[2015.11.07]
すいませんでした
プチ有名?故に
Facebookがやばいっす。
レイバン何たらに遣れらた様です。
Facebook友さんに招待が。
私、斜視だし
近視だし
老眼だから
レイバンには興味ございません。
興味はデカ盛りと
立ち飲みだけですから~
Facebookでレイバン販売から招待着たら無視してね。
こんな
なら、Facebook辞めるのも必要かもね。
アメブロと武者ナビとでいいよね。
iPhoneからの投稿
[2015.10.12]
毛無峠の紅葉です。
今日は小樽に来てます。
伊達市から壮瞥町であの
プルーン酵素のプルーンをGETに
寄りまして~
その足で、壮瞥町からのニセコ経由の毛無峠経由
小樽入りです。
此れから
腹ごしらえしての~
大高酵素本社にて北海道OE研究会の総会と勉強会です。
今日は新潟より講師の先生が見えます。
酵素料理教室の達人です。
沢山学び、店に戻り笑顔と健康の輪を増やすべし!
さて、お腹も満たしたので行きますか。
酵素断食ファスティング明けだと結構胃が小さいみたい。
残すところでしたわ。
良き日曜日を!
iPhoneからの投稿
[2015.10.10]
わっ!
北海道の小さな町なのに、居酒屋戦争勃発?
北海道伊達市にあの
いろはにほへと さんが出来るわっ。
網代町の真ん中のその昔は片山スポーツが有った場所がそうみたい。
今、お薬届けで走り発見。
昨年だか今年にあの
魚民さんだって来たからね。
つぼ八さんもあるし。
この人口3万チョイの処に大手居酒屋さんが三軒ねぇ~
ドラッグストアさんも多いと言われる町に大手居酒屋さん。
あの、私の大好きな粋のいい居酒屋さんも影響受けるわなっ。
地方が疲弊するよとなっ。
チト、辛口です。
だって、地元の美味しい食材はやはり地元のお店の方がねぇ~
と、思いません?
iPhoneからの投稿
[2015.09.27]
やった~
連休最終日のお楽しみっす。
遂にGETです。
マニアですから~
100スキとは行きませんが。
476スキです。
お値段以上ニトリのあのニトリさんでGETです。
スキレット
鉄フライパンのチン恋のです。
ネット検索して偶然、あのニトリさんに有るとニトリさんのネットサイトで。
だが、送料や面倒かけるならニトリ店頭にあるはずと。
因みに
スキレットとは
こんな鉄製の鋳物のフライパンです。
サイズは色々有ります。
焼きを上手く入れるとフライパンなのにテフロンでもマーブルでも無いのに焦げないです。
キャンプにも自宅でのお弁当作りにも最適です。
の、スキレットが以前はダイソーで100スキと言われて有りましたがね。
鉄の高騰により廃盤でね。
キャンプでのスキレットは通販で購入の奴ね。
今回は
ニトリのスキレットを6枚ゲット!
税込500円です。
3000円チョイで6枚です。
スキレット重ねると蓋代わりに成ります。
しかし、少し作りが荒い感は有ります。
ダッチオーブン代わりに成りますわ。
今週末は焼き入れます。
ワクワクの週末ですわ。
スキレット!
此れにハンバーグ入れて煮込みハンバーグも良いかもねっ。
チョット豪華に見えるかと。
おまけに鉄分も取れるかな?
お勧めです。
ニトリスキレット
さてと、今年最後のキャンプは行けるか?
iPhoneからの投稿
[2015.08.08]
生アンジェラ佐藤さん!
本物は生ら可愛いっす。
第3回のぼりべつ夏祭り
閻魔やきそば大食い選手権大会
えっ?
私は出ません。
観戦です。
お客様と一緒に観戦です。
雨は止みました。
さて、始まるです。
結果は後ほどね!
iPhoneからの投稿
[2015.07.20]
洞爺湖に串揚げ屋さんが誕生?
こんにちは。
昨日は小樽入りで大高酵素の勉強会でした。
昨晩は、閉店後から年に一回の仲洞爺キャンプ場にて大キャンプ大会でした。
気のおけない皆様と楽しくワイワイと。
私は、関西仕込みの串揚げを開業?しました。
一口大串に刺した、イカ、豚肉、鳥肉、エリンギ、粗挽きウインナー、アスパラ、シュウマイ、シシトウ、ズッキーニとか~
あっ!
蓮根もしたわ。
で、極意です。
パン粉はジプロックにいれてから手で微粉化します。
すると、油を吸わない綺麗な串揚げに成ります。
バッター液に漬けてから、パン粉をつけます。
薄くね~
あっ!
帆立の稚貝も揚げたわ。
勿論、噴火湾産です。
で、一番のお勧めは
紅しょうが揚げです。
これは、大阪では串揚げ屋さんに必ず有ります。
最近では、東京でもチラホラとなっ。
ナマら美味いですよ~
しょうがの甘みが出て来ます。
と、夜は更けて~
串揚げは完売でした。
勿論、二度漬け禁止です。
ふなくち飲んでべべれけで睡眠。
ふなおか号に車中泊でした。
小雨降るキャンプ。
皆様と語らい、飲んで、心と身体の充電完了!
朝には、ここ四年程ご一緒させて頂けてます縁あっていつもキャンプに呼んで頂けます遠方のドクターが造る白老牛のカレーです。
此れが楽しみで一年ワクワクして暮らす程。
で、私は何を作るか思案しての~
串揚げでした。
さてと、腹ごしらえして勉強会に向かいますか。
小樽は薄曇りです。
今日は、夜中に家に着くかと。
札幌のホテルはキャンセルして自宅で寝ます。
家が恋しくて。
では、そのうちに
ふなおか串揚げ店に成ったら食べに来てね。
iPhoneからの投稿
[2015.06.21]
朝からお散歩!
って蒸して雨の東海地方名古屋からです。
名古屋港にある
南極観測船ふじ
懐かしいです。
16年ぶり?
あの頃は病院薬剤師で学会出張での名古屋入りでした。
まだスマホも無い時代でパソコンから印刷した物を持って市内散策でした。
決して立ち飲みツアー?何てしないでしたわ。
雪上車です。
南極でお役に立った後は名古屋港で保存です。
ん~
太郎二郎も載ったかな?
さてと、朝飯食べて研修会で学びますか。
名古屋飯
朝食と言えば、
モーニングですね。
あの店に久しぶりに突撃です。
後ほど報告~
iPhoneからの投稿
[2015.05.30]
食ったどお~
特派員さんからの情報にて、土曜日の昼は決定!
北海道伊達市長和が今熱いです。
若丸 さん
5月にオープンしたみたい。
ガソリンスタンドの横です。
ランチTimeにて訪問です。
店内はテーブル席のみです。
四人かけと、二人かけです。
店員さんが綺麗ですわ!
勿論、店内も綺麗です。
ランチは手間ひまランチシリーズと
三代目ランチシリーズです。
本当はもつ煮が気になるのですが、今日は定番のチキン系で味調べです。
三代目チキン南蛮揚げ 880円税込です。
ここのシステムは丼が選べます。
小、中、大でも同じ料金でご飯のお残しが削減出来ます。
って、私は勿論の事
大ですがね。
チキン南蛮がフワッとサクッと揚がりタルタルソースの海に泳ぎ出してます。
このタルタルソースがまた美味いっす。
くどく無いのでまた、良いかも!
ランチはセルフでコーヒー、お茶が飲み放題です。
店員さんがまた声がけしてくれて優しいのさっ。
夜のメニューです。
厨房には河豚 の免許有ったから、板前さんなのね。
多分に若い店主さんです。
夜は飲み放題もあるみたい。
そして、ビール にナマらデカイサイズも有るみたい。
多分に1Lくらいに?
この日は、試食かな?
夜のメニューのマンゴーシャーベットがマスターからと振舞われました。
このシャーベットも濃いわ~
若◯ 若丸さんはマスターの名前みたい。
車は裏と表に10台位行ける様です。
誕生日祝い
ハッピーバースデープランとか宴会も有るみたいです。
河豚も食えるのかな?
三代目若丸さん!
ここは、今熱い長和地区で隠れ家だわ。
癒やし系の店員さんが、またスパイスですからね。
綺麗さあ~
タレントの磯野貴理子さんをもう少し優しくした感じ。
ご馳走さまでした。
ん~
あの煮込みが気になる!
iPhoneからの投稿
[2015.05.25]
アクティブ~
日曜日の今日は久しぶりに店に行くのを止めました。
朝から自宅の家の周りのアスファルトと家の土地の境の草を取って猫の額の の草わら? 芝生?の草刈りからスタートでした。
で、昼からあえて車を使わずにホームセンター迄、子ブタ店長の自転車に乗ってお買い物~
子ブタ店長、春から家に居ないので我が家には5台も自転車が有ります。
今年初乗りは主無き自転車を乗ります。
この自転車がイオンさんで7年前に購入のアルミボディです。
イオンさんの自転車にしては当時高かったです。
祖母からの進学祝いでした。
草刈り用の混合ガソリンを購入して東室蘭迄チョイ乗り!
此方は主亡き
かもめ食堂さんです。
今は亡き
カツファイティングライス特盛り
毎週土曜日の卑しスポットでした。
前なら日曜日の午後にちょいと通ると中でマスターが月曜日の仕込みをしてました。
真面目なマスターとおばちゃんでした。
ふと、センチメンタルになりながら戻り~
ケツが痛い~
ママチャリだし~
向かい風だし~
で、義父母宅の敷地の下の河原の草刈り開始
まあ~
市の土地だからホッテもいいけど、このまま草ボウボウにするとゴミは捨てられるし、虫が沢山湧くので年に数回
草刈りします。
2サイクルエンジン~
このオイルの焼ける匂い~
と、くれば
原付き魂が疼くぜっとZ。
今日も自転車の横を原チャリが抜きます。
ふと、良からぬ考えが!
原チャリ買ってしまうかな?
まあ~
年に数回乗れるかな?
と、言った処でしょうが。
自転車でさえ年に2回位ですからね。
この季節は、ほぼ週末は勉強会で家に不在だしと雑務で店に行ってるし。
と、草刈り機のスロットルを吹かしながら、むふふっなおっさん薬剤師でしたとさ。
今日、朝にメールで破水したので産みに行くとご連絡が。
今頃は、ママ初心者に成ってるかと。
遠方からのご相談でした。
次は、子育てのカウンセリングかと。
さて、草刈りマサオ
が、冷えたので閉まって帰って酒盛りしますか。
明日に備えて充電すべし、となっ。
iPhoneからの投稿
[2015.05.22]
ノスタルジックでしょ!
この色の電車見て~
むふふっな方?
先日、北海道のJR北海道で引退した通称
赤電車 711系
引退して解体を待つのに解体場所に運びこまれました。
発駅 東室蘭
着駅 陣屋町
そうです。
駅に陣屋町って有りません。
廃車になって札幌から運び込まれて、東室蘭駅から特別な線路にて同じ北海道室蘭市の陣屋町の元のチップヤード専用?線路内に移動してここで解体されるとか。
通勤路なので寄って来ました。
赤電車
北海道で40年位前に電化された札幌圏から運用された北海道初の電車です。
北海道に似合わないスタイルです。
真ん中にドアが有ります。
北海道は寒いのでドアは両サイドが常識です。
更に内ドア迄ありますからね。
その昔の汽車は。
この赤電車は本州仕様を雪に強くしただけかと。
外国で使う事も無いので、解体される運命とか。
同じ運命は、先日定期運用廃止&ドアが開いたままでしたブルートレインの北斗星の客車も同じく北海道室蘭市の陣屋町の引き込み線に保管されてます。
同じく、この場で解体される運命とか。
屋根は、青函トンネルでの潮の影響か錆びてます。
北斗星のシンボルマークは外されてます。
来月位から解体開始とか。
後ろの網はチップヤードです。
苫小牧とかの製紙工場に運ぶためにその昔はココから貨物列車に運ばれて~
今は、トラックです。
時代なのね。
この右側の赤電車は特別?
誰か教えて~
色のボケ具合もカラーリングもちと違う。
予備車?
因みにここのエリアは勝手に入れません。
柵の中に入ったら通報されて逮捕されるかも?
警備員さんが居ますからね。
今週末は是非柵の手前で鑑賞してみてね!
北斗星にも逢えるから。
あっ!
白鳥台展望台からは下は見えなかったです。
何処の辺りから見えるか探してみるわ。
マニアな時間でした。
iPhoneからの投稿