MENU

野望(TSBその7)

42

伊達市から豊浦町に移住したのが2009年。
今から16年前になる。
人口3万5千人から4千人規模の町になると、より町の人たちの顔が見える世界になる。
自分がコミュニティに貢献できることを果たしたいと思った。

2024年に商工会の理事をすることになった。
小さい町の中ではあるが、
自治会でも役員をやるなど、
俺も偉くなったものだ。

そして、あのテーブルシャッフルボードという、
無用の長物となっていたゲーム台も、
俺と一緒に豊浦町に引っ越して、
学校の地下体育館に置かせてもらっていたわけだが、
2025年に商工会事務局長のお願いして、
商工会が管理する、町の大きなコミュニティ施設で
ビリヤードの隣に置かせてもらえることになった。
町の活性化につながるゲームだからと、
俺が熱く語ったこともあるからだろうが、
もしかしたら理事だったからかもしれない。
ただ、この事務局長はなかなかの人物で俺は好きだ。

とにかくそういうこととなって、
早速学校の地下体にこのゲーム台を探しに行ったら、
なんと、下部の本体を載せる台部分が既に捨てられていた。
上部の本体は捨てるにも大きすぎたのか、残ってはいたのだが、
俺はがっくりとしてしまった。

だが、これで諦められない。
せっかくテーブルシャッフルボードを復活させられるチャンスを得たのだ。
俺は昔の資料を引っ張り出し、
下の台部分を自作してこのゲーム台を復活させることにした。
昔持ったあの情熱が沸々と湧き上がるのを感じていた。

しかし、
150kgほどもある本体を載せる台を製作するには
俺のDIYでは心許なかった。
結局、商工会のメンバーに協力をお願いし、
リフォーム会社の高嶋さんにお願いすることにした。
もちろん経費がかかることなので、
俺もできるだけ手伝うことにしたのだが・・・

(つづく)

豊浦町の10月の日没場所はほぼ真西になる

\ この記事をシェアする /

犬と暮らしとカヤックと

kayaker

豊浦町でワンコたちと暮らし、たまに海で遊ぶ日常をつづります。

アクセス総数
27,277回

コメントはまだありません。

コメントを書く


ten + 14 =

kayakerTOPページに戻る