こんばんは
薬を飲む程じゃないけど、
調子が悪いってありますよね。
立夏が過ぎ
昼間暑い日が増えていますが、🌞
朝晩はまだ肌寒いです。
こんな時期は要注意!⚠️
春の陽気とともに、
血の巡りが活発になっていて、
それに伴い「肝」も昂ぶります。💨
「肝」が働き過ぎて弱ると、
自律神経が乱れ易く、😖
気血や津液の巡りも悪くなる・・
っていう悪循環。
また、
春は風が強く空へと舞い上がり、
木々の枝も上へ上へと延びて広がる。
同じように、
人間の「気」も上半身へと昇り易く、⬆️
その為に、
イライラやのぼせ、頭痛、不眠、😰
目のショボショボ等を感じ易くなるのです。
更に「肝」は
消化吸収を司る「脾」にも影響があるので、
肝が弱るとお腹の不調に繋がります。
なので、今時期は
「肝」の働きを助けたり、💪
気血・水分を補う食材を選んでみてね。🍊
「肝」の機能を調節する食材
セロリ・セリ・ピーマン・ニラ・トマト・
イカ・貝類・魚介類・柑橘類・クコの実など
「血」や水分を補う食材
牛肉・レバー・鶏肉・卵・人参・ほうれん草・
黒ゴマ・黒豆・長芋・豆乳・豆腐・キャベツ・
ブロッコリー・ナッツ類など
今更ながら伊達野菜は最高です❣️
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
🌷
チーズ&丸ごと玉葱を20分程蒸し、
生ハムの塩気と味ぽん・黒コショウで
甘くさっぱりと頂き、とても美味しかった。😋
気の巡り・血行・デトックスに良い玉葱、
肺や大腸を潤して乾燥を防ぐチーズ、しかも簡単!
スープに入れた筍や白カブは
脾を補い消化吸収を助けてくれます。
鶏肉は気・血・精を増やし、胃にも優しい。
白木耳は風邪による乾燥対策(特に肺)にバッチリ!
今が旬の鰹も
片栗粉を振ってカリっと焼けば、
タタキとはまた違った美味しさが。👍
滋養強壮に優れ、貧血改善にも。👍
大根おろしと一緒に食べれば
あらフシギ、あっさり爽やか~
大根おろしも、余分な熱を取り、
胃腸の働きを助け、デトックスをし、
免疫機能をUPさせたりするんですよ。
野菜、
特に伊達の野菜は本当に美味しい😄。
長々と最後まで
お付き合いを有難うございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
この記事が気に入ってくれたら
最後にいいね!で応援してね!
\ この記事をシェアする /
コメントはまだありません。
コメントを書く