おはようございます♪
昨日からついに始まってしまった竹内さんプロデュース散歩第5弾
『日本遺産炭鉄港を行く おとなの現地学習 in 夕張』編がスタートしてしまったのです!!
ここは元「夕張石炭の歴史村」だった場所なのですが今は『石炭博物館』という名前に変わっていたのでした。
私も子どもの頃に両親に連れてきてもらった気もするのですが記憶はほとんどありません…
それにしても…
めっちゃ「入口」は左って言ってるんです。
昔はここが入口だったんだけど今は違うのでしょう。
で、言われるがままに左に進んで行くと…
厳しめの看板があったのです。
むむ…
なんか叱られた感があったのです…
で、ここを過ぎるとこんなプレートがあったのです。
坂を登りながら学べるらしいのです。
でもね…
かなりの難点があるのです!!!
だってね…
めっちゃ低いのです!!!!!
しかも字も小さいのでしゃがみ込んで見ないと字が読めないのです!!!
これをちゃんと全部読もうとすると、この登りの坂道で20回くらい立ったりしゃがんだりの屈伸運動が必要になってしまうのです!!!
お孫さんと訪れたおじいちゃんとおばあちゃんなら上に着いた段階で息がゼイゼイしてもう帰りたくなってしまう恐れがあるのです!!!
僕はシンプルに思ったんだ…
どうせ作るならもっと高い位置で文字が見やすいようにすれば良かったのに…とです。
もし僕がいつの日か夕張の市議会議員選挙に出馬する事になった際の選挙公約は『これをもっと高い位置にします!』と訴えたいと思います☆
そんなこんなで上に着きました。
令和になった☆
中の様子は明日続きを書かせていただきますね♪
そんな昨日からついに始まってしまった竹内さんプロデュース散歩第5弾
『日本遺産炭鉄港を行く おとなの現地学習 in 夕張』編でした。
北海道人気ブログランキングにチャレンジ中でございます☆
人気ブログランキング
こちらで…
夕張がまた栄えるという噂を聞いたコトがあります♪
\ この記事をシェアする /
コメントはまだありません。
コメントを書く