こんばんは🌙
いよいよ来週から教室が始まります。
徐々にワクワクドキドキ上昇中。😅
庭の雑草や枯れ枝を集めながら
少しづづ気持ちを落ち着けさせ、
どんな花を植えようか❓
なんて事を考える今日この頃です。
☘️ ☘️ ☘️
夕食はセコマのかつ丼。
美味しいよねぇ~。😋
せめてもと、😅
コンソメ味のアサリスープを作りました。
ホウレン草や人参も投入。
豚肉・アサリ・ほうれん草には
共通して「血を補う」「体を潤す」作用が有ります。
この時期は、自然界の陽気と共に、
冬に溜め込んだエネルギーを発散させようと
「肝」の働きも活発になります。
血の貯蔵や血の巡りの働きを司る「肝」。
⭐西洋医学の「肝臓」を指すのではなく、
肝臓が持つ気の巡りを良くし、
血を貯蔵し流れを調節する、
などの働き(肝経)を意味する。
フル回転して「肝」が弱まると、
臓器などに血が上手く廻らず、😭
気の巡りも悪くなって不調を感じます。
頭痛・鼻詰まり・喉の不快感・目のかゆみ、
更に情緒不安などは、「肝」の働き低下により、
血が滞ってしまうのが原因です。
生活が変化する春は
「血」を補って「肝」を労わりましょう。👌
⭐「肝」が高ぶる(気持ちが高ぶる)時
は酸味が良いとされる。
→柑橘類(りんご・トマト・パイン・レモン・オレンジ等
⭐春野菜などの苦みは解毒したり、→菜の花・うど・ふきのとうなど
精神活動をコントロールする。→卵・アスパラ・牛乳・おから等
5月の薬膳教室は余裕があります。❗
⭐毎週火曜日・木曜日です(変更有り)
皆様のご参加をお待ちしています。
⭕5月7日(火)・16日(木)
は都合によりお休みします。(*- -)(*_ _)ペコリ
🌸お気軽にお問い合わせ下さい🙂
☎ :0142-23-0465(今泉)
mail : erikok8@gmail.com
にほんブログ村
にほんブログ村
\ この記事をシェアする /
コメントはまだありません。
コメントを書く