■2018年ミニ福祉機器展:今年はこんな用具が体験できます!
展示用具情報はこちら というポスターを配っておきながら、情報が遅れていました!
まずはざーっと一覧をあげますね!
参考にしていらしてください(^_^)
今年の注目機器・用具は「介護ロボット」です!
1.介護ロボット
ー1)見守り支援・センサー(介護保険レンタル)
ー2)お薬の飲み忘れ防止 & 家族に状況連絡(介護保険レンタル)
ー3)ベッドに横になっている状態や呼吸状態の見守り・通知
ー4)遠くに住む家族をスマホで見守り&コミュニケーション(市販)
ー5)介護の記録を簡単に!状況が一目でわかる!Notice【専門職向け】
ー6)パーキンソンのすくみ足を改善させる用具Qピット

2.ベッド関連
ー1)いすになるベッド ー2)床まで下がるベッド ー3)寝返りを助けるベッド
▲使い方は要注意!公式動画には物申したい!説明します!
ー4)寝心地をよくする各種クッション
使い方の例


3.動きを助ける用具
ー1)重たい身体も冷蔵庫も軽々動く!「魔法のつるつるシート」
ー2)マッサージにも使える「魔法のつるつる手袋
以前の紹介記事 ー3)くるりと簡単にむきを変えることができる「回転盤」
ー4)実は乗り心地はハンモック!
「介護用リフト」 ー5)いろいろな形いろいろな場所における「手すり」
4.車いす
ー1)乗ってみて!飛ぶように走ります!「バスケ用車いす」
ー2)身体の状態に合わせて調整できる各種車いす
ー3)うっかり忘れても安心!自動でブレーキがかかる車いす ー4)お尻を横にずらしながら乗り移りができる車いす ー5)あなたの車いすをプチ改造できる用具
ー6)避難も登山も雪道も軽々!車いすを人力車にする用具



5.食事・栄養 ★試食あります★
ー1)飲み込みやすく、安全に食べられるようにする食材
ー2)栄養補助飲料の飲み比べ
ー3)食事を楽に行うための用具
簡単に使えるお箸、すくいやすいお皿 など
6.入浴・排泄用具
ー1)洗い場で使う姿勢が安定するシャワーいす
ー2)浴槽への出入りを楽にする用具
ー3)浴槽にとりつけられる手すり
ー4)ポータブルトイレ
ー5)おしゃれな北欧式携帯トイレ【参考出展】
ー6)災害時にも使える!日本の携帯トイレの数々!
ー7)驚きの工夫!便利さ!おむつ・パッド・下着
7.コミュニケーション絵本 わかりやすいマークとホワートボードで会話を助ける
8.自動車に取り付けるリフト 車いすのままでなく、車の座席に座ることで快適に!!
ひとまず文字だけの情報ですが、
このあと、少しずつ写真やリンクをつけていきます!