ここ数日,やっと涼しくなってきたように思います。
今年の夏,本当に暑かったですね!
ブログにも書きましたが,6月の末に「熱中症」を経験してしまいました。
また,8月末には起き掛け(朝5時くらい)に,足が攣ってしまい,激痛で目が覚めました。幸いすぐに対処したので痛みは消えて再発もありませんでした。
伊達の農家さんに聞くと,伊達の気候は10年ほど前の新潟と同じくらいになっているそうです。
美味しいお米が採れるのはうれしいですが,暑くてたまりません・・・。
最近,足揉みに来る方は「秋バテ」とも言える状態の方もおられます。
秋バテの原因は一言で言うと「暑くなった」ということですが,敢えてまとめると以下2つの点かと思います。
(1)自律神経の乱れ:季節の変わり目は,日々の気温差や気圧の変化が大きくなります。それに身体がうまく順応できないと,自律神経が乱れがちになります。また,夏の疲れが蓄積していると,体温調節や血液循環・代謝機能にも影響をおよぼし,不眠やだるさなど,全身にさまざまな症状が現れます。
(2)内臓の冷え:夏の間に冷たい食べ物・飲み物を摂りすぎると,「内臓冷え」が起こります。内臓が冷えた状態だと,秋になっても下痢,便秘,食欲不振など,消化器系の症状が出やすくなります。
何よりも旬のモノをバランスよく,美味しく摂取して,ゆったりと入浴するなどして,季節に体を合わせていくことが大事かと思います。
反射区(いわゆる足ツボ)にも自律神経を整えたり,不眠を柔らかく解消させる,また内臓の働きを改善させるなどに有効なものが多数存在します。
内臓の体調不良の方は一度の施術で効果を実感していただける方もいます。
ぜひ足揉みをお試しを!
今月は,
4日(水)
11日(水)
18日(水)
24日(火)
お休みをいただきます。
では今月もよろしくお願いします。
\ この記事をシェアする /
コメントはまだありません。
コメントを書く