MENU

洞爺湖町縄文の日

洞爺湖町縄文の日開催。弓矢体験の案内を手伝いました。


画像
入江・高砂貝塚館


おはようごうざいます。しもみち英明です。



洞爺湖縄文の日のイベント手伝いました。



昭和63年5月13日、国の史跡として指定を受け、入江貝塚を整備したメモリアルとしての日です。



画像



縄文時代に興味のある子どもたちがたくさん来場しました。



画像



土偶つくりに真剣に取り組む縄文キッズ。


画像


弓矢体験では、ストラックアウトの的を狙い撃ち。



画像



下道も郷土研究会アプタフレナイの会としてお手伝いしました。



最初は上手に弓を引けなかった子どもたちが、だんだん遠くに飛ばす姿を見て、嬉しくなりました。



画像



勾玉(まがたま)つくりコーナーも大人気ブース。



ひさびさにスポーツイベントと違った子供たちとの交流を楽しむことができました。



担当した弓矢体験・銛突き体験コーナーにて、



“弓を引く練習、何度も何度もすれば上手になるよ。” 子ども同士の会話に思わず苦笑。



自ら学ぶ、自学自習の大切さを思い出しましたね。



今日も一日頑張りましょう!



Have a nice day ( ‘ ‘ )/



\ この記事をシェアする /

明るく元気な町づくり 洞爺湖町

しもみち英明

2022年4月洞爺湖町長に初当選。
大学卒業後、証券会社に勤務し米国留学、海外駐在経験。
帰国後、札幌市で学習塾を13年間経営。
30年ぶりに地元に戻り町議会議員とバス会社の二刀流で2022年1月まで4期途中まで活動。
1985年成城大学経済学部卒。

アクセス総数
96,715回

コメントはまだありません。

コメントを書く


twenty + twelve =

しもみち英明TOPページに戻る