おはようございます♪
小学生の時か中学生の時かは忘れてしまいましたが授業にちゃんと参加していなかった私が鮮明に覚えている国語の授業の時の詩があるのです。
妙に心に響いてしまった詩でした。
何が面白くて駝鳥を飼うのだ。
動物園の四坪半のぬかるみの中では、
脚が大股過ぎるぢゃないか。
頚があんまり長過ぎるぢゃないか。
雪の降る国にこれでは羽がぼろぼろ過ぎるぢゃないか。
腹がへるから堅パンも喰ふだらうが、
駝鳥の眼は遠くばかり見てゐるぢゃないか。
身も世もない様に燃えてゐるぢゃないか。
瑠璃色の風が今にも吹いて来るのを待ちかまへてゐるぢゃないか。
あの小さな素朴な頭が無辺大の夢で逆まいてゐるぢゃないか。
これはもう駝鳥ぢゃないぢゃないか。
人間よ、
もう止せ、こんな事は。
動物園の四坪半のぬかるみの中では、
脚が大股過ぎるぢゃないか。
頚があんまり長過ぎるぢゃないか。
雪の降る国にこれでは羽がぼろぼろ過ぎるぢゃないか。
腹がへるから堅パンも喰ふだらうが、
駝鳥の眼は遠くばかり見てゐるぢゃないか。
身も世もない様に燃えてゐるぢゃないか。
瑠璃色の風が今にも吹いて来るのを待ちかまへてゐるぢゃないか。
あの小さな素朴な頭が無辺大の夢で逆まいてゐるぢゃないか。
これはもう駝鳥ぢゃないぢゃないか。
人間よ、
もう止せ、こんな事は。
それ以降、動物園の檻の中にいる動物を見ると動物に申し訳なく思う気持ちがあるのでした…
それとなんか似た感情が湧いてきたモノに遭遇したのでした。
文句があるとかの話じゃなくて率直に湧き上がる感情なのです。
賛否両論あるかとは思いますが本音で話しをする時があってもいいと思うので…
それはこれを見た時でした。

アート作品なのは重々承知しているのですが…
でもね…

この触ってはいけないピアノ…
楽器なのに音を出すことを禁じられたピアノ…
楽器って音を出して音を楽しむモノだと思うんですよね…
この素敵なデザインのピアノはどんな音がするんだろうなぁ…
今は小樽のアーケードにもあるし、いろんな駅とかにもあるストリートピアノがとても人気がありますよね。
自由に弾いていいピアノ。
美術館にだってあるんですよ

共和町にあるこの美術館
いろんな作品があってシーンとしている美術館なのですが…

素敵っ♪
そりゃ弾いちゃうよね☆

帰り際に受付のスタッフさんに…
『素敵な歌声でしたね☆』と声をかけていただきました。
そう。
5曲くらい声を出して唄ったんですよね。
弾いていいピアノだし…♪
あの黄色い素敵なピアノもいつの日か弾いていいよ…ってなる日が来てほしいなぁ…
調律なんてしなくていいし
そしたら小さい子どもとかもピアノがもっと好きになるのになぁ…
まぁ色々なご事情もあるのでしょうがピアノは高価だし、そもそも弾くためのモノなのだから弾けるようになるように誰かに相談してみたいと思います…☆
1週間ぶりくらいにランキング1位に復活できました!!!
投票バナーにクリックしてくださいます皆様っ!!!
ありがとうございます!!!!
北海道ランキング
※写真は業務用冷凍庫に1時間入れておいたメガネを永ちゃんがかけて『冷っめてぇ〜〜〜っ!!』と騒いでいる時の写真です☆
こちらで…
あの素敵なピアノがいつの日か自由に弾いていい日が来る!という噂を聞いたコトがあります♪
0
\ この記事をシェアする /
コメントはまだありません。
コメントを書く