MENU

沈みがちな心と腸内環境

5

電話でのご予約,ご相談は

090-2817-3883,0142-82-3883

までどうぞ!

やっと秋らしくなってきました。

と言っても昨日(10/10)半袖のTシャツ一枚でウォーキングして涼しくなったことに気づいたわけで(笑)。

秋というと色々な面で内省的というか沈みがちな心の状態になる方が多いかも知れません。日照時間が短くなることが関係しているようです。

音楽なんかも「小さい秋見つけた」に代表されるように,しんみりとした名曲が多いと思います。

この曲は,ダークダックスの名唱で有名ですが,矢野顕子さんや安全地帯もカバーをしています。

沈みがちな心ですが,少し前の道新に「高齢者のうつ 腹部不調に関連」(9月13日)というものがありました。順天堂大学の調査結果です。

順天堂大学のHPにも紹介がありました。

この内容では「うつ病はおなかの症状全てと関連があり,『便秘,胃もたれ,下痢,逆流,胃痛」だった。うつ症状が強いほど便秘が重症で,逆流,下痢の症状も悪化していた」とのことです。

原因としては,自律神経の乱れによる,腸内環境の悪化,腸内善玉菌の減少があるようです。

腸内環境を整えることで沈みがちな心の改善も期待できるようです。

その点,秋の旬の食材はうってつけです!

秋に旬を迎えるきのこ,根菜,果物(さつまいも、きのこ、りんご、柿など)には食物繊維やビタミンが豊富で,腸内環境を整え,免疫力向上や便秘改善,体調維持に役立ちます。秋の味覚を積極的に取り入れることが,食欲の秋を楽しみながら腸から元気をつくるポイントとなります。

自然の法則に従って旬のものを美味しくいただくことが,精神状態の安定,腸内環境の改善につながるようですね。

心がけていきましょう!

足もみの反射区(いわゆる足ツボ)にも,小腸,大腸,直腸といった消化器の反射区があり,便秘の方には即効性があるご好評をいただいています。

今月は水曜日の午後と土曜日,お休みをいただいています。

では今月も足もみで健康に!

どうぞよろしくお願いします。

\ この記事をシェアする /

足もみで健康になりませんか?

中国足心道足揉み伊達療術院

マン・ツー・マンで丁寧に施術させていただきます!

足には「反射区」(神経が集中している面)と呼ばれる場所が62箇所あります。その各々の反射区を適度に刺激することにより,その部分とつながる体の各器官が刺激を受け,活性化され,体全体が元気になっていきます。
気になる症状のある方は,お気軽にご連絡,メールください。

コメントはまだありません。

コメントを書く


ten + eighteen =

中国足心道足揉み伊達療術院TOPページに戻る