MENU

街づくりを創造する・・。


おはようございます。

今日も早起き元気な麗人さんです。


昨晩のみらい塾・・めちゃくちゃ面白かったです・・。


昨日の講師は長根一翔さんという アイビー株式会社の代表の方です。


江別の蔦屋書店2018年 11月21日にOPENしてから


蔦屋さんで行ってきたことをいろいろと解説してくれましたが


私の脳内に普段使われていなかったことを創造させてくれる内容でした。


一言で街づくりといっても、何を目的として行うのか?って話だけど

単純に商業施設だから、その街が潤うことを前提にやっていくのだけれど


麗人にもコンセプトがあるように


江別の蔦屋さんにもコンセプトがありました。


~~上質な提案と空間を提案する~~・・・。ってこと


そのために何をしているのか?ってことなんだけど


そこに、来てくれる方がいろいろと創造できる空間を演出しているんですよね。



一つ 例を挙げるのであれば、映画鑑賞会をするとします。


ただ単に映画を見てもらうのではなく


映画監督とオンラインでつないで作者と鑑賞する方の意見交換などを演出したり


スタッフによる、絵本の読み聞かせをしてあげたり


大人から子供までいろいろと体験できる空間を演出しているのです。


行ったことないの私でも


行ってみたくなる空間が江別・蔦屋さんにはあるのかもしれませんね


それから北海道といえば「食べる」ってことが最大限の提案できることなんだが


食べるだけでなく


「作る」 「見る」 「知る」 「彩る」 「育む」も付け加えた提案をできる


空間づくりを演出しているようです。


江別・蔦屋さん時間のある時にぜひ行ってみたい場所の一つになりました。


簡単に街づくりって言っても、楽しいだけでは長続きはしません・・。


街づくりのキーワードの写真もあるように


資本設計があるのかどうか?


そこが3本の柱の一つになるってことも注意が必要であると感じております。


それを兼ね備えた空間が蔦屋さんにはあるんですよね


それでは今日はこの辺で!!

\ この記事をシェアする /

麗人 Love Earth

「ああ〜遊行!!」

★誕生★
12月10日 洞爺湖のほとり

★血液★
興味がないがO型みたい


★趣味★
創造

5歳で父の仕事の関係で岩手県に・・。

修行時代>高校を卒業後千葉県の大友美容室で10年間みっちり修業・3年程、姉のサロンで店長として修業

遊行の始まり>
Cut&Perm麗人 1995年10月7日OPEN、
遊行が始まった、始まった頃は苦行の連続 真面目にリサーチしてお店をするべきだった・・。と後悔の日々・・・。
しかし生まれながらの恵まれた環境に育ち、苦労知らずで生きている

2007年12月10日
麗人Love Earthに名前を変える。
そして新しい基地を構える。
みなさんのご指示で立派な基地がオープンしました。

生まれただけでぼろ儲け・・。

目標
「楽しむこと・・。」
「人生はたった一度きり・・。自分の人生の映画を主演で演じきる」

麗人HP
http://reijin.website/

コメントはまだありません。

コメントを書く


six + ten =

「ああ〜遊行!!」TOPページに戻る