電話でのご予約,ご相談は,090-2817-3883,0142-82-3883までお気軽に!
こんにちは!
暑い日が続きますね。
北海道は8月15日を過ぎると例年は急に涼しくなりますが,今年はそうも行かないようで。
熱中症の残念なニュースが後を立ちません。
□エアコンをかけないで睡眠中に・・・。
□学生が部活動後に・・・。
□お盆のお墓参りで・・・。
などなどです。
「環境省総合環境政策局環境保健部環境安全課」(相変わらず長い)で有効な提言がまとめられていますのでご紹介します。
□室内でも熱気や湿気がこもりやすいところは要注意!
家の中のお風呂場、洗面所は洗濯機や乾燥機の熱がこもりやすく湿気もあります。このような場所で長時間過ごすときは注意しましょう。また,家の二階(最上階)は昼間に上がった気温や湿度により熱がこもっています。二階(最上階)に寝室がある場合は,窓を開ける,冷房をつけるなどして環境を整えるようにしましょう。
□入浴後の脱水に注意!
入浴により約800mlの水分が失われてしまいます。(41℃の風呂に15分入浴後30分安静時)脱水により熱中症を引き起こす危険性がありますので,入浴前後の水分補給が重要です。
□気付かない内に脱水していることも
人間は発汗以外にも皮膚及び呼気から水分を失っています。これは不感蒸泄(室温28℃の環境で1日に約900ml)と呼ばれ,意識しなくても起こることですので,汗をかいていなくても水分補給は必要となります。
□室内でもこまめな水分補給が必要
室内だとのどの渇きを感じにくくなったりすることもあります。喉が渇いたと感じていなくても,こまめな水分補給を心がけましょう。とくに、高齢者はトイレの回数を気にし,水分摂取を控えてしまうこともあるので,積極的な対応が必要です。
□睡眠不足や寝汗も影響する
寝ている間にも汗をかいており,一晩でコップ一杯分もの水分が身体から失われています。また,暑さのため眠れないと体力が奪われますし,睡眠不足自体も熱中症のリスクになります。
□お茶やビールでは水分補給にはなりません
お茶やアルコールには利尿作用があり,身体の中の水分を外に出してしまうため,水分の補給に適していません。また,汗には塩分(ナトリウム)などの電解質(イオン)が多く含まれているため,水だけ補給しても熱中症の予防にはなりません。0.1%~0.2%の食塩水やイオン飲料,経口補水液,きちんとしたメーカーのスポーツドリンクを摂るようにしましょう。
このようなことが提案されています。
もう少しの辛抱!暑さを健康に乗り切っていきましょう!
足には熱中症予防に有効な反射区(通称足ツボ)が多数あります。腎臓,心臓,膀胱などです。これらの反射区は,心地よい足のマッサージと共にむくみの防止ともなります。
今月の休みをお知らせします。
9日(水)
11日(金・祝)は休まず開院しています。
13日(日)
19日(土)
23日(水)
30日(水)
施術する専用室は,エアコン,空気清浄機完備で最適な状態に保たれています。
では今月も足揉みで健康,快適に!!
どうぞよろしくお願いします。
\ この記事をシェアする /
コメントはまだありません。
コメントを書く