【交通安全週間】
なんとかブログを途切れさせないように!」と思うと、どうでもいい話が登場する。
これは仕方のないことで、たまには読者も我慢して付き合って欲しい。
銀座4丁目の角の三越のライオンが「交通安全」のスタイルになっていた。
12年前に運転免許証を返納した私は、これで私は「いまが交通安全週間」だと気が付く。
交通安全週間は春秋の2回あり、秋は9月21日から30日までのようだ。
勝どきや月島辺りでは道路際にテントを張って、その中にお揃いの帽子で腕章のジイサンたちがお茶を飲んでいる。彼らにはボランティアか? あるいは日当が出るのだろうか?

【行列の出来る店】
以前は無かった現象だが最近はレストランなどの前で、入店待ちの行列を見掛けるようになった。路地裏などに並んでいる店が多い。勝どき駅近くでも、1軒だけある。
日本橋に行くと何軒も見掛けるが、私はそのような店に入ったことがない。
並んでまで食べたいと思わなくなったからだ。
並んでいるのは若者ばかりで、しかもアジア系の人が多いように見える。
きっとネットで見て来たのだろう。いかにネットで取り上げられるかが、現在の商売成功の要のようだ。
.jpg)
【汐留の推し活】
汐留シオサイトから、私は東京BRTに乗って家に帰ることが多い。
また贔屓のうどん屋「つるまる」もあるし、ソフトクリームの「YATSUDOKI」もある。
ここは地下一階で、通路が広く中央に仮設の店もある。
少し手前には「SHIODOME OUTLET」が出ていて、3足600円で靴下を買った。
中央に小さな舞台が用意されていて、時々、ここでミニライブをやっている。
推し活の人達がやって来て、盛んに応援している。近くからの撮影は禁止なのが残念だ。

【ブランドの値段】
銀座には世界的に有名なブロンドショップが並んでいる。
買う人の多くは、不要になったら「売れるから」と考えて買っているのだろう。
ところがである。最近だが、日本橋の高級果物の「千疋屋」へ行って驚いたことがある。
高級ブドウと言われている「シャインマスカット」の値段を見て驚いた。
立派な箱入りなのだが、1粒づつ仕切りのある箱に収まっていた。
その数は18粒で、値段が1箱6480円だった。1房ではない! 1粒が360円だった。
洋服やバッグと違い、「飽きたら売却」も出来ない。買って食べる人がいるのだろうか?

【ファン付作業服】
今年の夏は特に暑い日が続き、外で作業をする人は大変だっただろう。
10月になってもまだ暑いので、町で見掛ける作業員は相変わらず「ファン付作業服」を着ている。この服はブラウン管測定器を製造販売する会社の発明で、暑い東南アジアを営業していた役員が思い付いたのだそうだ。
その理由が「温めるためにエネルギーを消費するのは分かるが、冷やすためにどうしてエネルギーを必要とするのか?」だった。
試行錯誤を繰り返し2004年に発売されたが、当初はあまり売れなかった。
それが現在では、この作業服を支給しない会社には人が来なくなってしまった。
特許も切れたので、いまでは多くの会社が製造販売している。

(おまけの話)【中国からの観光客】
10月1日から中国は「国慶節」で、8連休となる。
海外旅行をする人も多く、反日教育が行き渡っている国なのに旅行先は日本が人気No.1だそうだ。
最近の中国人旅行者は個人旅行が80%を超えているそうだ。
しかも「爆買い」が消えて「こと消費」になったので、人数は多くても日本の収入は多くならない。でも「爆買い」は海外のブランド品ばかりだったので、「こと消費」なら地方も潤うかもしれない。今年も銀座は中国人観光客で溢れたのである。

土曜日に銀座に行って、中国人の様子を見ることにした。
最近の中国人は豊かになりお洒落になっているので、顔つきも変って来た。
昔なら中国人と韓国人の違いも分かったが、今では日本人との違いも分かり難くなっている。
でもまだ団体旅行客もいるので、彼らを銀座で探してみた。団体さんは中国の田舎から安パック旅行で出て来ているので、彼らなら顔付や態度ですぐ分かる。
「中国発・東京・5泊6日・食事なし」を検索したら、2人1部屋で1人当たり「5万4200円」だった。こんなに安ければ、田舎の人でも日本に来られるだろう。

団体客は見ていても、私は特に被害は無い。困るのは個人旅行客である。
なぜなら彼らは我々の生活圏の中に入って来て、日本旅行を楽しんでいるからだ。
ランチの時に私やサラリーマンが行く店に、平気で入って来る。
言葉や習慣が分からないので、我々に迷惑が掛かる。
都バスなどに大きなキャリーケースを引っ張って乗り込んで来る。
しかも1人で2個も引っ張っている。それで通路が塞がれてしまう。
最近は欧米人も格下が来ているので、中国人と似たり寄ったりだ。

\ この記事をシェアする /

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
- アクセス総数
- 1,525,814回
「どうでもいい話」が面白い!三越のライオンの交通安全仮装などはなかなかいい!可哀そうなのはライオンさんである。シャインマスカットが1箱18粒で6,800円の話は本当に「どうでもいい話」。買う人の顔が見たい。こんな無駄使いが日本の消費を支えているのかな? 中国人の団体旅行客へ不快感を持って見てしまうのは、かっての我々日本人の団体旅行を思い出させるからかな?