本当に大勢の方にご来場いただきました!
ここは本当に網代町商店街なの!?と疑うほどの人・人・人
午前中に一番盛り上がったのは子どもたち向けのお菓子まき!!
久しぶりに子どもたちの大きな笑い声が青空の下に響き渡りました。
子ども縁日も大盛況、最後まで列が途切れませんでした。
この子ども縁日には本当に力を入れたので嬉しかったです!!
豪華景品を頑張って2,000人分を用意しましたが、すべて無くなりました〜
何度も何度も列に並んでチャレンジする子どもたちの姿が微笑ましかったです。
縁日担当者も、子どもに一つでも多く持って帰らせてあげたくて途中で「くみあいマーケット」まで射的のお菓子を大量に買い出しに走ってました(笑)
そして特徴的だったのは、お客さんの長い滞在時間でした。
開始から終了まで居た方も多かったです。
最初に目指した「大人も楽しいお祭り」という趣旨でビアガーデンをイメージしましたが、それが良かったと自己分析しております。
途中でエンタメショーがあったりして、席にゆったり座りながらビール片手に楽しんでいる姿が多く見られました。
そしてお祭り終了後にそのまま「錦町に呑みに行くわ〜」と繰り出されるご機嫌な大人たちも見受けられました!いい感じ。
ビンゴ大会や餅まきも張り切って参加してくださって、本当に大人も子どもも笑顔なのがマスク越しにもわかる、そんな時間でしたよ。
伊達市内のお祭りが続々と中止になる中、このイベントの開催に不安もありましたが、終わってみれば「やってよかった」の気持ちしかありません。
翌日も率先して地域の方々が片付け作業を手伝ってくださり、ゴミひとつ落ちていませんでした。
大きな音を出したイベントでしたが近隣からの苦情も実行委員会には届いておりません。さすが「商店街」 商いの町は催ものに寛容です。ありがたい。
課題や反省点もありますが、とりあえず「成功」と言えるお祭りになったと思います!
来年もできるかな・・・?
そんな「2022 ハッピーフェス!」でした。
ハッピーフェス!実行委員長
everyday店長 藤田晶子
\ この記事をシェアする /
コメントはまだありません。
コメントを書く