全国的にも有名だから、皆さんもご存知とは思いますけど…髪の毛が伸びるその人形は、古ぼけた着物を着た身長40センチの市松人形で、まず異様な風貌に驚かされます。 


 私が感じた違和感は、目が黒目だけで瞳がない!黒い樹脂かガラスのようなものが埋め込まれているのだけど、それが自然光に鈍く反射していて…。少し開かれた口元は顔全体に笑みを浮かべた表情を作ってはいるものの、どこか強張っているようにも見える。そして、問題の髪の毛は長く伸びて足下にまで達している…。 
 人形の由来はこうで… 
大正7年8月15日、まぁお盆ですわ。札幌で開かれた大正博覧会を見物に来ていた鈴木永吉さん(当時17歳)が、妹の菊子ちゃん(当時2歳)の土産にと市内の商店街でオカッパ頭で胸の鳴る日本人形を買い求めた…。兄からもらった人形を菊子ちゃんは、とても大切にしていたみたいなんですが、大正8年1月24日、風邪をこじらせたようで、3歳で生涯を終えてしまう…。 
 
 葬儀の際、永吉さんは人形を棺に入れて送り出そうとはしていたそうなんですが、何故か入れ忘れてしまったそうで…。出棺後、発見された人形を菊子ちゃんのお骨と一緒に仏壇に安置し、生前の菊子ちゃんを思い出しながら朝夕回向したという…。 
 
 その後、樺太に移住する事になった永吉さんは、昭和13年8月16日、菊子ちゃんと自身の父親のお骨と共に、箱に入れた人形を萬年寺に託し、樺太に出発したらしい…。 
 
 戦後、2人の追善供養のための萬年寺を訪れた永吉さんは驚いた!明らかに人形の髪が伸びている!間違いなく以前の人形よりかなり髪の毛が長い!不思議な事もあるものだ…と、永吉さんは改めて人形を寺に納め、永年供養を願い出たそうで…。 
 肝心の人形の髪の毛なんだけど、よく伸びたのは今川準応住職の時のようで、最近はほとんどが伸びてないそうなんだけど、1982年頃から、人形の口が確実に開き始め、顔つきが少し大人びて来ているという怪異が起きている…。確かに、昔の写真と比べたら明らかに口が開いてもいたし…。もし訪れるような方がいるなら、ご供養の意識を持って、萬年寺に行ってみてはいかがでしょう…? 
▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(0)

▼コメントを書く...
*必須入力です
 「コメント」欄は日本語で記入してください。
 英字数字のみだと、コメントと見なさず投稿できません。
※コメントは承認後に掲載されます。
*お名前:
メール:
URL:
*コメント:
PROFILE
タリズマン・マスター
タリズマン・マスター
1995年から、この伊達市に、占いスペースを開き、運命アドバイザーとして占いをおこなっています。  
札幌、苫小牧など、遠方よりお越しになる方も、多く占わせていただいています。  
 
占いに使うアイテムは、タロットカード、占星術、など、多岐にわたりますが、アイテムをガイドとして使いながら、霊感によって、その人の本質を霊視します。  
この仕事についたのは、運命だと思っています。 
ブログ検索