MENU

秋バテ!&9月のお休みのお知らせ

19

お電話でのご予約,ご相談は,

0142-82-3883

090-2817-3883

までどうぞ!

9月も10日を過ぎてしまいました。なかなか更新の仕方が分からず,内容も去年も書いた秋バテにしようか,それとも夏バテにしようか悩んでおりました。

しかし,最近来てくださるお客様,明らかにバテています。それで「秋バテ」として書いていきますね。

今年は,未だ20℃後半の気温が続いており,北海道の私たちにはかなりきついですね。

夏の暑さも少しやわらぎ,ようやく涼しくなってきたのに身体がだるい,疲れやすいなどの体の不調が続くことがあります。それは,夏の疲れが残った秋バテかもしれません。
冷たいものを多く摂取したり,エアコンが効いた空間と暑い場所を行き来したり,浴槽に入らずシャワーだけで済ませたり(私です)。

夏の間の生活習慣は,夏バテの原因となります。こうした夏の疲れを引きずったまま,秋口の1日の寒暖差や台風・長雨などによる気圧変化の影響を受けると,体調不良を引き起こす場合があります。それが、「秋バテ」といわれるものです。
下記の項目で 3 個以上当てはまったら、「秋バテ」の可能性があります。

  • 体がだるい
  • 疲れやすい
  • 朝スッキリ起きられない
  • 1日中眠い
  • 食欲がない
  • 胸やけ・胃もたれ
  • 肩こり・頭痛
  • めまい・立ちくらみ
  • やる気が起こらない
  • 顔色がくすむ

「秋バテ」の主な原因(1) 自律神経の乱れ

季節の変わり目は,日々の気温差や気圧の変化が大きくなります。それに身体がうまく順応できないと,自律神経が乱れがちになります。また,夏の疲れが蓄積していると,体温調節や血液循環・代謝機能にも影響をおよぼし,不眠やだるさなど,全身にさまざまな症状が現れます。

「秋バテ」の主な原因(2) 内臓の冷え

夏の間に冷たい食べ物・飲み物を摂りすぎると,「内臓冷え」が起こります。内臓が冷えた状態だと,秋になっても下痢,便秘,食欲不振など,消化器系の症状が出やすくなります。

足には,自律神経を整える反射区(いわゆる足ツボ)や内臓の調子を整える反射区が多数存在しており,かつ効果に即効性がありますので「オススメ」です!ぜひお試しください!

今月の休みをお知らせします。

毎週土曜日

17日(水)午後

23日(火)

では今月も足揉みで健康に!どうぞよろしくお願いします。

\ この記事をシェアする /

足もみで健康になりませんか?

中国足心道足揉み伊達療術院

マン・ツー・マンで丁寧に施術させていただきます!

足には「反射区」(神経が集中している面)と呼ばれる場所が62箇所あります。その各々の反射区を適度に刺激することにより,その部分とつながる体の各器官が刺激を受け,活性化され,体全体が元気になっていきます。
気になる症状のある方は,お気軽にご連絡,メールください。

コメントはまだありません。

コメントを書く


20 + two =

中国足心道足揉み伊達療術院TOPページに戻る