【KINGSOFT】
私のミスでパソコンから「KING SOFT」という有料の「Word」と、「Office」のソフトを削除してしまった。専用のUSBメモリーは持っているのだが、再度、インストールするにはシリアル番号が必要である。いくら探しても無い。困ってメーカーの「KING SOFT」にメールで問い合わせた。
その返事が次のようなものであった。『お問い合わせ頂きました件でございますが、製品版をご利用頂く場合、シリアル番号が必要です。USBメモリーのパッケージ製品を購入した場合、説明書の表紙にシリアル番号がシール貼付されております。もし紛失した場合は、シリアル番号を確認することは出来ません』。最近の私は色々とミスを犯している。
仕方ないし、もう仕事をしているわけじゃないので、WORDを使うのは諦めた。

【ガテン系女性】
私のマンションでは現在、大規模修繕工事を行っている。
毎日、どこかで作業を行っているのが目に入る。
ある朝、出掛ける時に廊下を歩いていたら、若い女性の声が聞こえた。
声の方向を見たら、なんと建物の中空部分に、上から吊るされた籠に乗った2人が見えた。左側の赤い安全帽を被っているのが、女性のようだ。
この場所は地上から125メートルくらいある。怖くないのだろうか?
最近は「ガテン系」の仕事を選ぶ女性が増えているようだ。

【ラムちゃん】
北海道に何年も通ったせいで、時々、ジンギスカンを食べたくなる。
銀座にも2~3軒の専門店はあるが、ランチをやっている店は「松尾ジンギスカン」以外に無い。ある時、有楽町駅近くの店で、週末だけランチでやっている店を見付けた。
早速、土曜日のランチに行ってみた。店は満席で、やっと1人だけ入れた。
周りを見ると、みんな「バイキング」を注文しているようだ。でも私は食べ放題は無理だから、ランチ定食にした。
ランチ生姜焼き定食は1078円だが、支払いの時に分かったがバイキングでも1408円だった。私はいつも北海道で食べたラム肉のイメージがあるので、今回も期待外れだった。

【AI擬態ビジョン(続)】
以前に「AI擬態ビジョン」のニュースを見て、わざわざ築地まで見に行ったことがある。
しかし私がニュースで知ったのはテストをしたニュースだったようで、見に行った時は普通の広告版だった。そこでこの斬新な技術を開発した会社「LIVE BOARD」に、『どこへ行けば見られますか?』と問い合わせた。
返事が無いので諦めていたら、1週間後に返信があった。
『築地まで足を運んでいただき、大変恐れ入ります。お問合せいただきましたAI擬態ビジョンにつきまして、現時点で放映しているビジョンはございません。2024年に実証実験を行い、現在は広告活用を目指している状況です。今後活用の動きがございました際には、LIVE BOARDよりリリース等でご案内させていただく予定です』。
やはり私の思ったように、費用対効果で受注が無いようだった。

【築地場内市場跡地の再開発】
東京BRTに新橋から乗ると築地大橋の手前で、再開発の様子が見える。
東京都の説明では『築地市場跡地に約9000億円を投じる大規模再開発「築地地区まちづくり事業」。約19万㎡もの広大な敷地に計9棟の施設を建てる計画で、総延べ面積は約126万700㎡に上がる・・・』
『このうち基盤整備が2026年度に始まり、超高層など7棟が28年度に着工。32年度に完成する見通しだ。全体の工事は38年度に完了を予定する』。
巨大なプロジェクトが始まったので、近くに住む私は見に行く楽しみがある。
そこで今回は始まったばかりの様子を、現地に見に行ったのである。
まだ現地はブルトーザーが何台か作業をしているようだが、なにをしていのかは分からなかった。
(おまけの話)【折込み広告】
最近は新聞をとっている家庭は少なくなったようだが、我が家は変らずにとっている。
まだ9月初めだというのに、もう「お節」の広告が入って来た。
数年前から我が家では「お節料理」のセットを買うのを止めた。
私がほとんど食べないからだ。
1月2日の朝から、私は通常の朝食「パンとコーヒー」になる。
そこで女房はデパートで単品で少しだけ正月用料理を買って、あとは家で好きなものを作っている。広告では価格は昨年より値上がりしているようで、2万円~6万円以上まである。それだけ払うなら、家族でレストランに行った方が良いのでは?

私の住むマンションの1階には、24時間営業の「マルエツ」というスーパーマーケットがある。エレベーターで買い物に行けるというのは、高齢者には大変にありがたい。
ニュースではこの夏の異常な高温で、野菜が高くなっているようだ。
そこで勝どき駅近くの東急ストアでは、「青果の大本気市」という触れ込みで野菜の特売の広告を打っている。
『魚は月島の「富士マート」が品物が新鮮で良い』と女房が言っている。
スーパーは安売りで努力をしているが、テレビで時々、見るが「万引き犯を捕まえる」映像が流れる。わずかな利益で頑張るスーパーを、『色々と大変だなー』と私は同情する。

都心のタワーマンションの取引価格が、異常に上昇しているそうだ。
不動産会社は取引が成立すると莫大な手数料が入るので、住民になんとか自宅を売らせようとしている。その手段として折込み広告があるが、紙面では他社との手数料の競争がある。通常は売買が成立すると、売主と買主の両方からそれぞれ3%の手数料を取る。
例えば2億円の物件の取引が成立すると、(600万円+600万円=1200万円)の手数料が入る。しかし最近は売主からは手数料を取らないで、買主からだけ取る。それでも600万円である。
「あの手、この手」で不動産を売らせようとしていて、買わせる広告は殆ど見掛けない。

\ この記事をシェアする /

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
- アクセス総数
- 1,519,519回
Wordを多用している私には必須のソフトである。長年の趣味の一環としてボランテアクラブ「ワイズメンズクラブ」に所属している。そこでは毎月1回の「ブリテン」という機関紙の発行を義務としている。クラブのブリテン編集担当としてWordを使っての作業をすることになる。10頁を超える機関紙の編集にはWordソフトの色々を駆使する楽しみがある。老体のボケ防止には最適な仕事?である。
築地場内市場跡地の再開発が決定されたそうで、残念に思っている私です。大混雑した東京、あれだけのまとまった土地に、ニューヨークのセントラルパークに匹敵する公園を造ってほしかったからです。パリ、ロンドン、ベルリン、ニューヨーク、大都市には堂々たる公園があります。経済理論だけで、また利権だけで都市計画が動いてしまう東京に、がっかりしています。