MENU

ハングリー精神を思い出して…

おはようございます♪



4月になってもう半分が終わりました。



早いもんです。



私にとってこの4月という季節はやっぱり高校に入学した年が1番思い出深いものでした。



親元を離れ、野球部寮に入れさせていただいて毎日が試練との戦いでした。



砂川北高校野球部という練習のキツさや慣れない集団生活、かつ上下関係が厳格な環境での生活は私にとってハードなものだったからです。



ただそんな中でも5月、6月と数ヶ月が経過すると人ってやっぱり適応できるもので…



入学して1ヶ月後の宿泊研修に行った時の写真ではこんな写真ばっかりでした。



高校1年



学校指定ジャージのダサさは置いといて…



どうやって登ったのかはわかりませんがこんな写真ばっかりでした。



6月に開催されたであろう北空知支部の春季大会の地区予選での写真でも…



ベンチ入りなどできるはずもなく、スタンドで応援していたのですがこんなに調子こいている写真がありました。



高校1年



同じく試合の応援に来ていた女子が撮ってくれたであろう写真なのですがなんか調子こいているのです。



たぶんこのくらい生意気でないとあの環境でライバル達とは戦えなかったようにも思います。



あの時代の砂川北野球部に入部する選手達って基本的にみんな足が速くて、肩が強くて、体格もしっかりしていて、喧嘩っ早くて、みんな生意気な人ばっかりだったのでした。



中学時代にはそれぞれがエースピッチャーだったり4番バッターだったチームの中心選手だった人達がゴリ(佐藤茂富監督)からスカウトされて入学していたのでした。



あ、僕は中学3年の時に2回入学を断られてますのでその類ではありませんでしたケド…



なのでドラフト1位や2位で入団してきたライバル達に勝つためには生意気にも「お前らには負けてない」という意識を高めてないと埋もれてしまう環境だったのです。



あの頃のハングリー精神を思い出してこのコロナにも立ち向かおうと思います!!



そんなコトを思う4月の朝でした…☆





今日も1日頑張ります!!







2021年も『北海道人気ブログランキング』にチャレンジしております!



人気ブログランキング


こちらで…
あの頃のキレを思い出せるという噂を聞いたコトがあります♪

\ この記事をシェアする /

世界を旅してみたい

ホテルマンの幸せ

アクセス総数
6,486,788回

コメントはまだありません。

コメントを書く


18 − 13 =

ホテルマンの幸せTOPページに戻る